• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月25日

K13

K13 イソップ:
「この薬をもらった人は死ぬんだ、どうせ僕も死ぬんだ!」

↑もはや三十路過ぎにしか分からないとかじゃなく
四十路付近しかピンと来ない話‥q(T▽Tq)

じゃなくて、K13型マーチ試乗してきました。




"ある方"にお願いしてた話で、ある山道も走行させてもらいました。

"ある方"曰く、「好き放題書いてちょうだい」みたいなノリだったんだけど‥
想像とは違ったので、あまり"そう言う方向"に、ならないと思われますが‥

外見ですが、タイヤを見るとタイヤも「タイ製」なんですねぃ。
ちなみにガラスも日本車特有の「旭ガラス」とか「日本板硝子」じゃなく
見た事が無いロゴが入ってますが‥

アバロン(ヨタのUS生産車)みたいにJISマークすらない訳じゃなく、ちゃんとJISマーク入りでした。

中に乗り込んで見るとK11やK12にあった運転席から前の開放感というか広さがなく
逆にタイトな感じで「安心感」がある気がしました。

K11の場合「開放感ありすぎて座席を変えて座面を下げないと怖い」位ですからね。

グレードは、どんなのか?忘れましたが、シルバーでエンジンストップが付いてるタイプです。
プリウスはエンジンが切れてもエアコンが効いてるそうですが

このK13マーチの場合1分もすると「生温い」風が出てきます。
好き放題書くとすれば「これがタイの風かぁ」とか感じれます。(^^;

3発、3発騒いでましたが、今日は自分自身が3発に乗っていったので(ムーブ)
振動・音・力が無いとかの、感じる感性が鈍っていたのか?そう気になる事があまり無かったです。

エンジン本来の素性はMTじゃないと分からない古い感覚しかないし
ましてCVTだと「よっぽど駄目なもんでもない限り普通に走行する」ので
なんだろ?上手く言えないですが‥でも3気筒ぽい振動は全然無かった。

あと音は「頑張りモード」(信号の直後左折して急坂とか団地みたいな感じ)の時に
それらしい音は、やはりしますが、ノーマルマフラーなら気にならないレベルじゃないかな?

この車に限っていえば、マフラー変えたり、足を変えたりして乗るのが
邪道の様な気がしました。そう言う「音」を楽しむなら古くて別なMT車がイイんじゃないかと‥

なんかね。NAの軽ワゴンに1日乗ってたので、感覚が鈍ってるのかもしれないけど
出足はいいんじゃないかな?上はキツそうだけど(上=頑張りモード)

エンジンストップは、完全に無操作時に働きます。
たとえばエンジン停止中に「D」でブレーキを離すと「クリープしようとしてエンジン始動」
↑ハンドルを回すとパワステを働かせるのに「エンジン始動」となります。

これを上手く使えばエンジンを止めたくない時に
ハンドルを少し動かせば「エンジンを始動させたまま」に出来ます。

ただ逆に「渋滞してて長時間の右折待ち」の際にエンジンが停止し
右折しようとするタイミングにエンジンが始動する間が重なり
瞬発力が出ない場面もありました。

あとエンジン始動ボタンが運転席右じゃなく左にあるんですよ。
=助手席からも操作可能‥なのが気になりました。

ホンダのサンルーフは運転者しか操作出来ない様に
「わざと運転席からしか操作できない位置」にあるんですが

エンジンの始動・停止は「運転手の聖域」だと思うんですよね。
あの位置は‥ちょっとなぁ‥

あと、電気的にもメカ的にも「スターターに直接繋がってない」ので
ボタンを押して即セルが反応する訳でもないです。

=万が一の時に「停止」させるのも繋がってない訳で‥
極端な話。無理矢理にでもエンジンを止めたいなら、
従来ならキーシリンダ裏の配線を切れば停まりますが

そう言う事も出来ないと言う‥


さてさて
私は「パッと乗って」その車の筋とか、掴むの苦手なんですよね。
人間相手でもゲームでもそうかな‥

レンタカーで1日好き放題100Km位走行してみないと、わからんなぁ‥

ただ運転感覚はK12じゃなくK11に近い様な気はします。

K12は以前「世にも奇妙で珍しい普通グレードのMT」を試乗したのですが
電動スロットルのせいか?クラッチとアクセルのタイミングが合わずギクシャクしたり
前の方のボンネットが見えないので感覚が掴みづらく「全く別の次元」に感じたんですが

K13には、それがありませんでした。前者はCVTなのでアテにならないですが‥

今言える事
「新車なんだから良く思って当然」爆 ああつくづく貧乏人。笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/25 22:27:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年8月25日 23:15
狼さんがK13の試乗をするとは意外でした。
プリウスはモーターでコンプレッサーを回してるんでアイドリングストップ状態でもエアコンが効きますが、それ以外のクルマは当然エアコンが効かなくなります。(エンジン止まってますから)
K13の場合、ステアリングを少し動かせばエンジンが再始動したハズ。

アジア製の悪いイメージ満載で乗ってみると、案外悪くは無かったでしょう?(笑)

でも、あまり欲しいとも思わないんですよねぇ。
何かが足りない。
コメントへの返答
2010年8月25日 23:23
本当の目的は"ある方"に会うのが本筋でした(^^;

シフトやハンドルの手触りがイイ感触ですよねぃ。
ただ、後から変化(材質がウレタンだそうです。)するんでしょうねぇ‥

普通に乗てる分にはイイ車だと思います‥が

あえていえば「最近普通に乗るなら実はミニバンも悪くない」とかムーブで思ってしまってるので

そんな人が多い、このご時世‥どこまで頑張れるのかなぁ‥ですね。

K11に感じた
「こいつイジリ様によっては化けるかもしれん」というオーラはありませんでした。
2010年8月25日 23:34
おばんです。

おお~K13を試乗したのですか~。

乗って好感が持てたのは意外でした。でも、レンタカーで
長距離を乗らないと本質って分かりませんしねぇ・・・。

今度はレンタカーを借りて会津辺りをドライブしてみて、ブログでレポを書いてみては?
コメントへの返答
2010年8月25日 23:40
レンタカーって(このクラスなら)意外に想像より安いんですよね。

自分的に1日2万位かと思ってました。笑

最近自分の車の不調(部品交換で直るレベルがメイン)が相次ぎ‥

遠乗りの信頼感が無くて困ってます(^^;

それでもOFF会に参加したいなら、こいつしかないですな。笑


ウケ狙いでヨタのマークの前に「ガムテで日産マーク」を書くのも伝統らしいですので、パッソとかでもいいんですが‥笑
2010年8月26日 6:46
気にはなっていますが。。。mimi♪に「何しに試乗するん?」なんて言われたので。。。我慢しています(笑)
コメントへの返答
2010年8月26日 16:26
あくまで『普通』ですねぇ。(^^;

あえて新車で車を買おうとする際に
『指名買い』するか?と言ったら難しいです。

↑それを言ったら今売ってる車全部になっちゃいますけど(^^;

それを言ったらK11が新車で売ってた時に
形は好きでプラモを作ったんですよね。

その違いかなぁ…。
2010年8月26日 9:26
高校の体育の授業は雨が降ると↑の『イソップ物語』でしたが(笑)
懸垂が出来ないイソップですよね?
イソップがいきなり頭かかえて叫びだすシーンが唐突で大げさで不謹慎ですが、笑ってしまいました。

さてK13のスタートスイッチですが、ボタン始動のプリウス・インサイトも左側ですね。
てか、抱いたい左側だったような・・・不思議ですよね。
必ず右から探してしまうんですよ。右でよかったのにね~
コメントへの返答
2010年8月26日 16:32
大概本物なら『声を発する前に倒れて』ますもんね。

職場でも、何をやるにもイチイチ
『重い』だ『駄目』だ『キツイ』だ言いまくって仕事をしてる奴が居ますが
『言ってる余裕があるなら実はそれほどでもねぇだろ』と思い、ムカついてます。


あ愚痴になっちゃった。

そもそもボタン式ってのがバイクっぽくって好きじゃないんですよね。

だから後付けのボタンSWは、ほとんど使ってません。

車だからこそ
鍵入れて回してナンボでしょう(^^;
(ドアやエンジン)
2010年8月26日 19:43
乗りましたか。


なんか各方面ではイロイロ言われてますが私的にはアリだと思う1台です。


でもいざ買うとなると物足りなさを感じてしまうんですよね。
まだガキだからなんでしょうが、機械らしさが欲しいんですよね。

セルボの二の舞になりそうで…
コメントへの返答
2010年8月26日 20:02
乗りました。

>各方面‥
↑九さんが言われてる様に
「まさか乗るとはおもわなんだ」と思われてるだけに
各方面‥の事が全然分かりません。(^^;

言ってみれば「カローラSE」みたいな感じで
高いバランスが取れちゃってるので

従来の日産好きからは受け入れがたい?のかも
でも、実は、そう言う車って売れるんだよな‥とも思ってます。

売れるのは車好きじゃない人に‥ですが
そもそもK11もK12もK10も
普通の奴は、そんな車ですもんね。

と言うか、世間一般には
「大きい車じゃないと日産のイジリ好きは乗らない」
「小さいのならヨタの方が多い」
のが以前でしたからね(^^;

たとえば代車で「クセがあるから乗りづらいぞ」といわれ
たら喜んでる様なタイプには向いてないかと‥爆
2010年8月26日 20:58
>K12は以前「世にも奇妙で珍しい普通グレードのMT」を試乗したのですが
電動スロットルのせいか?クラッチとアクセルのタイミングが合わずギクシャクしたり・・・
↑はい、乗ってます(笑)
K11に乗っていた頃は、スロットルをワイヤーで動かしている?ので、ぎくしゃくすることなく普通にクラッチがつながるので何とも思わなかったのですが、K12に乗り換えて3年、未だに電動スロットルの感触に慣れません。
昔ながらの??ワイヤー式スロットルは、もはや絶滅なんでしょうね。
MT車も絶滅危惧種ですし、復活は難しいのかも。
コメントへの返答
2010年8月26日 21:34
あはは(^^;

この前別な車の電子制御スロットルのMTも乗ったんですが、あれって感覚が掴みづらいですよね。

思うにスロットルワイヤでいえば
掛かってる場所が普通「正円」ですよね?

で、電動は、それを意図的に妙な角度にしたり
時と場合で変えてるそうです。

と言うか、それをしたいからワイヤ式を辞めた‥とも言える訳ですが

そう言う「邪念制御(笑)はATやCVTには価値が見出せますが、MTには無いんですよね。


エンジンの出力特性もそうですが
以前はMTベースにATの追加要素の作りで開発されてましたが

今や逆‥であり、まさにその弊害かと思います(^^;

あとK13で気になったのが「電動パワステ」です。

あまり書きませんが「中立からの切り始め」に
電動ぽいクセがあり、モロに分かったんですが

あ~何年経っても、これは、こうなんだ。
と思いました。(^^;
2010年8月26日 22:26
遠路ご来店有難うございました。
せっかく来ていただいたのにタイへの待たせしたあげく
お客様が来て、ゆっくりしていただけなかったのが
心残りですm(_ _)m
あたしなんざ本音言えばマニュアル出なかったら
買わないつもりでいまして、仕方ないから3年乗って
マニュアルが出たら取り替えたいな~、と。
3年で出る保障もありませんがねぇ(^ ^ゞ
コメントへの返答
2010年8月27日 1:41
いえいえ(^^;
逆に『超多忙期』の中で空気も読まずに突然の訪問、お許しくださいm(__)m

同じCVTでも友人が乗る某車みたいな『多段固定』が出来るなら
慣れれば可能かもしれませんが

いかぜんK13の『D』か『L(Ds?)』しか選択枝が無いのは
下りでアクセルだけで速度調整したり曲げたりする事が難しいですよね。

と言うかATにせよCVTにせよ、なんかMTのエンブレとは質が違うんですよね。

加速と同じで『滑り率』が一定比例じゃないから?減速も同じ理屈なのか?回転数(エンジン音)で速度が読めないと言うか…

そうそう
最近の車はウインカーの音、ポクポクポクポク言って違和感ありますよね。

なんでも最近のフラッシャリレーは無接点で音が出ないから
ヒューマンエラー(要は消し忘れ)の為に
疑似音を出してるとか(^^;

プロフィール

「2009年に近所で撮影した画像が出てきました。
確かキャロルが気になったんだけどキャンバストップじゃないから‥と思ってたら
なくなってたヲチ‥今なら飛びつくんですけどね。当時は価値が分からなかった。

隣のも、今こんな値段では買えない‥」
何シテル?   08/17 20:54
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation