• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

ご心配ありがとうございました。

沢山の方からメールを頂きまして‥
さすがにあの量だと携帯から返事しろ!ってのも酷な話で‥(^^;

ここで返信とさせて頂きます。本当にご心配ありがとうございます。

もうね。強烈な地震になると、ちょっと返事するのがキツいです。

パニくるな‥ってのが無理な話で
(私の性格上特にそうなのは皆さんの方が理解してるかと。)

その後、猛烈に疲れて無気力に陥ります。
さっき、ようやく落ち着きましたが‥

今日は出先だったし、自分の運転でもなかったので
かなりキツかったです。

バカ野郎が、あんな地震の最中「仕事を続行しよう」とするし
客の方が迷惑だろうっての!つくづく空気の読めない奴で呆れました。
(↑こいつは原発の時は真っ先に逃げたくせにね。)

また地震があったり原発で何かあったら同じです。
ごめんなさい‥地震が起きた直後の際の返事は期待しないで頂けたら幸いです。
駄目だったら返事できませんが、大丈夫でも返事出来ません。
我が侭言ってゴメンなさい。m(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/12 21:34:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年4月12日 21:51
全然我儘じゃないですよ!

それが普通だと思いますよ。。。

コメントへの返答
2011年4月13日 10:55
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

本当は、あまり好きな返信じゃないのですが…ごめんなさいm(__)m
2011年4月12日 22:17
そこいらはみんな理解しとるから大丈夫。

我が儘なんかじゃないですよ。
コメントへの返答
2011年4月13日 10:57
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

書いて頂いた文は、きちんと読みました…との事でお許し下さいm(__)m
2011年4月12日 22:30
皆さんの言う通り、全然ワガママじゃありません。

直後にメールした自分を恥ずかしく思います。
m(_ _)m
コメントへの返答
2011年4月13日 10:58
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

いえいえ、なんだか私が一番とっちらかってます。
(^^;
2011年4月12日 22:50
心配してますがメールはしません。
返信するのも大変だろうし、もしもの時の
バッテリーの残量も心配だから。

ここなり何してるなりに一言でも書いてくれたら
それで安心出来ますから(^^)
コメントへの返答
2011年4月13日 11:03
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

ここに記事を書くと結果やはり返信しなきゃ気が済まなくなりました
(^^;

洗車中に地震がありましたが『知るか!好きにしろ』とか言ってました。

だんだんズ太くなってます。笑

震源が市内直下ですが段々南にズレてるのが気になります。
私はどっちかと言うと中心北側です。

(旧家は北外れ付近)
2011年4月12日 23:04
それでも、無事が確認できると安心します。
水道が駄目なのはつらいですね。
コメントへの返答
2011年4月13日 11:03
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

水道復帰しました(^^;
2011年4月12日 23:26
ご無事で何より・・・と言うのが常套句になってきましたねぇ・・・
私もかしわさんと同じ考えでメールはしませんでした。

でも連日の余震は・・・キツイですなぁ。
コメントへの返答
2011年4月13日 11:09
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

昨日は走行中で
かつ市内南端の、まさに震源真上…

前ブレなく『ドカッ』と来たので追突されたか?と思いましたよ。

周りの民家はサッシ扉がバタバタ落ちて電柱が斜めななり電線が緩む瞬間を見るなんて…
すごい経験ですよね。
2011年4月12日 23:33
大丈夫ですよ!

ずっと待っていますからね(^^)b
コメントへの返答
2011年4月13日 11:11
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

地震になると
震源地だけあって、回線が無茶苦茶混むのですが
比較的にWebは繋がり易いので
(311の際は復帰遅かった)

報告はココの『何してる』を使いますね。
2011年4月13日 0:31
時間経ってもご無事である事がわかれば安心しますので・・・。
コメントへの返答
2011年4月13日 11:14
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

前日の巨大余震の後の10置きの地震があり寝不足の上で、あの巨大余震第二段…もう疲れました。
2011年4月13日 5:29
私に直接、何が出来るでもないです。
でも、
とにかく動向を見守っています。

現地の方々の
心身共に厳しい現状が身に沁みます。

コメントを書き込んで、
見守る方々がいるコトで、
ほんの少しでも安心に繋がれば幸いです。

がんばれ・・・、なんて言えません。
無事に・・・なんて、今更言えません。

まずは、何かしらの更新(発信)
(何でもいいです)
もしくは、足跡だけでも着いていれば、
無事が確認できます。

どうか、どうか、どうか
希望を捨てないでください。
コメントへの返答
2011年4月13日 11:19
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。

家屋の損壊等のショッキングシーンが福島県は少ないので
(海岸がリアス式じゃないのと海沿い市内中心部な場所は南相馬位)
報道には相手にされてませんが
直下震源巨大余震二発とか、地震ですから海沿いに限らず市内全体の家屋や道路の損壊が進みまくりです。
2011年4月13日 5:47
余震と呼べないレベルでした。

今朝も続いてますから、十分、注意しましょう。
コメントへの返答
2011年4月13日 11:21
前の日暗くなりかけの土砂降りの雷雨の中の直下震源余震のあげく停電断水…

かなり精神的に来ましたよね。

悪条件的には311より酷かった気がします。
2011年4月13日 7:19
無事で何よりです(^^)
クルマのSNSでしょうけど、こうして無事の報告をしていただけるのも有用な使い方だと思います。
いつも気にしてますからね!
コメントへの返答
2011年4月13日 11:24
今回、ここにコメント下さった方には、理由も把握して頂けてると思いますのでコピー返信ですみません。

ありがとうございます。


いつも、さりげなく気にして支えて下さりありがとうございます(T_T)

あ、あれ以来ゼリー病みつきです。

なんてったって胃に優しいのと

食べてる間に揺れても、そのまま逃げられるし\(__ )ォィ

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation