• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

筑波で、力不足を感じてボアアップ。

筑波で、力不足を感じてボアアップ。 工具箱がお好き?  結構。ではますます気になりますよ。
さあさどうぞ、工具箱のニューモデルです。快適でしょう?
んああ仰らないで。素材がプラスチック‥
でも金属なんて見かけだけで重量は重いし
よく錆びるわ、車載にはガチャガチャ煩いわろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の工具でも大丈夫。  
どうぞフリ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ。容量が違いますよ。


えと‥ラリ筑で、トライルさんにプラリペアを借りて、シダに作業してもらいましたが
例の留め具は接着せず。yamashinさんからは「前の瞬間接着剤を取らなきゃ駄目だよ」
↑と、まぁ、全然自分では考えてないわ、物は買わんわ、作業は人任せだわ、結論まで任せるわと

何ですかねぇ俺は‥笑


って事で潔く諦めて、工具箱新調しました‥え?どっちが新しいのだ?って
よく分からん?代わり映えなさ過ぎ?

冗談言っちゃいけません+500ccの余裕です。(^^;

変わらない様に見えて、留め具のサイズは大きくなってます。
あと、今までキツキツだったので、何処に何を収めるか?考えないと蓋が閉まりませんでしたが
今回のは何も考えなくても収まります。

隙間が出る事によって、音が出る様になる(隙間で動いて工具同士が接触する事による)と思ったんですが
どうやら、今までカツカツ過ぎて隙間に勝手にハマる事がなく隙間が出来ていたらしく

少し余裕のある新しい方の方が隙間に工具が走行振動でハマり、音が出ない結果に‥笑


1番の問題は「工具箱に余裕が出来ると新しい工具が欲しくなる病気」の再発です。
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2010/10/11 18:49:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

絶景を探して
THE TALLさん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

おはようございます。
138タワー観光さん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

倉渕村へ出張~!(女子会+ウチ?)
n山さん

この記事へのコメント

2010年10月11日 19:19
私もこの間車載用の工具箱をサイズを少し大きくしました。

前職では工具箱を2個使用していましたが使っている内に2つとも一杯に成り
もう1箱使いたいなと限が無くなりますよね。
コメントへの返答
2010年10月12日 17:43
純粋な工具(ってナンだよ‥ですが)と
電装工具には分けてるんですが

電装工具はすでにカツカツだったりします(^^;

一度、何も積んでない時に、たまたま故障して不動になり、工具さえあれば場所は分かってるのに‥と

悔しい思いをしてから、工具は積みっぱなしになりまhした。

携帯は家に忘れても平気ですが
工具を忘れるとハラハラします。
2010年10月11日 19:25
あぁ、『エンジン弄りかな?』と思いきや、違ったのね。
見事に引っ掛かかりました・・・・
o(T◇To)
(いや、そうでも無いか)

周りの人達が手を出してくれるという事は、それだけ好かれている証拠ですよ。
d=('Å^)⌒☆
コメントへの返答
2010年10月12日 17:45
雨が降る中、本当に感謝しております(^^;

好かれてる‥って事は反応が難しいですね。

web上とは違いOFF会では、話を聞いてる方が多く
まず自分の車のソバにはいませんし
(まぁ私の車なんぞ見所もクソもないですけど(^^;)
2010年10月11日 20:05
おばんです。

ぱっと見は代わり映えはしないけど、容量が増えただけでも
使っている人にとっては「実感」がありますのでw。
コメントへの返答
2010年10月12日 17:47
ありますねぇ‥昨晩早速不具合箇所をバラしたんですが

バラした後の工具の片付けが「あ」っと言う間でした。
(^^;

何時もは暗がりで配置場所を決めたり
まず1発では閉まらないので配置換えたり

それが面倒でしたからね(^^;
2010年10月11日 20:39
オイラも同じ様な工具箱持ってます(^_^)v

まぁ中身は皆さんに及ぶべきもなく安物工具が色々…f^_^;

しかも似た様なサイズが沢山ある割に必要なサイズがない事もあり、工具箱内のリフレッシュが必要かとも思ってますf^_^;

まぁ思ってるだけですけどね(笑)
次にお会いできる時を楽しみにしています!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年10月12日 17:50
私も高い工具は、あまり持ってませんね(^^;

それでしか売ってない様なのは買いますが

大概普通のKTCですよ。

1度、洒落っ気出して
+ドライバーと、ウオポンプライヤだけ
ミラーツール(KTC)を買ったんですが

+ドライバーはKTCはイマイチです。
(ベッセルのメガドラが最高ですね。)

ウオポンプライヤも段数が少なく
握りもイマイチでクニペのコブラにすればよかったです。

高いからいい‥ってのは
私的にはありえないですね。q(T▽Tq)

次回‥ナンかのOFF会参加
ありえるのか?微妙です。
2010年10月11日 20:45
コレの蓋がクリアーな感じのを2個持ってます。
でも車用でなくてラジコン用に使ってました。
ラジコンだと工具も小さいのでスペアパーツも
一緒に入れてました。

車を本格的?に弄りだしてからは、金属製の
引き出しが2段の物を使ってます。
工具入りでセットで買ったんですけどね。

出かける時はそれごと積んで行きます(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月12日 17:54
出かける時は「エアフロ、デスビ、オルタ」セットを積んで行きます。爆

先日のラリ筑の際、エアフロのガスケットを積み忘れてハラハラしてました。笑

やぁ‥yamashinさんの返信にも書きましたが
携帯を忘れるより工具を忘れる方がきついので
車に積みっぱなしだったりします(^^;

透明なの‥ありますね~
先日、それのロック形状が似てたので
ロックだけ流用しようかな?と思ったんですが

翌日現物を持っていって合わせたら
なんと形状が違う‥ヤバかったです。笑
2010年10月11日 22:20
私ゃボアアップを繰り返してトランクを工具箱が占拠してしまい車高までダウンする始末…

結局、見切りをつける為、工具箱はリヤシートの足元サイズと決めてるんですが、心配性ゆえにアレもコレもとなって、今では体重かけて、樹脂のたわみを利用して箱のロックを閉めてます。
コメントへの返答
2010年10月12日 17:57
今回タローさんもデスビやらエアフロを積んでいたんですよね。笑

その他にも持って来てた人が居そうですよね~苦笑

体重かけて、樹脂のたわみを利用して箱のロック
↑私も古い方では、お約束でした。

で、ロックが痛んだ?若しくは、持ち上げれば重さが掛かり余計に痛んだ‥とか、思いまして

上から踏みつけなくともロックが掛かる様なサイズに改めました(^^;
2010年10月11日 23:08
車載の工具箱。。。もっとコンパクトにしたいんですが、タローさんと同じく悩むたびに工具が増える結果に。。。苦笑

家でのDIYと車載が、共通なのがいけないんですけどね(笑)
コメントへの返答
2010年10月12日 18:00
そうですね~それを考えて以前のサイズでした。

それでも21と24のコンビのメガネまで入ってたり‥笑
最後に使ったのは、いつの事やら(^^;

車用のは完全に車用にしています。

家のは、ほんと無名の安物ばかりで
ダイゾーのニッパーとか、そんなのにしてます。笑

プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation