• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

締まって行こう~

締まって行こう~ 締まり過ぎて困ってるの絵。o(´^`)o

昨日の惨事は、皆様の知る所でありますが…

やけに「固かった」記憶が残り、

他の場所でも試してみました。

中には手力では緩む気配すらなく、

足で踏むのもソケットが斜め掛かりになるので…

事故自己責任超危険ブレーカーバー」で、やっと…の場所も。

ちなみに翻訳掛けるとAccident Self-responsibility Super-danger Breaker barです。

略して『ASSB』…んま簡単に言えば「アンテナマスト棒延長」ですけど。笑

タイヤが外れたら危険とバカ締めするのは「ほんとバカだ」と友人に言われ

整備工場でトルクレンチ借りて「こんなもんが適正なのか( ̄▽ ̄;)」って知ってから

バカ締めなんぞ、した事もないのに、なぜに…こんな事に。

余裕の無い時(路上でのパンクや、その他の整備の為の取り外し)に

画像の様な事が果たして出来るか?って思うと不安になり

4X4=16本全て緩めた上で適正に締め直しました。

原因…なんだろ?やっぱ「コーラ洗い」か?爆

取り付ける前にCRCでルブっといたんですけどねぇ…

って事で文末にはなりますが…昨日のソケット割れ。

あまりにも力んだので「斜め掛かり」してた可能性が大きいです。

いわば「使い方が悪かった」と言う例のアレ。笑

KTCは嫌いなメーカーでは、ありません。

斜め掛かりで力を掛ければ、スタビレーやスナップオンでも割れると思われます。

今日、気付いたとはいえ、結果的に昨日は、

自分の非を考えずに「壊れた」「駄目だ」と騒いだ事、反省しています。
(画像のインパクトが強いと思いますが昨日は延長無しの手力のみでした。)
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2011/10/20 16:38:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

0801
どどまいやさん

真夏のナイターテニス&ナイトドライブ
kurajiさん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

2011年10月20日 18:06
昔々サファリに乗ってた頃、
とある待ち合わせ場所にもうすぐって所で、
走行中右後ろのタイヤが外れ、
ボルト全てがへし折れたのを思い出しました。

後で聞いたら「締めすぎ」だって。
たぶんインパクトで死ぬほど締めた(であろう)私のせい。
しかもディスクブレーキまでも削れて交換する羽目に…。

どうぞお気をつけて。
コメントへの返答
2011年10月20日 20:38
インパクトは通常の手による
「ジワ~っと締める」のより簡単に締まってしまうんですよね。(^^;

だから緩める時も工具や相手の破壊も以外に少ないんですが

いさ自分が手で緩めようとした際に
全く緩まない事態に(^^;

タイヤのスタットはM12でしたっけ?
あれが本気で締まると人間は
太刀打ち出来ませんよね(^^;
2011年10月20日 18:47
トルク管理は大事です、最近なんですが、トラックってトルクが大きく当然町工場レベルじゃトルクレンチなんて無いし…
インパクトでこれ位かな?っていつも締めてます。
しかし、先日軽く仮締めした所でスタッドが折れました(汗)
しかも時間が無いお客さんの…

工具は仕事ではほぼSnap-onですが、特に+ドライバーは1年に1回歯が飛びます、
硬すぎて「しなり」が無いんです、ボックスとかが割れた事は無いですがバカトルクで締まってるのを緩める時にブレーカーバーが飛んだ事は数回。
コメントへの返答
2011年10月20日 21:29
2t車のタイヤですら、えらいトルクですよね(^^;

タイヤを回す棒の長さが
キャビンに組んだ状態じゃ収まらないので分割して入ってる位ですし(^^;

+のドライバーは職業で使ってると消耗本ですよね。

よく2番のネジに1番を当ててしまいネジを壊す事がありますが

3番のネジって2番でやったりしてる人が多いのなんのって(素人の話)

スナップオンは通常の使用で壊れた時に交換してくれるのがいいですよね~

ちなみに「3/8のコマ」で1個お幾らするんですか?(^^;
2011年10月20日 22:20
最近は全く買って無いので正確では有りませんが、普通車で使うサイズの10~17mmのボックス1個で、ホムセンの安いセット(ラチェット付き)が変えたかと…
野口さん1人+α位でしょうか。
コメントへの返答
2011年10月21日 0:06
って事は、ネプロスと価格は同じなんですね(^^;

確かに売り文句である
材質がいいから薄いと言う
今回の原因にもなった薄口…
今まで入り辛かった場所にも
楽に入りますしガタも少ないですよね。

今回緊急に古いのを出してみたら
それなりのガタ(ボルト対ソケット)はあるしで、いい工具とは思っています。

ただ今回の様なヒューマンエラー(斜め掛け)には厳しい工具ですね。笑
(ソケットって、どうしても力が素直に掛かりませんもんねぇ…)

2011年10月20日 23:35
なんでそんなに固く締まってしまったんだろ?

原因が気になりますね。

私も2度程インパクトでガッツリやられて緩まなくなりクレームで持っていったらホイール4本切断してガスでスタッド切るはめになったことがあります。

コメントへの返答
2011年10月21日 0:12
多分「コーラの呪い」かと思われます。笑

本文で装着前に油吹いといた…とありますが、ボルトの錆の原因である
スタット面にしか吹きませんでした。

今回1本外してみたんですが
ホイルに接触するテーパー面の錆びが原因の気がします。

テーパー面は今回ノーチェックでしたので、それで固着したのかもしれません。

ブレーキが鳴く事に何とも思わない私は
出来ればブレーキに油系は挿したくないのでブレーキグリスなんか持ってませんが

それを塗っておくのもありだったかもしれません。

タローさんの、その一件
それ酷いですよね。

下の「へま」さんの様に
トラック用のインパクトで
逆に締めこんでバカにしてやり
スタット打ち変え…の手段が取れなかったのか?悔やまれます。
2011年10月20日 23:42
確かM12だった気がします。

通常締める時は一番軽めで締めるのに、
いざ外そうとするとアホみたいに固いんですよね。
何でですかね、アレ?

それこそ折れるの覚悟で足使わないと外れません。
もしくはインパクトの最強で緩めないとダメですね。
コメントへの返答
2011年10月21日 0:19
ですよね。M6~M8が
手で勝てる限界かと思いますよ。爆

ホイルスタットは車に乗り始めの頃に
マジで緩むのが怖く締める際に
純正Lレンチに両足で乗って
フェンダーや屋根に手を掛けて
全体重を掛けてました。

↑でやると女性でも締めすぎであり
女性が緩める時に「やるか?やらないか?」程度ですもんね。

案の定スタットを折りまして
大変な事をしてしまった…と
ビックリして整備工場に泣き付きました。(若かったなぁ)

整備士さんが見たら唖然としたのか?
私を呼んで横からスタットを眺めさせて「本来綺麗に並んでるはずなのに折れでないのまで全てヘロヘロになってるけど…どんな事したの?」と苦笑いされました。

当然16本全部打ち変えです。笑

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation