• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

白熱バルブ党‥解散します。笑

白熱バルブ党‥解散します。笑 といってもメンバー私だけなんですけどね。苦笑

昨日記事にした「T5ソケット」が到着したので、
早速比較してみました。

LEDの方は5mmで1番明るい奴です。
白熱球を支持するあまり
「わざと暗いのを選ぶ」なんて言う
えげつない事は私はしませんよ。笑

ほぼ同サイズで明るさはどちらか?は、見るからに明白です。

撮影時は光が強いあまりCCDカメラがスミアを出しそうな位でした。

早速自分の車の灰皿回りを取り外して来て室内で取り付け比較をしてみる事にしました。
黒い変な染みは気にしないで下さい。一応画像を撮影する為に洗浄した際の水です。(^^;




白熱灯様です。



こちらはLED使用です。

こう言う撮影をするとカメラが自動で明るさを調節してくれるので比較になってないのですが
白熱灯の方が確かに「光の広がり」は『若干いい程度』です。

なせ若干かというと
結局、灰皿に明けた穴2つから照らすので、その時点で絞りが利いちゃうんですよね。
だから「そんなに変わらない」感じになってしまいます。

白熱灯の方は、せっかくの光の広がりが仇になり
その穴からの光よりも他所に漏れる光の方が多く「ムダが多い」です。
(この辺から話が変わってきます。笑)

その光をどう集めるか?周辺をカバーで囲う必要があるんですが、
ただが「T5」たかが「1~2W」ですが‥発熱が結構な物で、その対策も必要です。

正直鉄を飴の様に加工出来る技術があるならばいいですが、そうでもなければ
今度は、その囲いを付けるスペースがない。

ちなみに以前付いてない車につけた時は灰皿上に結構な開きスペースがあったので
(EP71やDR30)
真上から真下にバルブを配置出来ましたが、K11の場合そういったスペースも無いので
どうしても横を向けなくてはならず‥こう言う「自由度」の点ではLEDが勝る訳で…



結局新規LEDに変更して、車に取り付けました。って‥じゃ前記事の騒ぎは何だったんだよ?
って感じですね(^^;

取り付けに当っては上の比較画像の際よりも「LEDの設置の自由度」を考え
若干灰皿内部へ出してみたり変更を加えています。(汚れの件は無視で‥)

これから汚れてしまったら、LEDを交換する事としましょう。作りは簡単なので
すでにスペア2つも同時に作成しておきました。(んで必要な時には無くしてるんだよな。笑)

今まで使用してたのは「基盤についていたチップLED&抵抗制御」で
ホムセンとかに売ってる汎用照明をバラした物で、
今回の様な「素LEDを自分で組んだ物」ではありませんでしたから交換も面倒でした。

ちなにみ‥昨晩書いた「ヲヤジ灰皿をすると極端にLEDが汚れる原因が判明」しました。

完全に閉じた状態だと穴は、この位置になり、
中の鉄板すら被ってない箇所になるから直接触れてるのに近い状態になってしまうからでした。
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2009/11/07 00:59:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

雨色の残像
きリぎリすさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

https://youtu.be/KfLcrZ8qYco?si=Fq-n1tXnKPUWw6LJ
やっぱりタバコか…どっちかにしとけっての。笑」
何シテル?   08/09 11:12
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation