• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月08日

危なく火災

危なく火災 え~本日は、今年に入ってからの

私が書いた記事の「訂正」であります。

って、その記事だけ読んで、

ココを読んでくれてないと困るんですが‥

まずは「シガーライター」の件。

以前『全然温まってないのに出て来てしまう』件について

調整を加えた‥との記事を掲載しましたが‥

出るのに「ムカ」ついて、出ない方向に強めに調整をしてたんですよね。

で、先日クラッチ交換をした帰りに、何か異臭がしたんですよ。

てっきり、マフラー周囲に付いた、ミッションオイルが匂ってるとばかり思ってました。
(油が付いた手袋でフロントパイプを触ったので)

で、匂いは、いよいよ強烈になり、これは「タタゴトじゃない」と思い

消火器(積んでます)を持って、周辺を見たけど、何か燃えてる訳でもない

その後室内に戻ると匂いが収まってきてたので、そのまま帰宅しました。

翌日、シガーライターを使をうとすると、全く駄目になっていたので

本日「導通テスト」をしたけど、配線に異常は無く

本体を覗き込んだら‥ご覧のアリサマでした。

温まってる‥のに出ないので、通電したまま異常に過熱して内部が焦げた挙句

焦げから溶けてた頃に、回路が溶解して遮断された‥と言う事です。

異常な匂いの原因はココ。とにかく異音、異臭は異常のサインですね。

ナメてました。この部分の部品はスペアがあるので、取替えたら正常動作。

この部分は下手に調整しないで、部品を換えた方が良さそうです。
(まぁ昨今高騰していて、安い物だから‥とは言えませんが‥)

もう1つ。

過去、ズルズルになって交換した際のクラッチディスクの画像を見返したら

それには「nissan」の文字と「DK」の文字が‥

形状は「社外同等品」と同じく、スプリング4本タイプでした。

それと、今回の交換前の「ASCO」ってメーカー調べてみたら=アイシン精機

信頼性が低い‥とも言えないと思いました。

今回のディスクについては、

>初期の頃のクラッチは純正も外品も良い噂は聞かないですね。
>今回のはダイキンの対作品だと思います。

K11-HIDEさんが仰る通りの、なんらかの対策品と見た方が無難です。

以上報告でした。
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2011/02/08 19:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

リアルでポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒ ... From [ B L O G 狼小屋 ] 2011年2月8日 20:04
先日からココで騒いでる 「クラッチが逝った」騒動‥ですが 本日分解交換修理致しました。 原因は「タローさん」ご指摘の通りで 「スプリングの断絶」による破片の挟み込み‥でした。 何でこうなっ ...
シガーライターでの調整って奥が深いです ... From [ B L O G 狼小屋 ] 2011年2月8日 20:04
(画像は使い回し) 現在売ってる車は電源プラグを化してしまった物ですが‥ ライターのサイズに「新型日産用」と 「その他」があったのを覚えてますか? 新型って言っても区分は「K10」と「K11」 ...
ブログ人気記事

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年2月8日 20:11
おばんです。

いや~早く異常に気づいてよかったですねぇ~。

下手すりゃ、マーチごと焼けていた可能性も((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2011年2月8日 21:38
今死ねば、まだ
「若くして亡くなった」とギリギリ言ってもらえる年代ですから、そう散るのも悪くないかもしれませんよ。笑
(↑こう言う系統の事ばかり書くから病的に思われそうですが‥一応正常です。病院とか行ってませんからね。笑)
2011年2月8日 20:31
DK?ダイハツ工業ですかね。たぶん。
クラッチディスクも対策品とかあるんですね。

シガーライターは恐ろしいですね。
たばこに火をつける前に車に火をつけるとこって感じで恐ろしい。
コメントへの返答
2011年2月8日 21:36
いやいや(^^;違います。
「大金製作所」の略だそうです。(^^;

私なんぞ
「ダイキン工業」(エアコンとか)のかと勘違いしてましたよ(^^;

ほんと、恐ろしいですね~
風邪引いて車なんぞ運転できませんよ。笑

まぁ考え方ですよ。
シリンダーの中では、それこそスゲー爆発が年中起こってると思えば‥(え?違う?笑)
2011年2月8日 20:42
シガーライターで根性焼きは子供の頃やりましたが(滝汗)
最近は電源取り出し口としてしか使ってないので本体がドコにいったやらf^_^;

確か納車時には付いていたと記憶しています。
コメントへの返答
2011年2月8日 21:32
温泉二号さんが乗ってる様な、後の後のテは
K11型でも電源プラグ化されてるんですよね。

最近の車は灰皿なんか設定すら無い模様ですね。
私はテッリり、あの「ドリンクホルダーに入る形」のが流行してるのか?と思ってました(^^;

で、ライター
こんなもんリアルで使ってるのか?と質問されそうですが、何って言っても風に強い。笑

これに尽きます。(^^;
2011年2月8日 20:59
旧型のアイシン精機のはこのダンパーが逝きやすいみたいです。

知り合いのK11のもサニトラのもアイシン、私がやった時のEP71もアイシンでしたのよ。

現在は対策されてるみたいですけど。
コメントへの返答
2011年2月8日 21:29
おお‥正直に書けばイイ情報が(^^;

以前の純正は「フルメタル」になっても
バネは頑張ったのに、今回のは‥ですよねぇ‥

前から書いてる通り「音」が出た頃には
ずでに不調でした。(半クラ領域)

やったら神経質になり
半クラの領域の前後で発進の時に
踏んだり戻したりしないとギクシャク‥

あとエンブレのまま、クラッチを切らずに
アクセルオン‥になんて、出来ませんでした。

マウント交換で改善はされたんですが
それでも普通じゃないなぁ‥とは思ったんですが

今回、完全に普通に‥

このバネって、そう言う領域にも関わってるんでしょうね(^^;

アイシン‥結構好きなんですけどねぇ‥
スープラのレーシングカーとか
(ぉぃぉぃコラコラ)

部品としてはEPのブーコンのセンサーに泣いた事があります(^^;
2011年2月9日 0:30
火事にならなくて良かったですね。

消火器を積まれていても洒落にならないですからね・・・。

電気系は、やっぱり気をつけないといけませんね。
自分も配線関係をチェックするようにします。
コメントへの返答
2011年2月9日 12:36
電気火災って1番タチが悪い‥と言うか
「くどい」んですよねぇ(^^;

今回に限れば自分でヤった事、かつ
配線の不具合ではないのですが‥

ヒューズがあるから安心…とかタカを踏んでる事が
私は、あったりしますが

車両火災の電気系って大概
ジワジワと漏電したり、容量不足で
電線が言わば電熱器みたいに熱されて

時間を掛けて皮膜が炭化して挙句発火‥なんですよね。

これにはヒューズは何の役にも立たないという(^^;
2011年2月9日 8:57


うーーーむ…





摩擦材が全く無くなってリベットのみの、フルメタルクラッチがスバらしぃ♪(笑)


ここまで使えば元を取った感がありますネ(爆)


ってか、シガーライター…










オレのクルマの中に3個も転がってます♪(爆笑)

コメントへの返答
2011年2月9日 12:55
昨日「ダイキン」とは
エアコンのダイキン工業ではないのを知り

で大金製作所のHPを見たら
その不具合を起こしたクラッチを見ると
何故不具合が出たか?が分かる判定ページみたいな物がありました。
http://www.exedy-aftermarket.com/ja/clutch/

それで、自分の、その「フルメタル」の事例もあり
・フェーシング全面破損

* 原 因

シフトダウン/ミスシフト時、タイヤ側からディスクASSYが増速された後、クラッチを接続した為FAが破損し、トルクを伝える事が出来ず走行不能となった。
↑まさに当ってます。

私の車‥シフトのニュートラ位置で
通常3⇔4速側に引っ張られてるはずのシフトレバーが
グラグラになる不具合が起きました。
(シフト下のスプリングの折損)

実は、そうなる前から
「たまにスコーンと、テンションが抜ける」事があり
5速からイキナリ2速に(本当は4速に落とそうとしてた)なる事があり…クラッチを繋ぐ前に気付いて難を逃れてた訳ですが‥

これをヤった際は、繋いでしまい、見事玉砕‥って感じなんですよ(^^;

さすが専門家は分かってる訳ですね(^^;


今回の事例の場合
・エンジンのクランクシャフトセンターとT/Mのメインドライブシャフトとのミスアライメント大、高回転、過大トルクの複合により突起し部が摩滅した。

まぁミッションの容量が足りてない‥に尽きるかもですね。ミスアライメントは無いとは思うんですが

普通にクラッチが減った場合
私の上に上げた2例の様な「すさまじさ」はなく
綺麗に摩擦材が減ってる程度かもしれません。

まぁお陰でスピンターン後の立ち上がりが
舗装でも綺麗に決まる様になりましたよ。
(だから、それが悪いんだろって‥笑)



プロフィール

「久々にCCレモンを飲んだけど、以前と味が変わった?
ひょっとしてオランジーナと勘違いしてるのかなぁ‥
以前ほど美味しく感じなかった。
q(T▽Tq)」
何シテル?   08/01 23:49
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation