• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月01日

サーモンと酢蛸のドルチェ ( -Д-)ヘ~

サーモンと酢蛸のドルチェ ( -Д-)ヘ~ 昨日は久々に寒い日が戻ったのですが‥

昼休みに仲間と談笑するより一人でボーっとしたい

真のネクラな私は、自分の車で過ごす事に…

ちょうどタバコも切れてたので少しだけ車を動かしたあと

駐車場に戻ったんですが、妙にヒーターの効きが悪い。

寒い日は、確かにアイドリング放置では、温度の上昇は遅いが

一回走行してキッカケを与えれば、後は水温は上がるもんですよね。

その状況下でも「これゃ低温火傷するぞ」レベルにまで達しない。

考えてみたら、現在の「サーモン酢蛸」は、前のエンジンの時に交換して

まだ半年だったので、現在のエンジンに移植したが‥

もう、それから5年近い。
ion=3">
同じ車で、2度も交換した経験は無いが、

最初のは「リセット」だったと思うしか無いかぁ‥

乗り始めで最初の頃に直した物が、寿命を使い果たす‥

年月が経つのって早いですね~
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2011/03/01 08:11:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年3月1日 11:18
サーモンと酢蛸の?ドルチェ!? ... 間違いなくマズイ( -Д-;オエェ

交換も、そろそろ2サイクルめに入ってく時期に来ましたかね(^-^;

最近は在庫なくて入庫待ち1週間...とかの場合も多いので、
気が気じゃないです(^-^;


コメントへの返答
2011年3月1日 12:38
まぁ『アルマゲ丼』(まだ試してません)
『ジャストミート丼』を平気で食べる私には
サーモンと酢蛸のミックスなんて、常識の範囲内ですよ( ̄ー ̄)ニャッ
↑笑えん。


クラッチ系統(消耗品)ですら待たされましたから良く分かりますよ(^^;

と言うか20年位前はサーモスタット、ホムセンにあったんですよね。

て事は各社汎用?
(油濾過筒はヨタのがCGに合います)

て事は鈴木とかヨタのゴムパッキン式の方が良いのかもですよね。
(開弁温度さえ同じなら)

クーラント交換、日産の液体パッキン式のお陰で手間や時間が食い…正直好きじゃありません。
2011年3月1日 11:30
僕のサーモン酢蛸も、最近は仕事をボイコットしてやがります(笑)



そろそろ寒さも一段落してくるし…








見逃してやるか(爆)
コメントへの返答
2011年3月1日 12:30
発音的には
サーモン・すだ↑っこ↓ですね。笑

なんせCGエンジンの『蛸壺』(EX系しゃないですよ笑)
さんざん気を付けてても割れる時は割れて
そうなったら不動( -Д-)

原付二種買うまで見逃してやるか( ̄ー ̄)ニャッ
(密かに爆弾発言?笑)
2011年3月1日 18:55
出汁は昆布で頼む!
コメントへの返答
2011年3月1日 23:31
こないだ話たっけ?
近所のホムセンにあるウドン屋

すげー汁が薄いんだよ。

あれゃ昆布だぞ。
東北人には、ちと薄すぎるそ‥orz
2011年3月1日 20:05
おばんです。

ドルチェ・・・。最初にマツダのアレを思い出しましたがw

次が『クッキングパパ』には第76巻にはサーモンとタコのテリーヌで
”タコリーヌ”なる料理がありましたがw
コメントへの返答
2011年3月1日 23:29
最後のシメは「カイワラユウザン」に

こんなもん食えるかぁぁぁ~
#ノ-_-)ノ ┴┴

と来るのがヲチです。笑
2011年3月1日 20:22
真の根暗とは私の事です・・・

いや、
本当ですよ(~_~;)
コメントへの返答
2011年3月1日 23:28
事情は、それとなくしか分かりませんが
ちゃとぼーさんの最近は「一時的な物」じゃないですか(^^;

実際、お会いした時は底抜けだし‥

私なんぞ、性根から、ネクラですよ。笑

でも、ほんと‥
常に同じレベルで(他)人と接する事が出来る性格の方は羨ましいですよねぇ。

私は、仕事で客に気を使いまくってるので「休み」位は一人、誰にも気を使わずに居たい感じです。

わざわざ人の居ない駐車場を選んで、黙々とエンジンルームの点検とか、ゴミ掃除すると気もまぎれるのに

故障と勘違いして、話かけてくる人が居ると、正直、物凄くウザイです。
申し訳ないんですが‥
2011年3月1日 20:41
私の「赤い子」もそれっぽいです。(^^ゞ

乗り始めてスグに水温が上がらないのに気付き、
サーモ変えて、
それから5~6年が経ちました。

自分ののログにも挙げましたが、
ヤッパリ「赤い子」のサーモ怪しいですね。

状況が、まるでそっくりですね・・・。(~_~;)
コメントへの返答
2011年3月1日 23:23
JA22W(ジムニー)では、サーモを入れるとリザーバーが吹くと言う現象に悩まされて
(要はガスケット抜けでしたが、それを放置したら取り返しが付かない状態に‥)
その際にサーモを散々イジったので
暫く姿も見たくないんですけど‥笑

どう言う感覚だよ?と思われるかもですが、

毎日同じモン食ってると、見たくもなくなりますよね。

まさにアレかと‥笑
2011年3月1日 21:47
投稿時間から、題名だけみて、

なんちゅう朝飯なんだwwとか思ってしまいました(笑)

今の季節にサーモ死亡はいろいろ辛いっすね・・
コメントへの返答
2011年3月1日 23:19
高速の自販機にありそう…な訳ないですね(^^;

あれはアレで‥味が無いから
わざわざ買いに行くもんでもないですよね(^^;

今時期‥そう~なんですよ。
「放置しちゃおうかな?」みたいな‥

今日は雨だったのでエアコン入れるとファンが回るじゃないですか‥

だんだん、ヌルくなってきて
大変でした(^^;
2011年3月1日 21:51
蛸壺、整備の時にいくつ割ったことか(^ ^ゞ
スペア常備してました。(^ ^ゞ
コメントへの返答
2011年3月1日 23:17
場合によっちゃ、蓋じゃなくて
地獄の釜が割れるみたいですよねぇ‥

部品調べたら4~5千円o(´^`)o

今まで勢いでヤってきましたが‥
もうちょっと延期しておきます。笑
2011年3月1日 22:35
以前にシビックのオーディオノイズ対策で、“空調コントロール延長ケーブル”を作った時には、クーラーはおろかヒーターさえも効かなくなり、『サーモン酢ダコさんが逝ったか?』と思いましたが、延長ケーブルを外したら元通り・・・
(たらーっ(汗)-Д-)ヘ~アリャリャ


だいたい薄暗い所でニヤニヤしている自分は根暗です(笑)
( ̄ー+ ̄)
コメントへの返答
2011年3月1日 23:14
おおお‥友人がR32乗ってる時に
コンソールにソレを移植するのを打診された事が‥
(シダではありません。奴は自分でやる。)

ソヤツは自分で手を出さない‥と言うか大概私が仕上げる羽目にいつもなってるので

(何本線あると思ってるんだよ‥)と思いつつ。
「無理だね。整備工場に持って行きな。」で終わらせた事があります。
(^^;

プロフィール

「2009年に近所で撮影した画像が出てきました。
確かキャロルが気になったんだけどキャンバストップじゃないから‥と思ってたら
なくなってたヲチ‥今なら飛びつくんですけどね。当時は価値が分からなかった。

隣のも、今こんな値段では買えない‥」
何シテル?   08/17 20:54
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation