• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

悪霊の棲む車

悪霊の棲む車 昔かし、心霊写真集って本があって、

教室の本棚にあって引っ張りダコだった記憶がある。

イマドキの世代からみたら

「どんな同級生だよ」とか思われるけど

私の世代の人は似たり寄ったりでしょ?

そこで「車の前ガラスに写る陰が人の顔の形」であり‥

その停まってる場所の「ジバクレイ」だとか、

この車に轢かれた人の怨霊だとか、

運転手が霊感が強いから、どこぞの出先で拾ってきたとかで

その後、この車は

大きな事故に巻き込まれて大破して運転手は大怪我したとか‥

なんだらかんだら‥まぁ、そんな文章が綴られていた訳です。

当時小学生だった私は、読んだあとに怖くて同級生と「ツレション」に行って

そこで大便の方に隠れていた同級生に脅かされたりとか‥

あ。本題からずれた。

実は私奴の車にも「霊」なるもんが住み着いているらしく‥気付くと悪さをしてます。

空気が噴出す場所の隣のレバーは気付くと勝手に上に上がり中間付近になる。

↑これは以前レポートした記憶があるんだけど、最近、もう1つ。

「外気導入」と「内気循環」のレバーを外気側にしてるのに

気付くと「2/4」程度まで内気に戻ってる。

これは実に怖い。何が怖いってね‥アンタ。(なせかタメ口)

曇る様な場面でもないのに窓が曇ってきたり‥ファンの音がゴーッと大きくなる。

んで気付いて戻しても

車から降りる際に見ると気付くと、またその位置に‥

多分祟られてます。(原因はココの様な気がするのは気のせい。)
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2011/02/09 15:59:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

朝活からの第二の目的地へ❗️
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2011年2月9日 18:26
うちにも棲んでましたょ、悪霊(^-^;

グローブボックスの支点あたりに穴開け・タイラップ留めでお祓いしました(^-^)
コメントへの返答
2011年2月9日 19:22
ご覧の通り、私は「ビニテン様」の札で魔よけしてるんですが効き目が弱い模様です。(^^;

ここって、覗きこもうとすると
明るい場所では窓からさす日光で暗い部分が見えないわ‥

夜は夜で余計見えないわ‥で

ムカッときますよね。笑
2011年2月9日 18:31
そんな祟りがあるんですか(知らなかった…)


コメントへの返答
2011年2月9日 19:20
経年でゆるくなってる?のもあるかもしれません(^^;

本来は、かなりガッチリ留ってるんですが

何かの拍子に外れます。

私の原因は、黄色い線が見えてますが、それです。

これは前期なら開いてる便利な穴を通すと

ここに来るんですが、気付かないと、線が干渉します。

で動かない~とか、動かないのには原因があるのに

バカのお約束で力づくで動かすと‥が私の原因です(^^;

いってみれば車に仕返しされてる模様で(^^;

前期の場合、コントロールが下にあるので
元々ワイヤーが無理な角度のせいもあるかもしれませんよ(^^;
2011年2月9日 19:46
おばんです。

こりゃ、中古部品に取替えかな・・・。

悪霊退散をしないと・・・。
コメントへの返答
2011年2月9日 19:51
昨日の記事とあわせると「溶着する」ってのもありですが‥(うわ~バカ。危ないって‥笑)

2011年2月9日 20:30
ウチのは、空気の吹き出し口のレバーは、中間までは行きませんが、少し上がります。

レバーが上がると、今時期はヒヤ~ッ!とする空気が出るので、『悪寒がする。悪霊が出たか?』と言ってます(笑)
コメントへの返答
2011年2月9日 20:47
外国仕様だと、両側独立の挙句、両方サイドにもあるんですよねぇ‥

この装備、前期半ばで早々廃止されたのは
多分、この「呪い」があるせいなんじゃないかと…

( ̄▽ ̄;)
2011年2月9日 20:33

ウチのミニキャブも外気・内気の切り替えレバーが勝手に動きます♪(爆)


オレは小人さんのお茶目なイタズラだと思ってたのですが…




















ただただ乗り心地のワルい足のせいだと最近気付きました♪(爆笑)

コメントへの返答
2011年2月9日 20:50
その小人の名前は「呪怨軍」とか‥( ̄▽ ̄;)

振動‥それもあるかもしれませんね。
なにせ「メシ食ったあと30分」は、私の車に自分で乗りたくないです。笑
2011年2月9日 21:26
なるほど…こんな所で祟られていたんですかf^_^;
オイラのマーチも以前同じ状況で悩んでいましたが…あれ?そういえば最近祟られてないなぁ(・_・;)

これもまた怖いよ~(>_<)
コメントへの返答
2011年2月10日 18:33
それは‥ワイヤー自体が外れてる可能性も‥(^^;
2011年2月10日 19:43
サービス時代に全く同じ現象が起きたことがありました。
乗降りした後に必ず、内外気のレバーが動くだそうです。

お客様のドアの開閉を再現してもらうと、常に全力開け閉めwwww
壊れるwドアもげるwそらレバーも動くわw

ってことありましたけど、どうですか?
コメントへの返答
2011年2月10日 19:57
おお‥理屈的に納得行きますね!
それだけ力が加わってるんですよね。

K11の場合、そう言う空気抜きが
リアバンパーの陰と言うか裏にあるので
中々体感出来ませんが‥

EP71なんかは後窓の、さらに後の黒い部分に
空気孔があって、ドアを閉めると、そこから風がヴワッと出ましたもん。

ですから、アルダテさんが言われるのも要因の1つと思われますね。
(動くキッカケとして)

で、そうなる車と、そうならない車(同じK11でも存在する)があるんですが

画像2枚目のワイヤーのチューブが
そのレバーを動かすと動くんですよ。

ワイヤー力に負けてチューブが動いてしまって
内気遮断が中途ハンパになってる
(レバーでは閉じてる様に見える‥が手ごたえがスカスカ)
これも原因の1つにはなってる気もします。

で、2つの根本は
その遮蔽シャッターが駄目になってきてるんでしょうね。

私はエアコン時期以外は常に外気なので
あまりイジらないのですが‥

前にカーステのRCAが挟まり温度調整が動かなくなったり、

夏に噴出しを左側(上固定)すると
数日で、かなり固くなり戻すのにてこずったり‥
とにかく、ここらのワイヤー系が全体的に調子が悪いです。

多分色々な配線の引き回し(私が後から引いた奴)が悪い様な気がします。

1回取り出してみましようかね(^^;

プロフィール

「youtubeを見てると、時々広告で
ハリーポッタを東洋人がヤってるのが出てくる‥

流石に無理ありすぎて「はぁっ!」って声で爆笑してる。
(白人でヤれよ‥)」
何シテル?   08/14 18:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation