• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月23日

突然遠くなった七ヶ宿‥

自分的な1日マトモに走行出来る距離は何キロだろう?(一般道)と
改めて考えてみた。

中には「キチガイの様に何キロも一般道を走行できる人間も居る
(↑この方は19歳の時に東京23区から50ccで半日で福島まで帰って来た伝説がある)

私的には片道150km程度である。
(ブッ通しならともかく出先で所用がある場合)

そうなると「オフ会」のラリ筑は

距離が合わないだろう?とか思われる方も居るかもだが

ラリ筑の場合片道は距離が短い(茂木は筑波より地元に近い)

宮城の七ヶ宿で行われる「南東北」なんかが往路、帰路同じだから

自分的には日帰り用足しでは限界と思ってました‥が

下の地図を見て欲しい。通常、南西宮城や北西福島、米沢に行くルートである。

県道35号線国道114号線(ロクに信号もない田舎道)です。

ここは、その気になれば出てる時間以上の短縮を無理なく出来ます。

私の車は当初国道114号線スペシャルとして作って‥(以下略)

いまや、この国道114号線は福島随一の汚染道路となってしまい

当然警戒区域にもかかるので走行不能。

って事で考えただけでもウンザリする「国道49号線」と「国道4号線」ルート

これは地図で見る以上に交通量が多く信号多数の主要国道であり

沿線の細かい町(郡山、本宮、大玉、二本松、伊達、松川、福島、瀬上、伊達)を拾うので

国道114号(と県道35号)を通る時間の2.5~3倍疲れるし時間も同様。

う~んo(´^`)o ここでまた改めて東電に文句書くべき?(もう疲れた。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/23 20:56:22

イイね!0件



タグ

,

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2011年5月23日 21:42
うちの家族は、高速と一般道を合わせて、片道700kmの旅は、慣れてもらいましたw

昨年の北海道でも、朝に阿寒湖、屈斜路湖、網走、北見~旭川~札幌に夜到着を経験済みw

ちゃんと、観光して、殆ど一般道、これも600km超えてました(爆)
コメントへの返答
2011年5月23日 23:35
( ̄▽ ̄;)‥

あれですね。北海道は道がいいし、信号少ないし(^^;
実は免許を取る年齢になる頃には、すでに道内を離れていて、自転車でくらいしか走った経験がないんですよ(^^;
2011年5月23日 22:29
いわき市から七ヶ宿町はおっしゃるとおり、例の件で遠くなりましたね。
49号(三和町)~349号(小野、船引、川俣、霊山、保原)~399号~4号(伊達)のルートだともう少し早く行けると思います。
しかし、今後は川俣や霊山が例の件でダメになったりして・・・(汗)
コメントへの返答
2011年5月23日 23:33
R114は「平日MTG」でも使われてるコースですよね。

そのコースの初回に参加させて頂きましたが

R114からR399に入って最初に休む所…

あそこが線量が高いらしく、政府の観測定点になってますよ。
(ちょうど東側に開けた山ですから)

飯舘のR399の連続ヘアピン‥あの辺りも‥orz

津波で思い出を奪われ
原発で思い出の土地に立ち入れなくなり‥
私はどうしたら‥

提案のルートですが
R114やk35はクネクネでも通り慣れた道でしたから
楽しんでるウチに福島に着く感じでしたが‥

分からない道はちょっと(^^;
こないだR49とR4で福島市に行った時は疲れてしまい
帰りは高速を使いました。

ナンバーがナンバーだったので
あの当時はタダ乗りできましたけど‥
2011年5月23日 22:34
慣れた道でないと余計疲れますよねぇ。
スムーズに走れないともうイライラの局地です。
きょうも前を走ってたムーブのばばぁに
車の中でいちいち毒づきました。
コメントへの返答
2011年5月23日 23:28
それ‥多分「うちの親」です。爆笑

スムーズに‥
↑んじゃ、これにあわせてマッタリ走るか‥と
車間を取ると、こんどは後ろのバカが煽ってきたり‥

と、まぁR49+R4は、これの連続ですね。
運転ウンヌンより、こう言う気疲れが問題かと。
2011年5月23日 22:43
同じ距離でも信号や交差点等で疲労も違いますね。
逆にちょっと位遠回りでも平均速度が早かったりね。
コメントへの返答
2011年5月23日 23:25
まさに、仰る通りです。m(__)m

K35とR114は、少なく見積もっても50~100往復はしてる道なので、走行は「近所を流すに毛が生えた」程度でした。

ある意味「あそこを通る」のも楽しみの1つだったのに‥残念でなりません。
2011年5月23日 23:05
双葉郡のムンクがね~(-_-;

中郷SAに寄りたいので、帰りは常磐通って帰ります(^-^)
コメントへの返答
2011年5月23日 23:20
こないだ磐越道を走行したら『下手したら元々路面が良くも悪くもない』国道49号線の方がマシなんじゃないか?って位でした。( -Д-)ヘ~

常磐道の現状は分かりませんが、マジで気をつけて下さい。
2011年5月23日 23:08
お楽しみを持っていきます^m^
コメントへの返答
2011年5月23日 23:17
ウチのヘボ上司がですよ。
月始めに休暇出しといたのに、今日確認取ったら『そうだっけ?』だって(--#)

(決して悪口では無い事分かって下さい)
正直毎日仕事で被災者(私の様な軽微な者ではなく家を津波で失ったり、原発で家を追われた者)ばかり相手にしてるに近く、気持が沈みがちですから
ここらで気分転換したかったのに…

どうなる事だかq(T▽Tq)
2011年5月24日 13:26
お邪魔します。
主水さんイイね!の「こんな差別は─」を読みにまいりましたら…
削除の様子…(>_<)お見舞い申し上げます。

さて 私も東京都区内から50㏄で宮城南部へ9時間くらいで走ったこともありますw
CB50なので燃費は60超えてたりww

去る2月も(今はアイでしか走りませんがw)前述のルートを
夜中に神奈川を出て、6時台から7時台に114号線を走り実家に至るという帰郷をしました。
なかなか素晴らしいドライブ体験になりましたが…もうとうぶんできないのかと思うと寂しいですね。
最近は疲れ易くて高速じゃネムくなっちゃうし
実家着くとあまり元気残らないからw 七ヶ宿~蔵王周辺の道路もしばらく行ってないです─
来月はなんとか…(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年5月24日 13:42
どもども(^^;
題名は、そう言う風潮に乗ったまでで
中身は大した記事ではありませんm(__)m

さて、現在でもR399は微妙に外してるらしく走行出来るみたいで
途中浪江津島からはR114で福島に向かえるみたいですね。

ただ、流石にあの辺りを走った後はスクリーニングしないとオフ会に参加なんて失礼な状態ですよね。

ほんと何も考えずにアテずっぽでルートが選べた頃が懐かしいです(´・ω・`)
2011年5月25日 20:39
 コメントはお初ですね。

 自分は一般道での最長は横浜から
神戸までバイクで行った時ですね。
(一部バイパスは使いましたが)
しかも、真夏で色々アクシデントありましたが。

 でも距離があろうとなかろうと
気分良く走れるのが良いですね。
では無理がなければ当日よろしくです。
コメントへの返答
2011年5月26日 0:38
こんばんわ!ありがとうございます。
m(__)m

昨朝も早朝に震度5(ご当地地震=直下型)があり、どうにも地元を空けるのが怖くて仕方ありません‥

バイクは故障に対応する工具を持ち歩けないのが1番キツいですよね。

でも最近のビックスクーターなら
トランク大きいから‥

バイクは風が体に直接当るので
それが疲れに繋がるんですよね。

あと疲れたからといっても停めて即休む訳にも行かず、かなり計画が必要ですし‥

私はMTGの際にエアフロ、デスビ(に伴うタイミングライト)持参してます。

それに今回はオルタも加わり
出来れば燃料ポンプも‥

どうせならスペアK11を1台引っ張って‥笑

プロフィール

「「ヴォルデモート」に見えて
一人で笑ってたけど

良くみたら違った。
( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/11 15:16
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation