• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月20日

初‥ハンドル交換の思い出…

初‥ハンドル交換の思い出… 先日某所で、このホーンボタンを見つけ
「忘れてしまいたい過去」を思い出しました。

当然"見て思いだす"って言う位なので
これ、付けてました。笑

エアバックが無かった頃は、ハンドル交換は
そんなハードルが高い物ではなく

ホームセンターでハンドルを売ってました。
(当然、有名所ではありません。)

ちなみにボスも、ある程度あったんですよ。
今じゃ考えられないですよね。

で、そんな折先輩から「ホレ、やるぞ!」と
ナルディクラシック"だけ"もらいました。

当時ハードルが高いものではなかったので先輩は
「ボスって言うのを購入して、ホーンボタンも購入すれば付くぞ!」
↑程度のアドバイス(洗礼かもね。笑)


早速ホームセンターでボスを購入しました。
で、ホーンボタンは、当時は今程落ちぶれてなかった
"CARBOY"の名を冠した画像の代物を装着…出来る訳が無い。笑

これ「MOMO用」のサイズでナルディの真ん中の穴には小さすぎるですよ。


取ったテは、ボス(これもナルディのじゃなく汎用)に付いてる
モモ用のスペーサーをハンドルとボスの真ん中に入れて無理やりつけました。

ちなみにビスもナルディクラシックには「禁断の六角皿テーパーネジ」(^^;

ナルディはモモの様にハンドルのネジ止め部分にテーパーの受けが無いので
テーパーの下の少しでしか止まってません。

そんな格好の悪い状態で(当時は格好いいと思ってた)先輩に見せに言ったら
『(半笑いで)(^^;が…頑張ったな。ウン』って…

今、その意味がようやく分かった様に思う。


そんな思い出でした。

ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2009/03/20 21:15:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと11日)
らんさまさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

穴場
SNJ_Uさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年3月20日 21:21
ほろ苦いような…甘酸っぱい(?)ような…思い出ですねー…。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

当時は「付いてりゃいーぢゃん」みたいな気分で変えていましたねー…オイラも…w
σ(・・);

あ…今もだった…www
( ̄▽ ̄);ナハハ…。
コメントへの返答
2009年3月20日 21:25
この汎用の安物ボタンって
接点が小さいので、
純正ホーンであっても
リレー入ってない車は、接点焼けするんですよね(^^;


それをこともあろうか
リレーって何ですか?と

社外ホーンについてたのを捨てて
使ってたら…溶けました~爆

フォグランプをリレーナシで
純正35Wを80Wに交換したら
配線丸々焼けたり(それも点灯しなくなって気付く始末w)

完全にナメてましたよね。笑
2009年3月20日 21:23
僕が自分でハンドル交換をしたのは・・・結婚して180を買ってからでした(^^;
しかも本当にハンドル交換でボス交換は無し。
実はボスまで交換したのってマーチが始めてだったんですよね。
純正ハンドル横にあるでかいネジの洗礼を受けて交換しました(笑)
コメントへの返答
2009年3月20日 21:27
まさか…完全に外したんじゃないでしょうね?ね?笑

私も完全に外してヤったクチなんですが、スプラインから抜くのは
バイクで経験してたので、コツと危険さは知ってました。

でもなぁ…前オーナが外してて
強固じゃなかっただけなのかも笑
2009年3月20日 21:44
そうそう!当時はホームセンターとかでも売ってましたね。

すっかり忘れてましたよ。

安物のウッドしか買えなかった(なぜかウッドだけは安かった)けど…

コメントへの返答
2009年3月21日 1:04
あれですよね…でネジが
金とか銀があって…

金は痛むのが早いとか…

私は銀を付けてました(^^;

それが付けたいばっかりに
ナルディにテーパーネジ。爆

良くマシ締めしましたよ。笑
2009年3月20日 22:20
なつかしい思い出良いですね~

私はVOLKチャレンジみると当時乗っていたエスティマを思い出します!
コメントへの返答
2009年3月21日 1:05
エスティマ…あれ?
少し前にも見た名前…笑
2009年3月20日 22:37
あたしゃカ○ンズホームでナルディガラ3を買いました。
まだ売り出したばかりでかなり安かったでした。
手が小さいのでナルディばかりでした。
ニスモのハンドルはスポーク裏にホーンボタンがあって
とても重宝してましたっけ。
コメントへの返答
2009年3月21日 1:07
ガラ3って言うと4本スポークのでしたっけ?

以前は良く聞いた名前ですが
最近聞かなくなってしまいましたよねぇ
(´・ω・`)ショボーン

ナルディ…当然、それが「初」なので好きなんですが、湿度が上がるとベタベタする様に使い込むとなりませんか?

モモはそんな事無いんですけど…
でもジムニーに付いてるナルディは
そんな事ないからクラシックだけかもですね(^^;

モモのギブリ?とかってのか?
オリンピックにも、ホーンボタンが
スポークにあるのがありましたよね?
2009年3月21日 0:02
ハンドル取れないのはお約束。

そして、スッポンと取れて・・・

みんな通る道ですよね(^^;
コメントへの返答
2009年3月21日 1:09
ハンドルが曲がるとか、シャフトが曲がるとかいいますが

結構ユックリとコネコネするだけでも
イケますよね。

ただヤった事ないと、やるんですよね~


タイロットエンドみたいに
上からガツガツ金槌で叩けないし…笑
2009年3月21日 0:04
私は、いまだにエンドレスのホーンボタン使ってますけど.....。
(ディスカウントショップで買った......)
ナルディクラシック使ってました懐かしいです。
コメントへの返答
2009年3月21日 1:12
お~現役ですか!凄い。

もう20年物位になりますよね!

以前はホームセンターで普通に
ホーンボタンが売ってたんですよねぇ…


今はホントにないので
万が一壊れた時は大変です。(^^;


たとえば純正のモモのボタンとか
上からの見た目は同じなんですが
裏返して部品構成を見ると
全然作りが流石に違いますよね。
2009年3月21日 3:54
最近、兄貴のセルボモードを、ナルディGARA3(3本スポーク。GARA4が4本スポークです)に交換したばかりです。最近のCARBOY誌は軽を多く割いてますね。
コメントへの返答
2009年3月21日 21:22
おお!アドバイスありがとうございます!
m(__)m

雑誌…全然買わなくなっちゃいましたよねぇ…


以前は、発売日に速攻で買ったもんですが(^^;
2009年3月21日 14:21
ハンドル。。。そろそろ交換を。。。ってしてる場合じゃないか(笑)
コメントへの返答
2009年3月21日 21:21
え?ロックさんあの
純正2本スポークでしたっけ?
( ̄▽ ̄;)
2009年3月21日 23:37
いや。。。痛んできたのでそろそろ。。。(笑)
今はモモプロトですよん♪♪
コメントへの返答
2009年3月22日 22:51
おお…んじゃ次は
ナルディコンペで…( ̄ー ̄)ニャッ

プロフィール

「ここ数日、ガソリンをケチる為に窓全開で通勤してるのですが
確かに燃費は良いし加速が良い‥なにより降りた時に汗の出が少ないし
悪くないな‥これ。(今日もクソ暑く感じなかった。)

‥と思ったら運転席のパワーウィンドウが動かなくった。
(幸い閉まった状態で)

ちぇ‥何だよそれ。」
何シテル?   08/16 22:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation