• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

俺は‥『天然記念物』じゃないっq(T▽Tq)

先日クラッチを交換してから半クラが思う様に決まる様になったので
(ここ二~三年、異音と供に妙チクリンな癖やジャタるので使えたもんじゃなかった。)

今日は久々に、試しでセコ発進なんぞをしてみたら‥
綺麗に発進する事に気が付いた。

って事で『猿がアレを覚えた』様に、その後、何度もヤってみたんですが
アホみたいに回転数を上げなくても速度が乗るから実にイイ感じです。
(マフラー変えてると低いギアで加速してると周りにアピールしすぎなので)

ただ発進の際に
爺ぃみたいに延々半クラ使ったり回転数を上げたら、
下手カス丸出しでもあるし、せっかく交換したクラッチを痛めるから
まるで1速で発進してるかの様にやるのがポイントです。

で慣れて来た頃に事件が起きた。

慣れて来てたから、同じ様にしたんですが
若干登りだった模様で…帰宅する高校生が沢山いる交差点で
『ドカッ!』
と言う音と共ににド・エンスト…
( ̄▽ ̄;)

("ド・エンスト=エンストしそうと想定できてエンストする場合と違い、ドカッと音と衝撃を出してエンストする様の事)

実に数年ぶり…である。それで、更にパニッくった私は
1速にギアを入れたままスターターを回し見事に車体が『ロデオ』りました。

なんとか、その場をサッサと去りたい私は、そこでアクセル全開。
あまりにもの加速にクラッチ切らずにアクセル全閉。
もうね。もの凄いガクガクぶりでした。

高校生には"まるで天然記念物を見るかの様な目"で注目され、挙句笑われるしね。
まるで教習車の様でしたよ…

と言うか最近の教習車はAT教習が多いので、そんな姿も滅多に見れなくなりましたよね(^^;
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/02/21 17:57:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

代車Q2
わかかなさん

怪しいバス乗車
KP47さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年2月21日 18:26
嗚呼…

やらかしてしまいましたね。

あの瞬間ってかなりこっ恥ずかしいんですよね。

コメントへの返答
2011年2月21日 18:39
少し題名変更致しました。(^^;

車が物に当ると、中に乗ってる人間には
外で聞くより、かなり大袈裟に聞こえるもんですが‥

果たしてコレは‥笑

あの停まった瞬間の「カタカタ~」って音
凄く恥ずかしかったです。
2011年2月21日 20:29
いやいや、誰も来た道、通る道です。
ワタシも結構やらかしてました・・・。

今の車は、ATなので一応心配はないのですが
坂道発進では、やっぱり緊張します。
コメントへの返答
2011年2月21日 22:56
思うにK11のN-CVTってクリープが無いですが
あれは、本当に坂道発進が、難しそうですよね(^^;

ただ、あのダイレクト感…MT好きな人に
かえって向いてる気がしますが(^^;

坂道、急過ぎる坂の場合
ATでも逆行しますし、それが「通常ありえない動き」なので固まってしまいそうですよね。

MTの場合、その気?というか
とにかギア入れたままクラッチ離せば
とにかく全てが止まりますけど‥爆
2011年2月21日 20:54
あぁ、その気持ちが痛いほどに分かります。

ウチのシビックやマーチでエンストすると、“ゴカッ!”っと激しい音がなります。

LSDが入っているからなんでしょうか?
б(゚д゚たらーっ(汗))
コメントへの返答
2011年2月21日 22:50
それはエンマ逝ってるせいかもですよ(^^;

エンストはマウントに最大級のカルマ落とししてますから爆

仮にエンマがマトモでもエンジンが揺さぶられて相当音を出しますし笑
2011年2月21日 20:58
おばんです。

今でも教習車にはMTがありますよ~。

ティーダラティオ教習車なんて、MTのために
専用エンジンまでありますし。
コメントへの返答
2011年2月21日 22:47
上の文章…分かりずらくてすみません(^^;

大概AT限定免許教習生ばかり…でした。

実際今の20代の若者はAT免許で簡単に…
(と彼等は産まれながら不景気なので合理的です)

実際会社の車ったってMT探す方が難しくなってますからね(^^;
2011年2月21日 22:06
最近MT車に乗る機会がないワタシは、
たまに乗ると、ちょ〜緊張してしまいます。

先日、数年ぶりに乗ったMT車に、
初心者と化してしまいました(泣)
コメントへの返答
2011年2月21日 22:44
こんばんわ(^^)

私の場合、本来は逆でATの発進の『ヒトフミ』がやったら怖いです。
MTの場合、多少…や、かなり乱雑にアクセル踏んでもクラッチの加減で幾らでも回転数や加速力を調整できますが…ATの場合右足に全てが掛ってるので、そりゃ~もう(^^;

我が家のムーブでは
相変わらず舟揺れさせてます。笑
2011年2月21日 23:54
あたしなんざK12でもエンストしょっちゅうです。
その上最近は新型車のATなのにエンストしまくりです。
コメントへの返答
2011年2月23日 11:42
K12(1999以降のAK11もですが)の場合「クラッチ踏まないとエンジン掛けれない」ので、さらに、そこでパニックになる予感が、盛り々々なんですが‥笑

この前久々に新車(ったって軽トラですが‥)を買った職場の人。

仕事で忙しくて説明は奥さんが聞いたのですが、翌日の朝に私に電話が掛かってきて
「エンジンかからねぇ‥( ̄▽ ̄;)」って‥

もうスグにピンときて
「クラッチ踏んでください」って‥

「何でエンジン掛けるのにクラッチ踏むんだよ?」って

「いいから踏んで!」

「あ‥掛かった」

なんで事がありました。

まぁ私も、このテの奴‥
毎回キーを回して気付いて
クラッチを踏んでスターター回してる方ですけど(^^;
2011年2月22日 0:02
N-CVTの坂道発進は左足ブレーキで楽々です(笑)
CVT歴が長かったので段階的に変速するATにいまだ慣れません(^^;
コメントへの返答
2011年2月23日 11:37
なるほど(^^;
左足でブレェキ扱いする頭がなくて
全然思いつきませんでした(^^;

K12のATは、流石にイマドキの物で賢いと思うですが‥

K11のATの1速~2速の繋ぎは慣れないと(アクセル戻すタイミング)最悪ですよね。

今のは分かりませんが
少し前のスズキのATも酷かったですねぇ‥
2011年2月22日 0:14
あ~。。。苦笑
僕もやりました(笑)

あと、ボルボでウインカーじゃなくワイパー動かして爆笑されたり、左足ブレーキ練習の挙動不審でも笑われたかな?苦笑
コメントへの返答
2011年2月23日 11:34
お~それそれ!

国際的にはハンドル位置に関わらず
「左が方向指示」で「右がワイパー」と
昨今はなってるそうです。

だからオーストラリアや英国は、こんな感じらしいですよ。

でも、やはりMTが、また大半のEU圏で、かつ英国なんかは右ハンドルなので、シフト操作とウィンカーが絡む一連の左手の操作には無理があって…物議があるそうです(^^;

私は一度右足を派手に骨折しており
(折ったのは19の時で、結局左並の脚力が戻るまでに10年(30歳)まで掛かりました)
退院してからの1~2年は
緊急用には左を使う訓練はしました。

緊急用なので加減なんぞ必要なく
クラッチ踏む様なののハッテン版程度にしか出来ませんが(^^;
2011年2月22日 0:22
「疲れるほど、働くな。なんてな、、、。」
コメントへの返答
2011年2月23日 11:27
お陰で翌日、首が少し痛かった‥
↑と言えば、どれ程だったか?わかるかと‥

え?加齢で首が弱ってる?笑

プロフィール

「見た目高そうな新しいBMWが停まってたんだけど
エンジンを掛けた瞬間にディーセル音が‥

思わず「ディーセルダブリュー」とか言ってしました。

軽乗ってる奴に言われたくないけど
直6が好きな人が乗る車ってイメージだったので意外だった。」
何シテル?   08/15 22:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation