• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月30日

お前さぁ‥遊び過ぎると将来ガバガバになるよ?

高校時代に同級生の女に言ったセリフ‥の再来じゃなですが

プラグ(と、それが刺さるシリンダーヘット)について、ある考えがあります。

ネジ山って言うのは、締め開けを繰り返す度に次第に痛む物…ですよね?

どんな物でも同じだと思いますが‥

で壊れて交換するのが大変な方に固い材質を使用して、

交換が容易な方に柔らかい材質を使用する事で

最悪な事態‥は、ある程度避ける様になってる(と思いたい)んですが‥

でも、何度も何度も繰り返せば‥固い方も痛むはず。

そしてプラグなんてのは言ってみれば「燃焼室の1部」にもなるので

高いトルクで締めがちですよね。(指定数値でも)

余計にネジ山が痛むと思うんですよ。

現在のエンジンは昭和~60年代までの「キャブ」でもないので

外して様子を見るまでの状態は「=明らかな異常」が感じらる状態で

果たして「何が原因か?」を探る際に外す程度‥かとも思うんですよね。

これはあくまで私の想像なんですが、

下手に素人が不調でもないのに、頻繁にプラグの着脱をしてると

(仮に指定トルクでヤってたにしても)

度を越えれば、ネジ山が痛んで取り返しの付かない状態になるんじゃないか?

と危惧しております。

や、これは、あくまで私の様な「ヘットが逝ちゃえば不動になり、困る人間」の話であり

たとえば

・スペアのヘットを持っていて、即日復帰可能な人

・その車が壊れても、もう1台あるから困らない人(または時間に余裕がある人)

・ヘットを自分でサクッと交換出来るスキルのある人(プロ含む)

・壊れたら整備工場に即だして、財布が傷んだとも思わないリッチな人

まぁ=不動になっても、どうにか出来るツテやスキルやマネーがある立場なら、いいんですけどね。

残念‥と言うかお約束ですが、私ゃ「そんな立場」でもない。

って事で前置きが長くなりましたが、プラグレンチは、いつぞや?の車載工具の安物で十分‥
(使用頻度が極端に少ないので)

と思ってるし、実際困った事もないんですが‥

どうにも見栄が悪い。笑 や、実用としては、これだけが「工具箱の中で浮いてる」ので

分かり易いったら分かり易いんですが‥なんかね。ここまで書いといてなんですが

最近イイのが欲しくなってきました‥でも、ここまで書いてる以上無駄な散財なんですよね。

~ってか、車載使ってるお陰でプラグの正式なサイズを知らない。

まぁヨタの「2E」エンジン(OHC)や、2ストのプラグの

大きいサイズでは無いのは分かるんですが‥苦笑

まずは「CGエンジンのプラグのサイズを調べる」事からだ。笑
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2010/11/30 08:24:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

都市伝説!? 大地震と総理大臣・・・
ウッドミッツさん

三崎の今昔物語...
でいちゅけさん

🍽️グルメモ-1,121- 洋食 ...
桃乃木權士さん

揚げ物は別腹
アーモンドカステラさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

三代目J Soul・・・
.ξさん

この記事へのコメント

2010年11月30日 9:38
プラグをブレーカーバーで力の限り締め付けるんだ
コメントへの返答
2010年11月30日 17:52
セピアのヘットを下ろしたはいいが
結局「その後」が無かったのは‥そう言う理由か?
(^^;

訂正Hi-upだったりした?
2010年11月30日 10:56
プラグ穴の修正タップってのもありますね。
軽度補修用とはなってますが、多少バカ穴になってもフォローは効く・・・のかな?^^;

記事を拝見してて、自分にゃ必要ないと思いつつも
思わず↓こんなの欲しくなってしまいました(笑
http://tools-collection.com/7454
コメントへの返答
2010年11月30日 17:55
拝見しました~

本文を書いてるウチに
「こんな事をするんは自分だけかもなのかな?」
と思いつつ書いてましたが‥実際「逝かした」人も居るんですね(^^;

以前のOHCエンジンなら、それゃ
直接手で持って、ヘットにプラグを装着出来るんですが

DOHCの場合は、正直無理ですよねぇ‥

画像の車載のは、一体モノなので
そう言う事はないですが

ソケットのコマみたいのだと

こんどはホールに落として取れない‥なんて事態も考えられますよね(^^;
2010年11月30日 18:06
スクーターはピストン溶けてシリンダー焼き付き
丁度MBX譲ってもらえることになってそのまま分解してそ粗大ごみ

ヘッド外したんじゃなくクランクまで割って中観察して捨てた
空冷2ストのシリンダーヘッド外すのはプラグ外すのと何ら手間変わらないぞ
コメントへの返答
2010年12月1日 17:03
あのマシンの稼動を見たのは正味1~2回だったね。

あの時、同型のエンジン(鈴木)のを積んだ奴は
改造の有無に限らす、ことごとく不具合起こしてるよね。

同年代のホンダ(例DJ-1RRとか、ヤマハ6psJOG)は
今でも健在なのが多いのに、鈴木のは全然見ない‥

プロフィール

「@じじくん エスカルゴや初代ヴィッツを運転した事がありますが、30年も前の段階で「これは慣れん」と思いました。私奴当時20代前半~半ばですよ。歳のせいじゃないですよね。笑」
何シテル?   10/17 23:41
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 91011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation