• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月27日

恐怖と戦いながら…

恐怖と戦いながら… 余振が収まってきたので、車維持り再開です。

一番気になってたのが津波で浸かった下回り。

ドア下のギリギリまでで何とか逃げ切りましたからね。

その後断水して即水で洗えませんでしたし。

まぁ直ちに問題が出そうな箇所は見当たりませんでした。

次にオイル交換しました。

車の下に潜るってのは

余振でのジャッキからの車体の落下の危険性と

地面は放射線が高くなるし、寝転べば衣類に変なモン(笑)が付く可能性が高くなります。

だから正直気分が宜しくありません。

昨晩、地面はタワシ掛けで水洗いした後、本日の作業は段ボールを敷いて行いました。

正直『水洗いタワシ掛』とか『段ボール』の用意は『東電にしてもらいたい思い』ですよ。

金なんか要らんから奉仕しに来い!
私の住んでる地区は一切出ません。どこぞのタカリ地区と混同されませぬ様に。

まぁいいや。幸い余振もなく無事に終りましたが…

いつもなら素手で握力と腕力任せで外せる筈のオイルフィルターが何故か回らず収穫不可。

これはセシウムとかヨウソとかストロンチュウムとかプルトニュウムのせいではありません?

フィルターレンチなんか無いから次回先送りです。

まぁ思ったのが

今現在、整備工場で働く人はマジ命掛けですよ。

地震速報鳴ったら即脱出したくても『出れない時だってある』

人知れず命掛けな整備士さんの存在も忘れてはなりませんね。

リフトで上げた車の下なんで『どんだけ命掛だよ』とか思います。

話は出ないけど311で車が落ちたりしなかったんだろうか?
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/04/27 10:58:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年4月27日 12:11
作業、お疲れ様です。
著しい塩害が無かったようで良かったですね。

昨日読んだOT誌では、東北地方の旧車達もかなり被害に遭った記事がありました。

浮遊物・付着物の話もそうですが、揺れの方だけでも落ち着くと良いですね。
コメントへの返答
2011年4月27日 12:19
震源地が市内に出来たお陰で『緊急地震警報』が鳴る頃には、すでに揺れた後の方が多いと言うヲチです。笑

昨日、お客さん宅に居た時、そこの野外で活動中、家の中のテレビから『あの特有の音』が…

ヤバいと思い家から離れたら、何と子供がやってる『スーパーマリオのコインの音』でした。

ガラスを挟むとマジでマリオのコインが緊急地震警報に聞こえます。

あれゃ罪ですよホント(^^;
2011年4月27日 12:44
ありえますね。。。
特に1柱リフトが危険かも???
コメントへの返答
2011年4月28日 11:56
なんてったって、ミッションをエンジンから抜くのに揺さぶっただけでガッコンガッコン揺れる位ですからね(^^;
2011年4月27日 17:13
最近、フロアジャッキで2輪上げが怖くて、

パンタで片方づつ上げて作業してます(^-^;

フィルターも横浜で交換だな(^o^)
コメントへの返答
2011年4月28日 11:59
今日は「肩」と言うか「首」に来てます。笑
いつもは、ある程度暖めてから作業するんですが冷間停止中だったから締まってたんですかね?(^^;
2011年4月27日 18:14
静岡県のウチのお店の工場でも
揺れを感じた者が居たようです。

リフトに上がった車両が揺れているのを見て、
ビビって・・・。

その話を聞いた私もビビりました。
コメントへの返答
2011年4月28日 14:31
返信抜けました。
大変申し訳ありません。

あれだけ揺れると色々考える暇があると言うか

(当地は本来は地震が少なく、かつ震度四以上有り得ない土地だったのて)

最初の一分は
「まぁこんなんで収まるだろう」と、かなり楽観してました。
(たぶん震災前の当地の方は同じ感覚)
一分を越えた当たりで更に激しくなり
「いきなりパニック状態」

いい加減飽きる程になってきた四分目位にはかなり冷静になり
「これは地球最後の日かもしれん」と便所に避難しました。笑
2011年4月27日 21:16

今ナゼか家にピットワーク純正モノのエレメントが2個余ってますョ♪(笑)


ちなみに…


以前いきつけだった解体屋の同業者で、たまたまパンタで上げてるトキに地震があって、下敷きになってしまった方が居ます…


パンタでクルマの下に潜るなんて言語道断ですが、それを聞いてから画像の様に必ずホイールを控えに入れて、下敷きになるのだけは避ける様にしてます。


コメントへの返答
2011年4月28日 12:05
後側なら腕力で行けますよねっねっ(バカ)笑
現在使用してるのが
オイル容量食わないからとモモコル(要はTRDと同じ)を付けてますから、お椀型適用で購入してくると泣きをみそうな予感です。笑
2011年4月27日 22:21
あ、アルミパンタジャッキだ。
コメントへの返答
2011年4月28日 12:06
以前バカみたいに磨きましたが、今や面影すらありません。(無駄な事を…)笑
2011年4月28日 3:50
先日、マーチからガソリンが漏れた時に、パンタジャッキで上げて下に潜りましたが良い気分では無かったです。


震災当日はこちらも揺れ、車屋の工場の人はリフトから離れたと聞きましたよ。
コメントへの返答
2011年4月28日 12:13
地震当日「外に出ると物が落ちてくるからトイレに避難しろ」と促しました。笑

実際、周りの家はブロックが倒れたり、瓦の端が落ちたり…

新居では被害が無かったんですが、どちらかヤられてたら車がパーでした。

外に逃げるか?屋内に止まるか?難しい選択ですが

整備の場合
ここて手放し落としたらパーとかの場合は
非常に悩んだと思いますし

必死にリフト下げてお客さんの車を守った方も居そうですよね。

今でも有感地震が最低日に三~四回あります。

正直車の下なんか生きた心地しないですよね。

今は無くなって来た
穴堀式の復権のチャンス?

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation