• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

ガソリン中毒患者の日誌。

ガソリン中毒患者の日誌。 以前燃料ポンプを交換した時から

やけに停止中(かつヒーターが効いてると)

まるで給油中の様に臭いo(´^`)o

最初は「交換した後で臭いが残ってるんだろう」と、思い

気にしない様にしていたが‥

どうにも揮発カスの嫌な香りじゃなく、生ガスの香りの様な気がする。

「ちょっとイイ臭い」なので、

まぁ‥特別装備として、このまま放置するか‥終。












ってのも、ありなんだけど(^^;

「ガソリン中毒」(好奇吸引系)なんてのもあるし

何しろ「これって燃費悪いんじゃないか?」と思い点検してみる事に

停止中に匂って来るので、てっきり「エンジンルームでの出来事」が

外気導入ダクトを通じて入って来てるんだろう‥と思ったんですが

実は逆で、走行中は常に外気が前から入り、後ろから抜けてるので

換気がいいから匂わない訳で止まると風の流れが止まるので

後からの匂いが前まで来る状態だった様で‥

匂ってる時にリアハッチを開けてみたら、スゲー匂い。
(タバコを吸いたくないレベル)

燃料ポンプを交換する際に、まず画像のリングを外しますよね?

これが前回交換の際「素手で回して外れた」ので

締める際にも素手で締まるだけ締まるレベルに、しておいた。

「なんだ専用工具なんて不要じゃん」とか思ったけど

今日良く見てみたら、一度外した跡がプラスチックのリングにクッキリ。

以前外して締め付けた際に締め付け不足だったんですね。

どうりで夏になると、燃料タンクの辺りが臭かった訳だ‥

って事でマイナスドライバーを当てて叩いて締めたら

締まるのなんのってo(´^`)o

「親の仇にでも出合った」か?の様に「叩きのめしてヤりました」( ̄ー ̄)ニャッ
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2011/02/20 16:15:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

過敏症 orz From [ B L O G 狼小屋 ] 2011年2月21日 00:02
今日の夕方、駐車してヒーターを使っていたら えらくガソリン臭い‥ 先週燃料ポンプを交換したので、 過敏になってるのは認めるが‥ トライルさんにアドバイスを貰った通り、 約1週間で、それらしい臭い ...
始動q(T▽Tq)ナケル‥ From [ B L O G 狼小屋 ] 2011年2月21日 00:04
紆余曲折ありましたが、無事にエンジン始動しました。 部品を探してくれると連絡をくれた○○○○さん 壁に当る度に励ましアドバイスくれた友人 ポンプ自体を送ってくれると言ってくださった○○○さん ( ...
ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年2月20日 19:36
あ~!!(^o^;

SSTがあれば別ですが、貫通ドライバーでロックリングの全周をちまちまチマチマ...相当叩かないと回らないくらい締まってますね(^-^;

ポンプの交換後に臭いが消えたと聞いて、すっかり安心してましたが...(^-^;
コメントへの返答
2011年2月20日 21:37
トライルさんに質問させて頂いた時は
確かに揮発するだけして、揮発しずらい成分が残った様な

古灯油みたいな‥そんな香りでした(^^;

ご指摘の通り確かに1週間で消えたんですが、どうにも‥再度新鮮な燃料臭がする様になって‥

前期の初期の場合
ホースクリップではなくバンドで締まっており、それを緩めてから、蓋のホースが刺さってる所から抜くんですが
タオルをホースに巻いて、その上からプライヤーでユックリコジルんですが
その際に傷でも付けたのかなぁ‥と悩みましたよ。

今回調子に乗って叩いてリングにマイナスの頭が刺さる所でした。

多分直ったとおもいますが
駄目なら、ゴムリング交換ですね。

そうなると、またホース外して
結局燃料タンクに手を突っ込まなければなりません(^^;
2011年2月20日 20:40
その匂い・・・嫌いじゃ無いです(笑

濃度次第ですが・・・火気厳禁ですね!

ポン交換・・・今のマーチでチャレンジしましたが、ポンプ一式がタンクから出て来たく無いらしくて(笑)、まだ出来て居ません。
コメントへの返答
2011年2月20日 21:42
BOXの様な最後の方だと
燃料ゲージフロートが、上蓋に付いてるから、まだ楽かもですよ(^^;

私のは、そもそも燃料ポンプの形状やタンク内のステーが違うんですが

まずフロートを手を突っ込んで外した後で、今度はポンプを外します‥

で付ける時に逆を…
ポンプは、まだ簡単に?付くんですが
ゲージが知恵の輪の様で
(外す時、目視したいのですが、あの穴に手を突っ込んでしまうと目で見える隙間はなく)

それで10~20分格闘してて
ガソリン嗅き過ぎて3日頭痛が酷かったです(^^;

まぁ上に書いた通り
後期かつ最後のテのは、そう言う苦労には無縁ですから(^^;
2011年2月20日 21:18
おばんです。

静電気で引火→爆破なんてことにならなければいいのですが・・・。
コメントへの返答
2011年2月20日 21:43
ジャンバー脱いだ直後はヤバイですね(^^;

故障したのが湿度のある季節でよかったです。笑
2011年2月20日 21:54
ガソリン臭からおさらばできて良かったですね。

僕なら間違いなく爆死しとりますよ。


てか、ウチのマーチのポンプ。

どっちなんだろ?まだ確認しとらんし。
コメントへの返答
2011年2月20日 23:38
質問頂いてから今まで知らべてました
(´Д`)ハァハァ…

以前、その切り替え時期を、整備要領書、fast、webページの何処かで見た筈なんですが、全然探しきれませんでした。

よって自前で見当付けました。

タンクの構成は
燃料タンク←に付くポンプブラケット←ポンプ‥と、それに付随する
アッパープレートなんですが‥

まぁ総取替えする訳じゃなく
故障すればポンプだけ入れ替えすればいい訳で‥
ポンプブラケットは燃料ポンプが違えば形状も違うので
(実際大きく違います。前期初期物には、箱みたいなのは付いてません)

それの品番と、価格も大きく違うのをみて

境は95年4月以前か?
95年5月以降か?が境ですね。

ちなみにアッパープレートが
ホースバンド式か?ホースクリップ式か?は、多分中期と前期が境です。

あと99年11月以降は燃料ゲージがアッパープレートに一体型になってます。

まぁ‥95年5月以降の場合
中身のポンプだけ入れ替えればOkですが‥

思うに話を聞いてると
ポンプが大きいタイプが故障(突然死)が多いみたいですよ。

何が何でもK11用じゃなくとも
日産同士なら大概流用可能ですが
画像で判断するには
燃料ポンプ本体の電線が刺さってる場所

大きいタイプは「ネジ止め」
小さいタイプは「コネクタ」になってます。
2011年2月20日 22:40
・・・ラリったらしゃれになりませんからね~。
クマはシンナーやガソリンなどの臭いが大好きで
襲われやすいそうですからご注意下さい(^ ^)/
コメントへの返答
2011年2月20日 23:41
熊‥o(´^`)o

そういえば、私の車では、ちょっとした砂利道も入れずに‥良く降りて歩きます。(そっち系の趣味もあるので)

うむ‥健康的な車ですね。
ちなみに鈴の代わりに携帯で音楽を掛けるんですが‥

挙句肝心な時に電池切れとか‥笑
2011年2月21日 9:02
かゆ・・・うま・・・



うちのベンツもアイドリング続けると生ガスっぽい臭いが(笑)
まあたぶん、排ガスのせいかと。
マフラー出口が下向きで、バンパーに隠れてますので・・・
コメントへの返答
2011年2月21日 18:16
最近ヤってますか~笑

どうにも最近、以前みたいに長時間やる気力がありません(^^;


確かに、マフラーに不具合がある場合
(設計にしても経年劣化にしても)も、
意外に走行してると平気なんですよね。(^^;
2011年2月21日 20:16
最近はさっぱり(笑)

5は追加シナリオがネット配信されてるので、やらねば・・・と思ってはいますが。


ベンツはマフラーレスのツルンとしたリアバンパーが一番カッコいいとは思っていますが、運用上、アイドリング待機も多いので、考えもんですねえ・・・
コメントへの返答
2011年2月21日 23:02
夏にエンジン掛けぱなしで車の後に居ると
電動ファンが回ると、かなり熱気が来ますよね。

あれを発想にして、時々ファン(そう言う高級車が電動ファンなのか?わかりませんが)を強制で回るSWをつけるとか‥

え?改造NGですか‥

ならファンヒーターの風をコタツに導くダクト‥
あれをトランクに入れといて
大気時に装着とか( ̄ー ̄)ニャッ

え?笑
2011年2月21日 22:07
こんばんは~
やはり手締めはダメでしたか。。。

自分も専用工具が無い時は、解体屋でマイナスドライバーで外しました(笑)
専用工具は、開け閉め楽でいいですよ!
すでに違う車で2回使用しています・・・(汗)
コメントへの返答
2011年2月21日 22:59
こんばんわ!お世話になってます(^^;

え?なにがお世話かって??ですか‥

やぁ、本当に前半の部分だけで
火がつく程度でもないし「ま、いいか」とか思ってたんですが、記事を書いて下さったお陰で
「やっぱ点検しよう」って気になったんですよ。(マジで)

ですから、今回、おかげさまで直す事が出来ました(^^;
しっかしあれですね‥マイナスで叩くと先端が鋭利過ぎるのか、すぐに埋もれますね。笑

これは「タガネドライバー」買わないと‥\(__ )ォィ

プロフィール

https://youtu.be/KfLcrZ8qYco?si=Fq-n1tXnKPUWw6LJ
やっぱりタバコか…どっちかにしとけっての。笑」
何シテル?   08/09 11:12
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation