• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月03日

やっぱケロリンよりカンデラ。

やっぱケロリンよりカンデラ。 ちょっと、お久しぶりです。

少々前はブログを書いては消し、書いては消しと

お見苦しい更新具合、申し訳ありませんでした。

それで、今日‥訳があって(笑)バルブを交換したので

手帳に記載をさせて頂きました。

この件は昨日からの自分の車での実験にも由来しており
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/132930/1679809/note.aspx
本当は本日更新した方の手帳に記載したかったのですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/597955/1680911/note.aspx
1つの手帳に8画像記事しか掛けないので、最後の最後

本当に、お見せしたかった画像を掲載出来ませんでしたので

ブログで追記します。単純に言うと「ライトの明るさ」の比較です。

ライトってのは「切れなければ交換」しない物であり‥

比較をする際の古い方は劣化していて

「新品購入の参考」としてはイマイチですよね?

でも、今回は「どっちも新品」です。

画像左側の方は、今では珍しくなってしまった青バルブが流行る前世代の

薄っすら紫色のコーテングで4000ケロリンです。ワット数は85w

画像右側の方が、透明純粋な球で、ワット数は85w

ケロリンは3200相当となる様です。

どちらもエンジン停止状態なのでエンジンを掛ければ、もう少し明るいです。

これを見るに、私は

3200kの透明な球のセミハイワッテージの方が明るいと思いました。

色も50~65Wの標準の透明球よりは若干白ぽくもあり「本物」を感じます。

4000ケロリン85wの方ですが、雨の日の晩の模様です。

走行時。

停止時。Lo85W


停止時 Hi65W?だったかな?

ごらんの通り4000蛙でも全く問題は、ありません。

ただし、ライトリレーを組んだ上での話であり、組む前は「使えねぇ」と思ってました。

それとケロ数が、これ以上になったり、ワット数が低いと雨はキツいですね。

まぁ‥それが書きたかっただけで‥(それだけかい。笑)

現在HIDが全盛、キセノン絶賛福島から放出中ですが(毒)

何かのお役に立てれば幸いです。以上、整備ページの追記でした。
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2011/11/03 22:20:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

いい子じゃいられNight☆
マミさん。さん

夏影
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年11月3日 22:35
あ!
紫さんは嫁さんの車で絶賛活躍中です(笑)
・・・H4の強化ハーネスと組み合わせると結構明るいんですが、やはりコーティングの分だけ光量は落ちていると思います。

クリアバルブの方が明るいのは確実ですよ♪
コメントへの返答
2011年11月3日 22:45
同意です!相違なし!

‥それだけかい。笑

でもまさに私が言いたい事
記事で抜けてる部分を書いて頂ありがとうございます(^^;

ライトイレーやワット数落とすと
4000ケロリでも‥が正直な所ですよね(^^;

クリア‥
私の車の様な乗り心地が悪く
挙句震災でガタガタな道を走行するので

レイブリックのならバイク用(倍の値段)

IPFなら極栗がいいかと(^^;
2011年11月3日 22:35
ハロゲンバルブの明るさって装着するまで判らないので何を基準に買えば良いのか悩むトコですよね(。・・。)
今オイラが付けてるのは青味が若干強く暗く感じる時もあります(>_<)
前に付けてた「ハイパーブループレミアム」ってまだ売っているのかな?
あれが一番明るく感じたんですが‥
コメントへの返答
2011年11月3日 23:23
ケロリを抑える‥!
ずぱりコレかもですよ(^^;

※以下書き直し。

見た目で言ったら
フィラメントを見て、パッとみて
見えない位に色が付いてるのは
(色が濃いとか艶が無い程とか)

もう、その時点で‥と思った方が良さそうですよ・
2011年11月3日 23:22
やっぱりクリアバルブにリレーハーネスはイイですな。

高ケロリンだと光の中心部だけ白くて外側にいくにつれどんどん暗くなる(ハッキリ光が届かない範囲が全くダメ)んですよね。

130Wは昔ガラスレンズ&リフレクターの時やりましたが強烈でしたよー。

今、ないですもんね…
コメントへの返答
2011年11月3日 23:31
目玉焼きとか作りましたよね!
(オーリーシャインかよ。笑)

いやいや、昔の車は角度的に無理ですが、今のなら、あるいは‥笑

レイブリのページにバルブの適応表があるんですが、K10マーチはガラスレンズに金属リフレクタなんですよね。

K11はプラレンズを取り入れたのは
年式的には先進的だったとは思いますが‥制約や劣化が‥ですよね。

ヨーロッパではガラス製なのは
実は「プラレンズが認可下りてなかった」頃があったからだそうです。

ほんと高ケロは外に行く程暗い傾向があり…(目立つんですかね?)
で、雨の日センターラインや歩道が見えずに暗い!と感じる事が多そうなのは、今回の実験で良く分かりました。

先日「山」を走行した際に
動体視力が落ちた‥歳だ‥と感じました。

確かに認める所ではありますが
若い頃は100だ130だ組んで山を走行してたんですよね。
2011年11月4日 0:17
流しに...ポピーの柑橘?(^o^)
コメントへの返答
2011年11月4日 1:04
タバコと同じで‥もう免許取った頃から
ず~っとコレ一筋です。笑

と言うか20年も変わらず売ってるって
結構凄い事ですよね。

‥や自分が車に乗る前からあるから
20年所ではないかもですね。(^^;
2011年11月4日 21:48
あたしゃ雨の夜見えないのでキセノン大嫌いです。
貧乏人のひがみです。
コメントへの返答
2011年11月4日 21:50
働けど‥働けど‥
この暮らし楽にならざりけり
じっとバルブを見る‥笑

うひ~地震ですっ。


プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation