• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月01日

ジム介‥サーモ死す‥

ジム介‥サーモ死す‥ どうも様子がおかしいとの事で
我が家のジムニーの点検をしてみた。

その「おかしい症状」が出たと同じ状況にする為に
ダラダラ坂を全開で登坂してみた所‥(ヒーターは停止)
俺のマーチより速くねぇか?コイツ‥笑  じゃなくて。

リザーバータンク内が沸騰して、
ブリーザから蒸気が噴出してる!!!(・∀・;)

そのくせラジエターのアンダーホースは真水の様に冷たい

冷めたのを待ってキャップを開けて
エンジンを空フカシすると水が溢れてくるし
その溢れ方も泡が交じってないので
ウォポンの羽が無いとかw内部故障じゃないと思うけど

サーモスタットが閉側で固着する故障、今時ありえるんだろうか?

取り外した所、見事に「閉側の固着」でした。笑

とりあえず寒空の中、サーモを抜いちゃうしかないかなぁ‥てみました。
(この時間じゃ部品の手配付かず)
なんかK11より面倒な位置にある気がするが、
まぁFRベースなので暗闇初作業でも何とかなりました。

や‥それだけK11は整備性いいのか?

(↑まぁ、これはラジエターを外してるんですけど‥)


と言うかアンダー側にサーモスタットがあるって事は
K6Aは、上流側にサーモがあるのかしら???

他のジムニーを検索するにOHC版はエンジン真上にあるらしく
作業性は良さそうなんだけど、サーモケースの結合はガスケットであります。

マーチの場合はシール剤なんだけど、両者共に経年で強烈に固着して粘るので
ケースを持って外そうとすると、大概アルミ製なので割れたりすので
明日は使えなくなるかも知れない旨、申し渡ししてから作業に掛かりました。
(マーチは、そう言う自体を想定してスペアを持ってる)

交換は初めてなのでwebで下調べした方が手間取らないと思い検索するも
JA1系の「F6」エンジンの場合はHitするけどK6A搭載車は見つからず
もうヤちまうしかね~なって感じでした。
(昼ならイイけど夜は魔物が居るw)


外してみたら、何て事はない、サーモスタットの周りにゴムが付いてる
トヨタでは良く見るゴムパッキン式でした。

こいつなら固着しないのでケースは割れませんね(^^;

問題はサーモを抜いてしまうと厚みが減ってパッキンの役目をしなくなる点
仕方ないので壊れてるサーモ内部を破壊して空洞にしてから装着しました。

症状は見事に治りましたが、ヒーターが効かなくて寒いのなんのって‥
ただ「走行」→「停止」→「発進直後」だけ暖かい風が出るので
エンジンでもっとも水温が上がるタイミングは、アイドリング後の発進直後って言うのが肌身で体感できました。
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="550" height="463" id="cprqcqlu" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=fa5d1ce1-6330-444d-a94a-c3e0ad17a85e&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=en-US">
(動画)サーモスタットが無いと、水の流れが凄いですね。驚いた。

以上。報告也。
ブログ一覧 | JA22Wジムニー | 日記
Posted at 2008/12/01 16:56:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年12月1日 18:50
確か鈴木さんはサーモが逆だったような気がしますよ。

マーチは整備性良すぎですよ!
コメントへの返答
2008年12月1日 18:53
スズキのトヨタみたいな
ハウジング接合がゴムパッキンなのはイイですね(^^;

装着直後の「寝かし」要らずです。笑

ほんと、K11は単純だわ、いい場所にあるわで整備性良すぎですよね~

強いていえばオイルPセンサーとかオイルフィルターの
あの場所だけは泣けます。(^^;
2008年12月1日 19:23
私は一年程前にサーモ開っぱになりました。
ヒーター効かないって辛いですね。

サーモケース?外す時、割れるのが怖くてチマチマプラハンで叩いても外れず、最後は割れたら部品買えばいいや!車動かなきゃ会社も休んじゃぇ~
ってガッツリ叩いて外しました(笑
割れずに済みましたけど。
ゴムパッキン式いいですよね~
コメントへの返答
2008年12月1日 20:09
K11の場合「開きっぱなし」事例の方が多い気がしますよね。
(具体例じゃなくても「ヒーター効かない」とか)

そっちの方が被害が少ないので良いと思うんですが、

これ、ひょっとすると位置してる場所(上流側=ジムニー:下流側マーチ)に関係してるんでしょうかね(^^;

日産の場合、あの「ベンガラ色の強力な奴」が曲者なのかもしれませんね(^^;

私はLLCを交換する際、チマチマやるのが面倒なので、サーモをショッチュウ抜くので、普通のシーラーを使ってます‥

ゴムだったら楽なんですけどねぇ‥
2008年12月1日 20:10
わたしのジムニーも今サーモン固着しまくりです(笑)

交換する時間をください(泣)
コメントへの返答
2008年12月1日 22:58
ちんぐぅさんの型は
上にあるタイプですね。

暇があるからヤっか‥と思い
やりはじめて割れたりして
1日潰すハメになるよりはイイのかも(^^;

近所通勤なんですか?
(閉り側で走行出来てると言う事は…)
2008年12月1日 22:39
ニッサンは整備性良かったです。
最近は大変ですが。
それに比べてあたしの大嫌いな○・・・
(以下自主規制)
コメントへの返答
2008年12月1日 23:03
R30ボディに積んだFJ20もコジンマリしてて整備性良かったですね~

素手で両手でオイルフィルター掴めた記憶があります。

自分的に日産はDR30とK11だけなんですが、
なので整備性がイイ、イメージがあります。

これがスパタボだとか
(前ヒンジに、エンジンギッシリ)
パルGTI-Rとか
(SR20DEに特別装備満載w)
だとイメージが違うかもですね。

まいちゃれさんが言われてるのが
アレなのは置いといて
それじゃない「ヨタ車」は
壊れないので、ディープな場所まで整備する必要が無いですが

壊れたらオシャカか、アッセン交換です。笑

プロフィール

「高校野球問題。

今更言う迄もない例の話ですが‥ネット界の今のソレは流石に責めすぎだと思う。
あれでは「イジメしてる側」と同じなんじゃないか?と‥同類になってまで
責める程の意味があるんだろうか‥」
何シテル?   08/15 08:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation