• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

犯罪者の職業って必要だろうか?

以前も書いたかも知れないが、犯罪が起きると
必ず?報道されるのが「年齢」と「職業」である。

性別に限っては、名前さえ分かれば想像は付いてしまうし
そう考えたら、世代で名前も想像は付いてしまうものかも知れない。
(私世代で言えば女性に「子」って付くのが圧倒的多数だったけど、少し世代が若いと少数派になるし)

そう考えると「職業」に関してって事になるのかも知れませんが‥

何でも「海外が素晴らしく日本が良くない」とか言う思想でもないけど
海外の場合「職業」って、あまり公表されないと言う気もする。

別に「犯罪者を擁護する気」は無いと思うけど
(それを言うなら人間全体を擁護する気はありますが‥)

同職の人に少なからず「偏見を助長してる気がして」以前から
職業の公開って必要なんだろうか?って気がしてますが

現在の、以前から比べたら様々な事が変化してる現在でも相変わらずです。

良く「犯罪を犯し易い職業」って言えば、みなさんも想像が付くと思いますが
その想像の「源」って、これですよね?でもそれって「偏見」だと思うんですよ。

あと「元」ってのがあるじゃないですか‥
「元警察官」「元自衛官」「元医師」「元弁護士」「元公務員」「元銀行員」等。
‥元って事は、犯罪を犯した段階で、そう、その職を離れてるのかも知れないし
犯罪を犯したから解雇されたのかも知れない‥けど

ただ、1回公職やら、何か?に着くと、消せない刺青の様に
「延々と言われる(特に警官や自衛官が多い)のは、どうか?って思います。

公表の段階で「元」なら、そんなもんの公表は要らないし
っ言うか何度も書くけど、そもそも職の公表は「その他の同職の人の偏見を助長する」
ので、必要ないと思います。

不思議な事に、この事が「議論される事もなく延々と続いてる」のが現状ですが
こんな事が本当に必要だから議論する事すらないなら、その根拠を教えて欲しいです。
(個々の公表をせずに後の統計として警察内部だけで活用するから分かるのですが‥)
Posted at 2025/07/26 07:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

熊避け搭載。

熊避け搭載。旧道や廃道を趣味とする上で
山歩き用の靴と手袋は車に積んでおいて
「ふと」気になった時に、そう言う場所に分け入れれる様にしてるのですが

最近は歳なのか?以前程に気力が湧かないのが現実です。

ただ、たまに「そう言う時もあるか?」って事を考えると
気になるのが、昨今の「熊」です。

北海道ではないので、グリズリーの親戚みたいな
凶暴な熊ではなく、本州なら「ツキノワグマ」ですが‥

それも以前は「背骨の山脈側」である奥羽山脈がわしか生息しておらず
当地付近の「阿武隈高地」側は、イノシシしか居ない‥とタカを括ってました。

確かに奥羽山脈中の福島市の庭坂の旧街道探索の時は
往路の歩きでは、携帯(当時はガラケー)の音楽を鳴らしてましたが
速攻で電池が切れて、仕方なく歌を歌ってましたが、実際、歌うだけで疲れるんですよね。

歌のレパートリーもないので「鳩ポッポ」を歌ってたら、

同行人の友人に「不吉な歌を歌うんじゃねぇ」とか言われてハッとしたし。
(皆で仲良く食べに来い♪笑)
もう16年も前になるのか‥懐かしいなぁ‥


後日、反対の尾根の山の鉄道が無い頃の旧米沢街道を探索しに行った帰りに
幸いに車に乗ってる時ですが、マジでいました。小熊2匹。

最近、こっちでも、見間違いなんだか?デマなんだか?分かりませんが
阿武隈高地でも出たって話を聞いて、車に積んでおく事にしました。

北海道の探索系の方は、なせか?雪が降り寒い中の探索の方が楽って聞いて
理由まで聞いていたら「冬は熊が出ないから」って理由で驚いたのですが

そういえば、少し前に山の中の新トンネル歩いた時なんか
全然熊なんか気にもしなかったなぁ‥です。

この鈴は実は「自転車用」に数年前に購入して
「鳴らしぱなしにすれば人が気付いてくれて背後からでも走り易いかな?」
って買ったのですが‥

結局1回も使いませんでした。
(やっぱ免許持ってる身からすると人に避けてもらうのに鳴らすってのには、えらく抵抗感があります。)

所で「熊の声」って聞いた事が無かったのですが、youtubeで初めて聞いた時には衝撃でした。

多分漫画とかアニメの影響?なのが?「グァァァァァァァァ!」ってのを想像しますが
現実には「やたらうるさい親父AV男優が青姦でもしてるのか?」みたいな、そんなのです。

これを知らないと、逆に「他に誰か居るのかな?と油断」してしまいとても危険ですよね。
Posted at 2025/07/25 21:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2025年07月24日 イイね!

懐かしいと言うよりは、昨晩の様に感じる‥が。

2010年ですので、もう15年も前の事になるのですが‥
自分で見てみて、昨日の晩の事の様に感じる自分の動画です。
ただ‥年月を考えると当時自分は30代だったんですね‥信じられん。

PCのファイル整頓をしていて15年前の自分の動画が出てきて
当時何とも思ってませんでしたが、こうして残しておいて良かったです。

確かに、当時はガラケーのカメラ無しを使ってたので
何か撮る?録るのは、思いつきや咄嗟には出来ませんでしたが
(今みたにドラレコや監視カメラ全盛や当たり前の時代でもなかった。)


微細(?笑)な違反が散見しますが、もう10年前なので時効ですので
優しい目で見てやってください。(じゃない今のなら公開する気も起きないですし。)

当時は震災前なので「路面が綺麗だな」と感じました。
震災直後は、道路がガタガタになって、凄く残念に感じましたが
今や経年で?なのか?震災でなのか?訳が分からないくらいになってます。
(劇的に酷い部分は部分補修されてます。)

当時イエローバルブが、凄く明るく感じてましたが、これはマジで「思いで補正」で
一応85wにリレー組んでますけど、確かに周りが暗ければ気になりませんが、
今だと暗く感じて参るかもなぁ‥と思いました。


こうして過去動画を見て「昨日の晩」の様に思いはしましたが
今は乗ってる車が違うので、年齢で目が‥ってのは抜いても
このペースで走行する気が起きませんって言うか
悪い意味ではなく、車や私が「そう言うのを求めてない」って感じです。

車に乗り込むと、誰に言われてる訳でもないけど
後から、誰かに急かされる様な気がすると言うか
そんな雰囲気に乗せられてましたが
それが負担にも感じる時がありましたし、それなりに疲れました。
それと引き換えに楽しかったのもありますが‥

今の車で同じことをしようとすると、物足りなさを感じると思います。
特にサス容量が足りない気がしますが、
仮に同じであっても車高が高いので余裕が無いのかも知れません。

動画の揺れ具合を見てると、確かに車高調特有の揺れが頼もしくも思いますが
長く乗ったり、同乗者には激しくて疲れるわ‥と言う感想を感じます。

歳なのかもしれませんが、今は疲れと楽しさを感じるより
楽なのを優先する様になりました。

なのでタマに、こんな動画でも見たら、もう十分かも。
(刺激されて、こんな風に走りたいって気持にはならないかな)

ってか寧ろ「あぶねぇな‥このバカ。もっとゆっくり行こう」って思いが強くなった。笑
Posted at 2025/07/24 11:02:26 | コメント(1) | 日記
2025年07月21日 イイね!

整備工場に仕事に‥

私は自動車整備士ではないので
整備の救援に行った訳でもなく
自分の仕事を、しに行ったまでです。

で、そこの家主(つまり整備士さん)にですね。
以前から思ってた疑問をブツけでみました。

「あの~バッテリーって(L)端子と(R)端子があるじゃないですか?」
「自分が今まで乗った車は、圧倒的に(L)が多かったのですが
全体的に見て、どっちが多いもんです?」

って質問なのですが、今まで気にもした事がないらしく
突然の質問に困惑されてましたが‥少し考えて「多分Rの方が少ないよ」と。

長年疑問に思った事が、少し分かってすっきり‥

え?ヤフオクの数を見たら分かるだろ?

‥確かに。

考えてみたら前から見て縦置きでもない限り、R端子だと横から衝突があった場合
押された車体と接触したらショートしやすいですもんね。
Posted at 2025/07/21 23:27:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

身近な不可逆。

FLACやmp3の話ではありません。

‥道路の側溝の蓋の話。

多分、よっぽど探さないの「これ」の話を書いてる人が居ないんじゃないか?
と、密かに期待して検索しないで、この記事を書き始めてます。

道路の側溝蓋(コンクリ製)って割れたり痛むと不安定になり
車が上を通って踏む度に音が出る様になって、家の近くなら
年中聞かされる様になって不快ですよね。

道路工事で蓋を外す必要が出ると、新品の時からイジらなければ
互いに劣化具合は同じなので音も出なかったのが
急に音が出る様になったりします。

同じ場所に同じ様に戻したにしても「後からイジると」その可能性もありますし
適当に違う場所に戻したり、砂利を綺麗にしないで戻すと余計に酷い事に‥


さて前置きは、ここまでにして
この側溝蓋の騒音問題が「福島県」では多発してる気がします。
‥と、言うか我が家の周囲が「まさにそれ」で

以前は静かだったのに、ある時期を境に、騒音が酷くなりました。

ある時期とは「除染」です。

震災の例のアレで、アレして、その後
「そんなに経ってからヤる意味あるの?」ってくらいになってから
公共事業でヤったアレなのですが、その時期に

大量に側溝板を剥がして、その中を掃除しました。

上でも書いた通り「そんなに後から意味あんの?」って位に始まり
「いかにも御役所仕事」なのですが‥

作業する側は、いっぺんに仕事が増えるので
当然「あとから騒音が出ない様に元に戻す」なんて気遣いもある訳じゃなく
(期待はしてたんですけどね)

現状今でも、それを境に音を出し続けてます。

まぁ‥いかにも「御役所のやる事」で、そう言う詰めが甘いって言うか
詰めを「しっかりやる会社により利益を払う」訳でもないので
それゃヤる方も、そんなの考えませんよね。

ブッちゃけ新品同士で作ってから10年も経った様なのは
後からイジれば、こうなる事なんか明らかだった訳です。

健康に害があるんだか?無いんだか?わからないアレより
よっぽど、こっち(騒音)の方が問題に思うのですが‥

1回イジっちゃったら元に戻らないで、イジらない方が良いって事。
そんな事なんか考えた人は居ないんでしょうね。
Posted at 2025/07/18 23:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃとぼー 後のハヤシって何Jなんですか?この画像を見て、ハヤシがリバースなのを初めて知りました(^^;」
何シテル?   07/27 07:32
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation