• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月06日

どう言う作りなんだよ‥orz

どう言う作りなんだよ‥orz 画像は我がムーブのボンネット棒。

以前からフェンダー側で支えるタイプが嫌いです。

何と言うか1発で穴に入らないと言うか

上下させるのが面倒と言うか‥

これは挙句にボンネット裏に棒が付いている

で、昨日オイル点検した後に戻そうとしたら、

留具(プラ製)が割れました。当然「ブランブラン」です。

場所がココじゃないなら、部品を頼むまで放置でもいいのですが

これを放置すると当然ですが落ちてエンジンに当ります。(=異音発生)

何っーか、何なんだよこれ。もう少し考えて作れなかったもんなのか?
ブログ一覧 | L900S ムーヴ | 日記
Posted at 2012/01/06 23:22:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンク。
.ξさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

令和の米騒動
やる気になればさん

この記事へのコメント

2012年1月6日 23:39
こう言うタイプの支え方があるんですね、知りませんでした。

ジェミニの時に、よくあるタイプのラジエーターそばに付いていましたが
やっぱり受け口の樹脂がダメになり、中で暴れてましたっけ・・・。
コメントへの返答
2012年1月6日 23:47
小さい車に多いかもしれませんね。
(フェンダー側支えのタイプ)

EP71も確か左に支えがありました。
何が1番怖いか?って言うと
強風の時にボンネット開けた際に
先端の掛かり(鍵字)になってる所が浅く風に煽られると外れそうになるんですよね。

あと意外?ですが外す時に意外に面倒です。

K11のは乗用車ぽくシッカリしてる作りですよね。

風の中で安心して作業できます。
(やるなよ)

風に煽られガコガコ言ってますが
外れそうな雰囲気がない。笑
2012年1月7日 1:45
ウチもそのダメハツのエッセですが、やっぱり安心感は無いですね。

派手に腕振り回す(何かを叩くとか思いっ切り引っ張るとか)で腕が当たると外れることがあるんですよね。

ボンネットが頭に直撃…

派手なアクションするなってセンサーなんだろうか。
コメントへの返答
2012年1月7日 9:05
先端がフック状じゃなく棒の先端を穴に入れるだけとか…

何考えてるんですかねぇ。

おまけに抜き差しする際のストロークがギリギリだし
( -Д-)
2012年1月7日 1:51
学校にあるムーブですが、3台中2台がボンネット棒の付け根のプラスチックが割れていてボンネットと落とすように閉めると「カラーン」という音と共に棒が付け根プラスチックごと脱落します。(同じく留具も割れてるので・・・)
ボンネット裏にはめ込む爪がダメになってるので・・・角材を車載したいです。(汗)
コメントへの返答
2012年1月7日 9:09
場所から見るに
エキマニ付近の真上になるんですよね。
だから熱に晒されて劣化し易いと言うヲチだと思われますが…

縦に収納するなら、まだ分からないでも無いですが斜めとかヤっつけ臭い感じですよね。
2012年1月7日 6:51
自分もエッセ乗ってたときこれにはイライラしてた覚えがあります。

ボンネットがすごく軽かったので 仮に頭に落ちてきてもそれほど痛くはないんですが・・
そうゆう問題でもないだろと。

コメントへの返答
2012年1月7日 9:11
確かにマーチに比べると偉い軽いですよね(^^;

ボンネットを変えた時は、この棒やらフックやらも移植ですが面倒そうですよねぇ…
2012年1月7日 10:21
学生時代、ミラでダートラごっこしてた時は
持ってくる車両のこと如くが既にボロで
最初から角材orパイプで固定だったので
気にしたことなかったんですが…
確かに、この構造は微妙ですね。

せめて保持位置がフェンダーと並行で、
仮に留め具がもげてもエンジンルームの
端に落ち込む構造ならまだ判るんですが
(^_^;)
コメントへの返答
2012年1月7日 11:59
人間工学(笑)を考えたら
戻すときに斜めに戻すってのも
無理な力が加わりがち…にもなりますし
良い事無いですよねぇ。

何~考えてるんだか( ̄▽ ̄;)
部品頼まないでリピートタイ留めでも良さそうな気がしてきました。

と言うかダイハツはディラーで頼むしか無いんですよね?

エッセが廃盤になった今…用事も無いなぁ。

コペンとか置いてれば座らせてもらいたいですけど
田舎だから無いでしょうし(^^;
2012年1月8日 12:44
やはり使用を前提とした考えで設計してないんですね。。。
だから今時の設計者は。。。ブツブツ
コメントへの返答
2012年1月8日 14:03
こんなモンが折れたのは初経験です。

折れるのは材質的に仕方ないとして…

こんなモンの為に(厳密には)走れなくなるとか全く考えて無いんでしょうね。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation