• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月10日

職人が作った鍵

こんばんわ。ご無沙汰してました?

繁忙期の中の頂点に忙しい時期だったり、また「あまり好ましくない事」があったり‥

(後述した方については、現在立ち直ってますので心配無用です。)

今年が厄年って訳でも無いのに‥まぁ人生色々ですわん。笑

今日はムーブのスペアキーを作って来ました。

ジムニーは新車だったから鍵が2本あったけど、ムーブは鍵1本。

流石に不便で仕方なくなってきたのでスペアキーを作りました。

以前マーチのスペアキーを作成した時はホームセンターで作りましたが

確かに使えない事はないけど、いまいち「引っかかり感」があります。

って事で、今日は、私が高校生の頃からあった鍵専門店にて作成。

約10分で作成して頂きましたが、最後に渡される時に

「もし引っかかる様なら車まで行くから言ってください」との念を押されましたが

流石鍵屋さん…最初からスンナリ( ̄▽ ̄;)

経年で磨り減った鍵から山を起こす場合、

色々なことが絡むので難しいんだろうな‥とは思ってたけど
(シリンダー側、鍵側、同時に減ってる状態で馴染んでるとか)

マーチのスペアは「こんなもんだろう、所詮スペアだし」と思い、

引っかかり感があっても「そんなもんだろう」と納得してるけど‥やはり餅は餅屋ですね。
ブログ一覧 | L900S ムーヴ | 日記
Posted at 2010/08/10 18:13:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

フィアットやりました。
KP47さん

お金次第
ターボ2018さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年8月10日 18:27
お久しぶりです。

やはり街の昔からある鍵屋さんだけあってそこら辺りまで熟知してるんでしょうね。

ホームセンターやカーショップで合い鍵作ってもらったことがあるんですが、やはり引っかかりや挿し渋りみたいなのありますね。

一度鍵を無くしてしまいプロの鍵屋さんに開錠&鍵作成を頼んだのですが、鍵穴にスコープ突っ込んで何か見て、おもむろにヤスリでブランクキー削り出して20分程でドアオープン。

びっくらしましたよ。

コメントへの返答
2010年8月10日 18:37
以前カローラ(AE91)の時に、鍵が1本しなないのに
無くしてしまい、それ式で「鍵を1から起こして」もらった事があります(^^;

代金は確か出張料込みで1.5万だったか?2万‥

それでも安いと思うくらいの凄技ですよ。
(まして当日極寒の1月の夜9時ですし)


翌日、コタツの中から鍵が出てきた時には
「出てくるんじゃねぇよ。コノヤロウ」でしたが‥orz

ホームセンターの場合
「イマイチなんですけど‥」といったら
あまりイイ顔されなくて、イヤイヤ作り直してた印象が強く(相当前です。マツダの頃ですから)

イヤイヤでは、せっかくの勉強出来るチャンスを棒に振りますよね‥ってか
本業でもないのに勉強もクソもないですね‥(^^;

そういえば少し前にあった
R32GT-R鍵やらニスモ鍵は相当硬くて
ホムセンでは、お断りされた話が結構ありますよね。
2010年8月10日 20:05
「まずトランクを開けてみて、ひっかかりがあったらドアは開けずに戻ってきてくれ」って言われましたね。

でもトランク→ドア→キーシリンダーと、全くスムースに...

切った断面を見たら、谷の部分まで使い込んだキーみたいに滑らかに仕上げてあって驚きました(^-^;

そんな仕事を普通にやるのが職人ですな(^-^)
コメントへの返答
2010年8月10日 20:13
をを‥なるほど‥

ムーブの場合‥と言うか、相方の車もですが
リモコンキー付いてる車って、車が古くなってるのに
ドアに鍵を差込みすると、まるで新車の様に硬いですよね。(^^;

逆に私のなんぞ「どの鍵でも開くんじゃないか?」ばりに‥笑

その違いかのかも?ですね。
2010年8月10日 20:15
27の予備鍵は単純だったので・・・自分で作成しました(笑)
それが今のメインになってます。
D発注で作成しようと思いましたが・・・シリンダーのナンバーが一文字読めなかったのと、その時は「鍵屋が好きでは無いので」理由で。
って言っても今はJAFには結構お世話になってます。
コメントへの返答
2010年8月10日 20:19
じ‥自分で( ̄▽ ̄;)

うぇぇぇぇぇぇ‥

だもん「アサシオ」何とかしろ!となる訳ですね(^^;

溶接したら、無くなるし、何も思う事なく

飾りになってますよ(^^;

1度ジムニーの時にインロックしました‥
友人(当時大工)に差し金借りてテキトーにやったら
アッサリ開いてビックリしました。

さすが昔の車です(^^;

マーチは、差し金では難しいと思います。笑
2010年8月10日 20:34
↑おなじく27にて(^-^;

エンジンと給油口は別のキーだったのに、いつの間にかエンジンキーで給油口が開けられるようになりました...古いくるまのキーなんて、そんなもんです(^-^;
コメントへの返答
2010年8月10日 20:37
←↑トライルさんの返信への続きで続き

ジムニーの給油口の鍵‥ドライバーで笑(^^;
2010年8月10日 20:50
今の車になってから、確かにキーを使う比率が減りました。
ジェミニの時までは、当たり前のように使っていたんですけどね・・・。

たま~に間違えてキーを挿し込むと、何か違和感を感じてしまいます。
コメントへの返答
2010年8月10日 20:56
ジムニーには日産の鍵が途中まで入り
嫌~ぁな感覚がして気付く事が多かったです。

懐かしいなぁ‥(^^;

皆様日産乗り‥の方には不快?な内容ですが
日産の鍵は感覚が頼りなくて、いまいち好みではないです(ガタが多い?)

ヨタのはシッカリしてて好きなんですけどね~

あ、ダイハツなのでヨタ鍵です(^^;
本当は昔ながらの逆三角形のが形が好きなんですが
溝が、このタイプのでしたので泣く泣く‥orz
2010年8月10日 21:01
ホムセンなんかにあるキーマシンって実は結構ズレてるんですよ。(機械自体のガタとかなんとか)

なんで昔は「元のカギが磨耗してるようなら少し余計にヤスリかけて・・・」とかそれなりにレクチャーしてたんですが、最近はそういった伝承(?)もあまりなされていないようで。

実はホムセンにとって合鍵作成は「できれば止めてしまいたい」サービスなんですよね、不良率高いし。
コメントへの返答
2010年8月10日 21:06
おお‥どこまで返答していいのやら(^^;

でも「九さん」の言葉を信じてる‥と書けば
いいのでしょうか(^^;

2010年8月10日 21:56
今の車は針金とかで開きませんね。
大工の差し金とかでやったらばらばらになってしまいそうな。
あたしは車のキーの他に家のキーを別のキーホルダーにして持ってますが
そちらに自分の車、家内の車とスペアキー作ってます。
がさばってけっこう重いです。
コメントへの返答
2010年8月11日 1:47
お‥また専門家がご意見をばm(__)m

私が代行のバイトを辞める頃に
簡単に複製できない鍵(内溝)やら

その後、鍵の中のICが一致しないと
始動しなかったり、騒いだりする鍵が出来ましたよね。

確かに以前の日本は、平和だった気がします(^^;
2010年8月11日 6:48
まいちゃれさんの話。。。懐かしぃなぁ(笑)

ホムセンもサービスカウンターと、鍵屋さんが入っている場合でも出来が違う気がしますね。
コメントへの返答
2010年8月11日 13:00
最近此方では、そう言う鍵屋さんが入ってるホームセンターは無くなってしまいました。
九さんの言われる話を考えるに『クレーム率の高いモンは下請の責任に丸投げ』出来るから…
なんて言う汚い事情も隠れてたのかもしれませんが

それすら削る経費削減をしてるのかもですね。


今回はとにかく
ホムセンでは『いかにもスペアです』みたいな家の鍵みたいのしかなかったので

沢山の選択肢がある鍵屋さんに行きました。

なのに結果は純正鍵型でメッキ仕様のシンプルなのに目が行き
洒落たのなんぞ目もくれませんでした。笑
2010年8月13日 3:01
カギ、作りました。

お客さんの。

プライヤーみたいなので、
キー山の高さ8山分、パチパチ握って作った
グラインダーさえも使わない、
まさにハンドメイドでしたね!

さすがにバリが大きく、
最後にヤスリがけをしましたが・・・。

キーシリンダーの組み替えも
やったことがありましたが、
あれやると、(通常の)キーの構造が分かって、
結構面白かったですね!

最近では・・・、
部品屋さんに発注する時に、キーNo調べて
完成したキーを頼んでますが、
時間がかかるのが難点ですね。(^^ゞ
コメントへの返答
2010年8月13日 19:26
新品の鍵って鍵番号さえ分かれば
免許書提示(身分証明)で発注できるんですか?

やぁ私の鍵‥歴史が出てしまい
メッキが剥がれて「真鍮色」してるんですよね(^^;

これもこれでアリなんですが
シリンダーの中でポッキリ行かれるのも嫌なんですが
自分の車の鍵くらい、ちゃんとした番号入りを使いたいなぁ‥と思って(^^;
2010年8月13日 23:26
キーNoで発注(作成)した完成キーに、
Noが刻印されていたかは忘れちゃいました。
(^^ゞ
(なんせ、キー差し込んで回ればOKでしたから)

身分証明を必要とした事は
今まで私にはありませんでした。

一元さんの方で「現車」も「元カギ」も無く、
「キーNoだけでカギ作って」って言う
シチュエーションが無かったからなんですが、
防犯のことを考えると、
もっと気にしなければいけませんね。
コメントへの返答
2010年8月15日 23:16
あらら(^^;
鍵番号が付いてくる…とも言えないんですね(^^;

とりあえず
握りが樹脂になってるタイプが一つ欲しいですね(^^;

プロフィール

「「ヴォルデモート」に見えて
一人で笑ってたけど

良くみたら違った。
( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/11 15:16
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation