• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月29日

⊂〇⊃

⊂〇⊃ ちょっとムカッとする感じで前に割り込まれた‥

のはイイとして。(ホントか?( ̄ー ̄)ニャッ)

この御方に限らず、このマフラーを見ると

ダッセェと思うのは私だけであろうか?

これ‥「素人作成」なら許されるレベルだけど

売りモノとして、この内部構造は無いしょ。私ならゲンナリして付ける前に返品かな。

友人で「ステップDQN」に乗ってる奴が居るが‥

ちゃんとしてるのは、ちゃんとしてるんだけどね。(これは値段聞いて驚いたけど)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/29 19:21:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年12月29日 19:31
同感です…

まだ(〇〇)ならね~

中を艶消し黒とかで塗るとかして
目立たない様にしたいですね。
コメントへの返答
2011年12月29日 19:59
名前の通ったメーカーなら
まずこんな仕事しませんよね?

安物と後輩に言われる(笑)私のトラストでも、ラッパ構造になってますが‥

>中をつや消し黒
あはは(^^;最近の車ってホント廃ガス綺麗ですよね。

私のなんかつや消し不要ですよ。爆

この中の接合部分パイプの部分と、その周りを繋いだ跡もそのままで
外は確かに溶接されてますが
中は隙間開きまくりでしたよ。

せめて角度が下を向いてれば
まだ救いもあろうに‥
2011年12月29日 19:49
同感です。

出口はバカみたいに太いのに中身はストローみたいなのが見えてる、

凄くカッコ悪い。

コメントへの返答
2011年12月29日 19:55
この角度の場合
水抜き付いてないと中身が傷むのも早そうですよね?

で「音が大きくなる」⇒「リアハッチに爆音ナントカってステッカー貼り付け」⇒「車検通らす」⇒「車検対応なのに何でだ!と整備士にマジ切れ」

⇒オプション「みんカラに整備工場orディーラーor陸運局の文句記事投稿」

とか。
2011年12月29日 19:58
レクサスやらのバンパー埋め込み型も、夜間に後ろからライトで照らされると、激しくカッコ悪いですね。
コメントへの返答
2011年12月29日 20:04
その手法はマークXからでしたっけ?
その先代のマークIIまでが
あまりにもマフラーを変える人が多く
それの防止に‥って理由ですが

少なくともレクサスを新車で買う層は
マフラーを変えないな?
変えるなら大金つぎ込んで
純正形状作るなり、パンパー作るなり
(↑全部ポンと金を渡して)
と‥意味が無いんですが(^^;
2011年12月29日 20:12



嗚呼…











ツライチ♪(*´Д`)ハァハァ

コメントへの返答
2011年12月29日 20:48
これ実はオーバーフェンダーで
3ナンバー化しています。笑

この頃は国産タイヤでしたが
(仕事が順調で羽振り良かった。)
後になりアジアンタイヤ

今は純正鉄チンです。笑

2011年12月29日 20:13
昔のトヨタ車の純正マフラーに、デフューザーっていうマフラーカッターみたいなのが付いてましたね(^_^;)
今じゃデフューザーっていうと、別のパーツを思い浮かべますが。

あれも一応、整流作用があるんだとか?
でも写真のこれじゃぁ、奥が詰まってるから、整流作用はありませんねw
アフターパーツのマフラーカッターのほうがマシ??
コメントへの返答
2011年12月29日 20:40
K11マーチの場合、バンパー穴が大きすぎて隙間が開き開きなので
純正のテールエンド切って、カッターを溶接する‥なんてのは
(音を静かにさせたい人)ならアリなんですけどね(^^;

昔のヨタのマフラーカッターは優秀ですよ。

なにぜ樹脂ステッカー貼っても全然OKな位、温度が上がらないので
うっかり掴んでも害が無いし(^^;
2011年12月29日 20:20
久々のソノ形状を見ましたよ。

似た形状のマフラーを装着した後輩に、猛毒を吐いたのを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2011年12月29日 20:42
最近は、あまり流行らないんですか?
(この系統の流行を知らないモノで…)

この型もそうかも?ですが
友人のステップDQN

ニュートラで空吹かししようとすると
3000回転位でレブリミ入るんですよね。

唖然としました。
2011年12月30日 7:46
中はブラックアウトでしょう。


話は変わって京王のステンプラカーってキープコンセプトなんです(ご存知でしたら申し訳ないです)
旧型の顔は湘南スタイルで、新型では非常扉が付きました。
あくまでキーコンですから‘2枚’に見えないと巧くない筈ですよね?
でも実際は隠し扉のサッシが窓枠同様にアルミ地だったんです!
これじゃ変則3枚に見える。。。
「その縦のはブラックアウトだろ!」とセンスを疑いました。
まぁ、後に対策されてパッと見2枚になりましたがね(笑)


何が言いたかったかと言うと、何につけてもやはり‘押さえるポイントはちゃんと押さえないと’ですね~。
コメントへの返答
2011年12月30日 15:08
私は常に仕事中はブラックアウトに陥ってますが…
(他人に脚を引っ張られて( ̄▽ ̄;))

車の窓でも昔のデリカの白いのなんか
窓をブラックアウトにして連接窓みたあにしてましたよね。
町で見かける「アトレー」と「ハイゼット」も随分見た目が変わり、ほんと重要ですよね(^^;

電車の件
実は私鉄に疎くて
品川から横浜まで
京急使わずJRに乗ったりしてます笑
(しかも京浜東北笑)

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation