• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

分かんねぇ‥#ノ-_-)ノ ┴┴

分かんねぇ‥#ノ-_-)ノ ┴┴ ラリ筑参加の前日、
わき道から飛び出してきたアホに向かい

クラクションを鳴らした際に、
最初だけ鳴った後に絶鳴してしまったエアホーン

気まぐれで鳴らないだけで後から直るかな?とか思いつつ、
3日目にしても直らなかったので手を掛けてやるか‥と思いつつ分解。

最初はエンジンマウント交換作業後の

現状復帰の際の「逆接続」を疑ったが、それなら、その後鳴らない訳だし、それはありえん。

ラッパ1個に単独で接続するも鳴らないし

2本同時に壊れるなんぞ、電気もんなら分かるが機械もんでは、まずあり得ん。


コンプレッサーを分解してみたが、特に異常無し。

強いていえば「圧力が足りない」ぽいとの指摘は頂いた。
(ドライブレコーダの電源切り忘れてました。笑)


昨日書いたブログに頂いたコメントに返信する間も惜しんで原因追求したが‥

結局原因分からずorz

と言うかエアホーンの場合「コンプレッサ」と「ホース」と「ホーン(ラッパ)」と構成部品が多く
1つ1つ原因を潰して行くしかないのだが‥電気なら計測すれゃ簡単に分かるが
今回は相手が「圧縮空気」である。…ので、中々難しい。

って事で消去法で、どうにかして「ラッパの点検」を試みる。

って息を吹き込んだ位では「ウンともスンとも」言わないので、
正常なんだか異常なんだかの判定も出来ない。

で、思いつたのがコイツ。笑

これで1個づつ吹いてみたが、ちゃんと音が出たのでラッパの異常でもなさそう。


ガス圧が2個鳴らすには弱すぎるので缶を熱湯で暖めてから
ホース接続でラッパを鳴らしたら鳴ったのでコッチ側の異常ではないと思う。

やはり原因はコンプレッサーなんだろうなぁ‥
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2010/10/12 17:31:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三車三様
woody中尉さん

愛車と出会って2年!
kiyoshiiiiさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

この記事へのコメント

2010年10月12日 18:01
昔から使っている者として?は、コンプレッサの羽根が駄目だったり、羽根の開きが悪かったりします。

北海道限定ですが凍ることが有ります。
コメントへの返答
2010年10月12日 21:36
分解してから戻す際に
外周に円に沿う様になってる部分は無視して
逆に減ってるんだろう…と角が立つ角度にした覚えがありますが、それが原因かもですね。
(コンプレッサー羽)

webってみると手荒に見えるんですが
油を吹くと復活するらしいですが
手ごたえが無かったのは上に書いた組み方が悪かったのかもしれません。

圧力が足りない=回転数が足りないとか思うと
回転数は足りてるので、どうにも羽に問題がる気もするんですよね~

先ほど組みなおししたのですが
我が家にある電源では力不足で音が出るまで
回しきれない…ので、車で再度試してみます。
2010年10月12日 19:48
おばんです。

まさか、寿命ですか?
コメントへの返答
2010年10月12日 21:37
コンプレッサの不具合は、このメーカーに限ればよくある話みたいです。

完全に音が出なくなる前に兆候
(レスポンスが悪くなる、音が小さくなる等)あるらしいのですが…

補正リレーがあるので気付きませんでした。
さてさて…直るもんでしょうかね(^^;
2010年10月12日 21:47
http://www.homemaking.jp/default.php?cPath=1111_1118

色々あるぞ!w
コメントへの返答
2010年10月12日 22:12
http://www.youtube.com/watch?v=lq6PUMGDCPU

壊れるっての。笑

やっぱリョービよりマキタだな( ̄ー ̄)ニャッ
2010年10月12日 21:58
電気式のフィアムは持ってます。
空気式は使った事無いので構造すらわかりません(^ ^ゞ
コメントへの返答
2010年10月12日 22:17
私のファースト社外ホーンですね(^^;
リレーの使い方が分からず、樹脂部分にマウントして
(純正配線が2本のタイプでしたので)
無茶してたら(当時ゼロヨンの発進の合図に使用)

接点黒ごけ…笑

車検にだしたら整備さんが配線みて苦笑してました。

若いってすばらしい。笑

エアホーンのコンプレッサですが
このモデルのは小さいセルモーター並の大きさです。
(ちょっと表現が変ですね。)

最近のはコンプレッサが小さくなり
若干音色が違うとか(マニア談)

そう聞くと古い方を意地でも直したくなりますが…

プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation