• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月15日

再生バッテリーについて調べてみた‥

この記事は「Collet Type5」さんの、そろそろ交換かの記事内での「再生バッテリー」についての関連を記載させていただきます。

自動車用の鉛蓄電池?って言うんでしたっけ?は、
いまいち仕事上では関連が無いので良く分からない。

ニッカドとかニッケル水素は「ある事で短期間は"復活"するのは分かるんだけど
(放電させカラにした挙句"ショック"を与える訳ですな。笑 ただリチウムでは爆発の危険があります。)

多分‥自動車のバッテリーも、これをヤったら爆発しそうである‥から再生方法は違うと思いました。

それに、そんな真似をしても、
自動車の再生バッテリーでの保障みたいなのを付けれる程回復する訳でもなく
再生ってよりも延命に近い訳で‥
そう言うもんじゃないなら実際何をしてるんだろう?と調べてみた訳です。

<引用>
(1)鉛蓄電池は放電し切ると、負極板表面に硫酸鉛の硬い結晶が発生しやすくなる。 この現象はサルフェーション(白色硫酸鉛化)と呼ばれる。 負極板の海綿状鉛は上述のサルフェーションによってすき間が埋まり、表面積が低下する。 硫酸鉛は電気を通さず抵抗となる上に、こうした硬い結晶は溶解度が低く、一度析出すると充放電のサイクルに戻ることができないので、サルフェーションの起きた鉛蓄電池は十分な充放電が行えなくなり、進行すると使用に堪えなくなる。

一方、正極板の二酸化鉛は使用していくにつれて徐々にはがれていく。 これを脱落と呼び、反応効率低下の原因となる。

鉛蓄電池が使用できなくなるのは、これらの電極劣化による容量低下が主な原因である。 鉛蓄電池は、他の二次電池と異なりメモリー効果が無いため、過放電を避けて使用後すぐに充電を行い、いつも充電容量を満たしておく運用が望ましい。深い放電を行うと劣化が早く、そのような使い方をすれば数回程度の使用で使用不能に陥るおそれもある。


(2)バッテリーは電極板の鉛と電解液の硫酸が放電時の化学反応により硫酸鉛の結晶(サルフェーション)になります。サルフェーションは非常に柔らかい物質で、充電によって分解され、電解液に溶けこんでいきます。このサイクルが永続的に繰り返されれば何の問題も生じないはずです。

しかし、長期間の充電・放電の繰り返しによりサルフェーションは硬質化していきます。
そして硬くなったサルフェーションは充電しても電解液に戻らなくなっていくのです。
さらにサルフェーションは電極板に張り付き増殖していきます。
絶縁体なので、充放電面積(容量)の減少に繋がり、著しくバッテリー性能が低下します。


(3)昭和30年代の頃は極板を外し交換して再生しましたと年配の電装店主より昔話で聞きました。
日に数個再生すると食えたようです。
しかし、現代のバッテリーは開く事の出来る構造では有りません。長くバッテリー関連に携わってきましたが、リサイクルバッテリーの仕組みが理解出来ません。
※極板や中身の編み目を新品に交換⇒開く事の出来る構造では無い。
</引用終わり>

ここまで調べた上で、色々検索して「パルス再生」と言う言葉が出て来たので、それを調べてみる。

<また引用>
バッテリー延命装置は数多く出回っておりますが、弱いパルス波のためサルフェーションを除去できないものや、再生に数日かかるものなども多数あります。

当社使用の再生機は他社製品では真似のできない約2KHzのパルス波でロスを最小限にとどめ、バッテリーのサルフェーション除去をしながらバッテリーを再生し、高品質かつ新品同様の状態まで回復することが可能です。
</引用終わり>

そういえば自動車用バッテリーはリサイクル率が高く、タダで引き取ってくれる‥と
以前聞いた事があります。

その内容は、外箱のプラスチックはともかく、中身の「鉛」とか「硫酸」が高価で
バラして、精製しての再生が簡単かつ、再生した物が高価とか思ってたんですが‥

実は充電器みたいな機械に掛けて、
リビルトバッテリーとして、そのまま市場に再度出る訳だったんですね。
なるほど、確かに「1番コストが掛からないリサイクル」かもしれません。

で、寿命とか、性能が、どれほどまで回復でき、性能を維持出来るのか?
これは、自分で使ってみないと分からない所ですが固体固体でバラついてるのは当然だし
(=性能が均一じゃないとか、当り外れ当然とか)

B19サイズって新品でも、そんな高いもんでもないんですよね。
B24(マカブとか寒冷地仕様、後期電動パワステ仕様)のだと1万前後しますが‥

と言う感じで『やっぱ新品』でしょうね(^^; ただ現在のバッテリーがピンピンしてるウチに
「突然アガった際、自分好みの新品を探すウチの予備」や「ネタ」で買うのはありかも。(^^;
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2010/02/15 21:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

この日は⑩。
.ξさん

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation