• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月28日

おまえら‥腐ってるっ!!

おまえら‥腐ってるっ!! や、人間の事じゃなくて
ジムニーのフォグランプなんですが
JA22用の「下向き」に付いてるタイプ

実は相当前に、我が家のジムニーのは
裏側のブラケット一体ステーの部分が錆びて腐ってしまい
片側が固定できなくなってしまい、
今は両方外してフォグランプレス状態になっています。

この前、格好悪いから、そろそろ直そうなか?と思いつき
「珍しく?スズキへ向かい」部品を注文しようとしたら

フォグランプのライト(レンズ)部分と一体でしか部品が出ないって‥
( ̄▽ ̄;)

それって「どう言うボッタクリですか?」
一言嫌味を言って注文せずに帰ってきました。

うむ‥これが「乗用車メーカー」と「軽自動車メーカー」の違いなのかもしれませんね。


昔、同じ型に乗る方がHPで
「乗って3~5年でココが腐ってしまうなんて、これは欠陥部品だ」と
語っていたのを思い出しました。


試しに1番上の画像、これ同型の新品なんですが
フォグランプ裏側の丸い部分が、固定されてる部分。
ちょっと虹色に変色してるのが分かりますよね?

まさに、この箇所が錆びてきます。
(まるで溶接後の処理が悪くて、そこだけ錆びるみたいに‥)
ブログ一覧 | JA22Wジムニー | 日記
Posted at 2008/09/28 21:32:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SECOM辞めます。
ベイサさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

車いじり〜
ジャビテさん

この記事へのコメント

2008年9月28日 21:41
メッキ後の塗装が載ってない感じかな?
それとメッキ前の処理液のせいで錆び易く
なってたりする場合もありますね。
さらに隙間に入った水分が抜けにくい。
こういう部分は取り付け前にコーキングで
水分が入らないようにしないと長持ち
しませんよね。
コメントへの返答
2008年9月28日 21:50
大量生産するには
メッキの方が安上がりなんでしょうが‥
せめて塗装にして欲しかった所ですよね。

この色が変わってる部分は
ネジ留めではなく溶着してあるので
もう少し気を使って欲しいです。

しっかしkumoさんに貰った
部品カタログで
なんか日産fastから比べると
部番号が細かく載ってないなぁ‥とか思ってたんですが
「まさか」の通りでレンズまで買わせるって‥
2008年9月28日 22:03
オプションの補修部品ってそんなもんですよーO凹。
各社10月から大幅値上げの見込み(T_T)
コメントへの返答
2008年9月28日 22:08
私は、お恥ずかしながら
ジムニーはムチムチなんですが

我が家のは、最初からついてたので
純正部品かと思ってました‥が

「ワイルドウィンド」って言うのは
いわゆる「特別仕様車」なのかもしれませんね(^^;

つまり「オプション組み込んだお買い得車」=「フォグは純正OP品」なのかもしれません。

前期はハブがマニュアルだし
(1度入れ忘れて砂浜でハマる。笑)

フォグは黄色で昔風味だし‥

うむ~うむ~( ̄ー ̄)ニャッ笑
2008年9月28日 22:26
ワイルドウィンドは限定車デスヨ~(*^_^*)


そしてフォグランプはベースグレードにはついてないから、オプション扱いなんでないかと?


11の純正フォグランプも種類結構ありますからね~(*^_^*)
コメントへの返答
2008年9月28日 22:31
どもども~
後期にある「ランドベンチャ?」ってのも特装車なんでしょうか?

11系のフォグは、中古でも
良く見るので、
付くかな?とか思ったんですが
ステーの形状が違うんですよえぇ‥
2008年9月28日 22:36
ランドベンチャとワイルドウィンドはスズキのジムニーの季節限定車みたいなかなんじですよ~。

因みにサマーウインドゥとかフイッシングとかもありましたね~。

11のステーは錆びないですね(*^_^*)


取り付けは確かに違いますねダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2008年9月28日 22:41
そうですよね~11の中古で見ると
腐ってるのが少ないです。(^^;

つまり年式的に
「バブル崩壊で必至にコストダウン」
の年頃であり‥

そういえば戦時中に作られた
D51は、フレームにコンクリや木枠を使ったそうです。

もちろん戦前製のD51よりも
早々に戦後に廃車になった訳ですが‥

取り付け、22用は若干オフセットしてますよねぃ‥
2008年9月29日 11:07
私の周りのジムニーお友達だと・・・
JA22Wのこのフォグランプはクロカンで突撃すると即効割る部品なので、取り付けてる人居ません(笑)低すぎ。
まぁジムニーの場合、他にも錆びるところ多数ですから・・・現行も(苦笑)
そして、リアホイールの純正センターキャップ(水筒のフタみたいなやつ)が「1個2200円」というふざけた値段にするメーカーでもあります。
コメントへの返答
2008年9月29日 19:35
ああ!あの「S」のマークが入ってる奴ですね!

あれが2000円( ̄▽ ̄;)


と書きたい所ですが
日産も部品の値段を近々上げる噂があります。

あのフォグを当たるまで走行した事はないんですが
(せいぜい軽トラが走行する林道程度)

後のナンバーは
すぐに「族バイク」の様な跳ね上がりになりますよね。

ナンバーを移設する人の気持ちは
よくわかります(^^;

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation