• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月06日

ブラックホールかっての‥

今日の帰宅時に少し霧が出ていたので、
ワイパーを使う‥前にちょっと水分が足りなかったので「ウォッシャー」を使おうとしたら、
カラだったらしく空打ちの音だけ‥笑
そういえば数日前に切らしたのを忘れてた。

帰宅後、私は水しか入れないので、その辺から水を汲んでくる。

‥あの~全部入った挙句、
尚溢れてくる様子もない
んですけど。

この車‥どんだけタンクが大きいんだ( ̄▽ ̄;)
それとも穴でも開いてるのか?開いてるなら地面が水浸しだぞ?と下を覗くも出てる様子はない。



1杯と1/3で打ち止め‥何L入ったんだ?笑

で、画像を探してみました。

見えない部分に、こんな巨大なモンが隠れてるんですね~
水が満タンなだけでも相当な重量ですよこれゃ。

所で言っていいですが?どこかで見た形だと思いません?

尿瓶
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2010/06/06 22:15:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ビーナスライン
R_35さん

横綱審議委員会
avot-kunさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年6月6日 22:22
いつ見ても綺麗なエンジンルームです。
あたしのは泥とホコリ汚れで見せられたモンじゃありません(^ ^A
コメントへの返答
2010年6月7日 8:02
良くみるとオルタとか、インマニとか汚いですよ~

特にオルタは、どうにかしたいですよね(^^;

2010年6月6日 22:25
マーチなどリヤワイパー付きモデルは意外とタンクが大きいんですよね!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年6月7日 8:03
ここまで巨大なモンが入ってたとは‥(^^;
2010年6月6日 22:27
かなり容量多いですよね~。
2月に事故して右フロントから当たってウォッシャータンクを割ってしまった際、道路に小さな川が出来ました。(汗)
コメントへの返答
2010年6月7日 8:04
トヨタ系のラジエターを割ると
鮮明な「赤」の液体が流れ出て「血だ~」とか騒ぐオバサン登場ですね(^^;

2010年6月6日 23:55
そう、かなり大きいんですよ(^^;)

空になったら満タンまで市販のウォッシャー液なら
1本じゃ足りませんw

壱号では使ってなかったのですが
そのウォッシャー液が入っていた容器が欲しくて
入れてみたら全部入ってしまって驚いてました。

そのうちBOXに乗り換える事になって
BOXの顔を前期に移植してたらタンクにコケが…
(水だけだと可能性あるかもよ(^^;)

見てしまったらどうしても壱号のと交換したくなり
一杯に入ったタンクのホースを抜いて指で押さえ
急いでタンクごと交換した記憶がw
コメントへの返答
2010年6月7日 8:08
( ̄▽ ̄;)‥な‥なんですと。

除草剤‥除草剤を出せ!!
↑に繋がるんですか?笑

見えない箇所だから、ホント困ったもんですよね(^^;

ホンダ車なんかは、ここにレゾネーターが納まってるんですよ。

以前、まだ良く分からない頃に、それを外してみたら
キャブの様なイイ吸気音が…

低速は確実に悪くなりますが(^^;
(ホンダは、レゾネータ含めてエンジン作ってますから)
2010年6月7日 0:14
随分と容量が大きいタンクなんですね。

滅多にウォッシャーは使わないので、減りもしないし足しもしない・・・。
こう言う記事で勉強になります♪
コメントへの返答
2010年6月7日 8:10
良く、一般家屋で
庭に水用に屋根の雨水を集める装置がありますが…

アレを実用化‥(おぃおぃ‥(^^;)
2010年6月7日 0:18
以前空から入れた時に1.5Lのペットボトルで2本以上入ったと思うので4Lくらいは入るんじゃないですかね。
コメントへの返答
2010年6月7日 8:11
単純に4Kg増ですか( ̄▽ ̄;)

4Lっていえばエンジンオイル並ですよね(^^;
2010年6月7日 1:17
うちのは陸送で届いた翌日に車検取りにいったんですが、届いたその日に一通りの点検してて、やはりウォッシャーがやたら入るのに驚きました(^-^;

後日、ノズルをいくら掃除してもすぐ詰まるのでタンクを外してみたら...かしわさんのコケどころか、わかめみたいな植物がゆらゆらしてました(^o^;
コメントへの返答
2010年6月7日 8:12
>ノズルをいくら掃除してもすぐ詰まるので

( ̄▽ ̄;)‥

この前、1穴詰まって、針で突付いたばかりですが‥

まさか私のも「ちょっと水族館」状態なんじゃ‥
q(T▽Tq)
2010年6月7日 10:06
私も以前スタンドのバイトをしていた時に暇過ぎて、全部出して空にしてから入れ直したことがありますが(バカw
確か、500mlのペットボトルで8.5回ほど入った記憶が・・・w
コメントへの返答
2010年6月7日 12:32
お話を拝見して、思わずダイバード3の、マクレーンとゼウスの公園の爆弾解除の話を思いだしてしまいました(^^;

リアウオッシャ連続動作攻撃システム、そんだけあればガンガン使ってもいいですね(^^;
2010年6月7日 11:44
今のとこ、乗ってきた車がほぼ全てリアワイパー付車でそれぞれタンクは大きかったですが、k11のそれは車格から考えてもでかいですよねー。

ただいまさらながら感心するのが、容量もさることながらポンプの位置。
K11とかP11、RPS13等日産系のそれはちゃんとタンクの底に2個ついてるんで最後まで使えるんですが、
BE5はリア用ポンプだけなぜかタンク中腹についててタンク容量半ばで空打ちします^^;
最初リアポンプだけぶっ壊れたかとかなりあせりました・・・

減り具合を認知させるお知らせの意図もあったのかもしれませんけど・・・単純に設計不良だった気がしてます・・・w
コメントへの返答
2010年6月7日 12:40
考えたらR32もココだった様な(^^;
(Gts-tのインクラは助手席側)

ひょっとしたら同じもんを使い回してるのかも知れませんね(^^;

ヨタの場合、モーター一個の先に『振り別け電磁弁』みたいなのがあって、リアを使う場合モーターと電磁弁作動でリアに水を送るんですが…

こいつが不調をきたす場合があって、前だけ、後だけ出してるのに出して無い方が最初だけ出たり、しまいにはリアを動かしてるのに前からしか出ないとか逆の場合もあったり不可解な動作をし出します。

当時私は2系統あるもんだと思ってたから
電気的な複雑な故障と思い悩みましたよ。

お話の車のはバイクのサブタンクみたいですね(^^;


ちなみにちなみに
B310はリアトランクの中にリア専用のタンクがありました。

いい時代(日本製品)のつくりですよね。
2010年6月7日 12:41

オイラも水のみ派です♪(笑)



が…



ちとコダワリがありまして、他の方が仰る様に水苔やら藻が入るのがヤなのと、ウォッシャー後のカルキスポット防止の為に…





湧き水を入れてます♪(爆笑)

今は…





富士山麓の水を使用ちう♪(核爆)

コメントへの返答
2010年6月7日 21:15
うむ、私は海老庵が好きです。笑

ボルビックは何故か腹が痛くなるんですよね~(^^;

あれって外国から輸入してる間に「おかしく」なってるんじゃないかと‥笑

部屋に「謎の実験用」の消毒用アルコールがあるんですが…少し混ぜでみても‥いい訳ない。笑
2010年6月7日 19:34
私がCR-Xに乗ってた頃、
ウオッシャーに水だけ入れてたら、
水垢と腐りでドロドロになったのを思い出しました(^_^;)

コメントへの返答
2010年6月7日 21:17
CR-XといえばASでは分かりませんが
(多分同じですよね)EFでは、あの位置に巨大なチャンパーが‥

アレを外すとイイ音するんですよね~

最初、何だ?この箱‥と思って
取っ払ったら地面丸見え。苦笑

穴を放置したら(そもそもエンジンの下は地面が見えますよね?だからです。笑)

エアクリが速攻で目詰まり。爆
2010年6月7日 20:35
こんばんは、ウオッシャーのタンク確かによこれでもかっていうぐらい
はいりますよね。
私は前はガラコのウオッシャー液いれてましたが、タンク空になってからは、ホームセンターで売ってる安いウオッシャー液と水道水ですね。
水だけだと冬場に凍るんじゃないかと心配なので^^;
コメントへの返答
2010年6月7日 21:20
いいですか‥覚悟できてますか?




‥凍ります。爆

やぁ、今年の1月~3月までに最低3回凍りました。
(^^;

大体20分走行してると水が出てくるので
タンクではなく管かもしれませんが‥

やっぱ水は凍りますよね。笑

私は良く「分かってる」のに
ガラスが凍ってる時に氷を取り去り
走行して、また温まってないのに水を出して視界0に落とし入れるので、案外出ないのは好都合です。
\(__ )ォィ
2010年6月7日 21:10
おばんです。

K11のウォッシャータンクって、でかいんですねぇ~。

そういえば、日産の純正サイズのエアエレメントって、K11もP10も
同じタイプなんですよねぇ~。
コメントへの返答
2010年6月7日 21:22
あれP10はサニーと同じサイズで大きさ違うんじゃないでしょうか?

Z10のCGA3α搭載車やGA車(サニーパルサーラシーン)辺りと同じ様な気がしますよ(^^;
2010年6月7日 22:04
デカイんすよね。


私も初めて見たときは驚きました。

こんなデカイの要らないだろ!とバンパー外したときに一人でブツブツ言ってた記憶が。
コメントへの返答
2010年6月8日 7:55
右ではなく左配置なら分かるんですが‥
右では益々バランスが悪いですよね(--;)

EPのタンクって覚えてます?あれの多分3倍ありますよ(^^;

プロフィール

「この時期に畜産やってる場所に行くとか…
ヘルだ。」
何シテル?   08/02 16:12
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation