• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月28日

座席が気に喰わない‥

ご無沙汰してました。
一部、休んだ理由を知る方々には、突然の失踪、ご心配お掛けしました。

さて‥あんまりヤる気もなったんですが‥(って、またかよ…)
簡単な作業から、イジリ?を再開する事にしました。(趣味まで失うと余計に痛い‥ですもんね。)

って事で、前から気になってた座席の変更を行いました。

座席といっても後の席です。

実は以前も、同じ理由から「iz座席」から「G#座席」に変更した経緯があります。
つまり「前の座席との色のバランス」です。


iz座席は、ライトグレーで非分割、生地もいかにも安ぽい感じでツルツル。

G#座席はグレー、多少色が濃いし、分割、生地もイイ物なので、コレで満足してたハズ‥でした。

が、しかし、上の画像で見る通り、やはり「違い」は歴然。
見慣れたのか?経年なのか?わかりませんが、色が最近、ますます明る色に感じる様に。


って事で、去年「G」から外して来た座席が気になりだしたので交換する事にしました。
並べてみると、色の差が分かりやすいですね。

密かに生地の織り込みも違い、今までのは「バックスキン調」の起毛ですが
黒っぽい方は起毛ではありません。

肌触りは、今までの物の方が‥とかいいたい所ですが、並べて両方触ってみると
悔しいかな‥後のテの方が良いです。



ただ、これに交換するのに気になってたのが「座面のベルト穴」が無い事。

座席にビローンと出てるのが「納得行きません」‥が、
今まで乗ってて後の席に人を乗せたのは確か3回程度だった気がします。

ちなみに後ろの席では寝られません。そう言うのは今後はムーブに任せます。


交換しました。まず背もたれだけを取ってしまい、その状態で座面を外せば簡単ですね。
特に、どのボルトを残しておく‥とか、そう言うのは無いので
トランク側からガンガンネジを外しました。

1番面倒なのは分割座席のセンターのネジだったかな‥
これは自分が手持ちのが長いボルトしかなく、それを使ってるからです。

あと意外に座面は軽い。EP71のよりも全然軽いですね。
背もたれは、分割のは重いです。分割じゃないのは軽かった。


前の座席を含めた感じ‥1番上のよりは違和感がないと思うけど
暗くなっちゃった。感動は明日の朝まで取っておくか‥
画像差し替え済み。不思議な事に何故か「生」で見ると座席が広くなった様に感じます。
あと、これは完全な自己満足ですが、かなり室内の雰囲気が変わりました。
すわり心地も生地が違うから違いが出ますね。


外から見た感じは、結構違和感が減りました。

K11型全体でいえば、この座席(前期後半のG#&G用)が1番色が濃いと思います。
つまり、これ以上の完全は無理。まぁ、こんなもんでしょう。

間違っても「菊さん」や「トライルさん」みたいな真似は出来ません。笑
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2010/07/28 20:54:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

この記事へのコメント

2010年7月28日 21:36
そういえば、ウチのも座席がだんだん黒からねずみ色に変わってきてるような・・・

それよりも最近はヘッドランプの黄ばみが気になってきてます。
流石に7年も経つと・・・K12はヘッドランプがデカいだけに余計に(^^;
コメントへの返答
2010年7月28日 22:43
SR系は、度々座席中央の色が変更になってますよね。

最初のはオレンジだったのが、最後は無地?でしたっけ?

K12も7年になるんですね。
ライトが真上を向いてる面積が多い車は
かなりキツイですよねぇ‥

ライト本体ではなくレンズだけで部品を出してくれるなら‥

私も樹脂に否定感もないんですが
(ヨタは確かレンズで部品出るんでしたよね。)
2010年7月28日 21:49
おばんです。

上級グレードのシートを移植をして雰囲気が変わりますねぇ~。

でも廉価グレードが好きな立場からすると・・・。
コメントへの返答
2010年7月28日 23:19
グレートは前のも今も同じです。

タクシー&パト&教習者みたいな
「塩ビ座席」だったら、いいんですけどね。

そうなると床材も欲しくなるかもです。笑
2010年7月28日 22:10
どもです。

シート地だけでもかなり変わりますよね。

いやぁ、座面にシートベルトの穴があったとは…
コメントへの返答
2010年7月28日 22:46
タローさんのも、この座席でしたよね。

これ、一見すると中期の「コレット」に柄が似てますが
実際見ると色が濃いですし

中期~のG#はネズミ色の無地ぽい柄なんですよね。

座席面にベルト穴があるのは前期でも最初のだけ‥なんですよ。

でも布地は、こっち(黒)の方が私は好みです。
2010年7月28日 22:21
いいんですよ。
我々は自分の好みで車をいじってれば。
特にマーチはいろんな小変更があり
たくさんの解体車があり安く手を加えられるのが一番の特権ですから。
沢山の情報を提供してくれる仲間もいっぱいいますしね。
あたしも皆さんに沢山教わってますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年7月28日 22:49
何か複雑なモンが入り混じってしまい

最初は車所ではない~車なんぞ弄ってる場合でもない‥とか自分に暗示を掛けるまでの状態に‥

でも趣味を失うのは、正直さらにキツイですよね。

こんな場で言うのは大変失礼ですが
みよしさんの気持ちが少し分かった気がします。
2010年7月28日 22:45
ウチのは、前期型のアウトストラーダのシートを前後共に移植しました。

これは後々に装着するレカロシートへの布石だったりします。
f(^_^;
コメントへの返答
2010年7月28日 22:52
アウトストラーダというと
ヘットレスト付きの、中期からはG#とかにも標準になった、一見ネズミ色生地の無地に見える奴‥ですよね?

その後、黒内装が本格的になると
座席はいっぺんして「茶色」に‥

あれはあれで目立つので
知ってる人から見ると

Miaとアウトストラーダの区別をつける1番のポイントになってますよね。

まぁ‥そのまでのマニア、全国各市内に
数名居るか?居ないか?ですけど(^^;
2010年7月29日 12:24
BOXは替えたら座面が上がらなく
なっちゃうからな~(>_<)
コメントへの返答
2010年7月29日 20:54
こうなったら、マイクラのを狙うしかないですね(^^;

どうにもEU仕様は「跳ね上げ」が標準みたいです。

跳ね上げは便利ですよねぇ‥ムーブでは重宝してます(^^;

どうにも座席を倒しただけでは、角度が付いてしまい
あれが仇で荷物が暴れるんですよね(^^;

2010年7月29日 19:08
うわっ・・・画像アップしていたのを忘れてました(^_^;
懐かしい(爆)

うちもリアシートベルトは、外してます(^^ゞ
コメントへの返答
2010年7月29日 20:57
それゃ~あのページは穴が開くほどみています(^^;

本人と閲覧者の温度差ってあるんですかね(^^;
私も意外にHP見てました‥なんて言ってくれる人がいてビックリしてます。

ベルト‥は、3人分というが真ん中がクセモノですよね。

あれのベロベロ感が許せません。笑

今回、左右のバックルだけは出してみましたが
今まで隠れてたので、意外に綺麗で新鮮です。
(苦笑)

プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation