• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月16日

あ‥「それ行け!」だ。

あ‥「それ行け!」だ。 久々に生で見ましたEP71の「それ行け!」です。

まぁ以前同様に、ナンバー無しですか‥

最近は「物置き」としても見なくなりましたねぃ。

外装とか内装とか‥2台も乗り継いだ私には

懐かしいと思う前に見ただけで、当時の色々な思い出が溢れかえる車であります。

高校時代の友人が、中古車雑誌を見ていて

「この"それゆけ"っての‥どうよ?」と私に聞いてきたので

みたら「これ」でした。
(ちなみに「ラングレー」を「ランジェリー」と言った友人とは別。)

EP71には「DX」があったので、1番下とは言いませんが、K11で言ったら「iz」の1個上の「iz-f」です。

当時バブル真っ只中の世の中&思考なので『これはねぇだろ。笑』とか言ってたのが懐かしいです。

友人は車に詳しい奴じゃなかったので、どうにも‥

この「赤のエンブレム」をスポーツ系と勘違いした模様です。

その友人は、結局「後期のSi(フルホワイト仕様)を買いましたけど‥

自分もEP71のターボに乗ってましたが、前周りは後期Siの方が格好いいですよね。

後期のターボ系は「黒っぽいテールランプ」で、その煤けた感じが嫌いで

解体屋にあったソレイユからテールを流用してたっけなぁ‥

その当時に、その友人から借りたCDに入ってた曲。

この友人とは15年位、連絡を取ってない‥と言うか連絡先も分からん様に‥

あいつ‥あの震災津波で、何でもなかったんならイイだけどなぁ‥
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/16 11:59:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ルーフラック考🤔🤔🤔
毛毛さん

MK1用フロアマットのサンプル届き ...
ベイサさん

そういえば🤨
けんこまstiさん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2012年2月16日 18:46
本当に『それ行け』ですね(^-^)

納得してしまいました
コメントへの返答
2012年2月16日 21:30
「K」が「│<」に見えますよね?笑

エンブレム見て気付いたんですが
この車のリアウィンドウってゴムハメ式ですねぃ(^^;
2012年2月16日 18:54
いいなぁ~

最近めっきり見なくなった。


いい車なんだけどな~。
コメントへの返答
2012年2月16日 21:29
SEとかXLは、爺婆専で残ったのが多いですが
いまやもう‥q(T▽Tq)

というかK11前期全般に被る
EP82も前期中期後期問わずに、あまり見ませんよね。

それを考えるとK11って前期にしても現存数が結構あるのは、やはり丈夫なのかもですね(^^;
2012年2月16日 19:05
懐かしいです。

自分はSiでした。
(“かっ飛び”でしたっけ?)


エアコンレス、窓も手動、集中ドアロックも無いけど、軽さが命の車でした。

初心者マークにVグリッドを履いて、EP82GTを下りで追い掛けていたのは、遠い夏の思い出です。


非常に良い車だと今でも思いますよ。
コメントへの返答
2012年2月16日 21:27
Siさんからはプラグコードを頂きました(^^;
なんせ「純正で赤」なんですよね。
( ̄ー ̄)ニャッ

TRDのピンクなんか、物の割に高くて買う気もしねぇ~とか純正注文したら‥

同じ程の値段だった上に
センターの長いのが合わない始末(^^;

手動窓‥最高重くなった挙句に
レギュレータがガタガタになりませんでした?

K11のガラス側の留め金が壊れるよりは
まぁ納得の故障でしたが(^^;

>エアコンレス、窓も手動、集中ドアロック
↑パワステ付いてただけマシです。笑

私の前期1号機は重ステで
ネズミ花火みたいでした(^^;
2012年2月16日 20:07
この頃私はK10のターボに乗ってまして…

良く煽られたり、煽ったり(笑)

所詮排気量の差で負けてました…
コメントへの返答
2012年2月16日 21:22
当時は、この排気量の車が多く
港のゼロヨンでは、相手を選んで並べましたよね(^^;

驚いたのはカルタス‥NAのクセに
気を抜くとEP71tでも引き離しに失敗しそうになったり…多分160km/h以上は、あっちの方が速かったです(^^;

スーパーターボは直線では勝てますが
普通の速度の加減速がある場合は
まず勝てませんでした(^^;

BFMR相手に頑張って1.7kg掛けたら
ガスケット飛んだなぁ‥VVCの室内設置は危険です。苦笑
2012年2月16日 20:30
SOLEILって確か当時の女性向けグレードでしたよね?
あの頃は各車種にそんなグレードが存在してましたが、今では無くなってしまいましたが(^。^;)
コメントへの返答
2012年2月16日 21:18
>当時の女性向けグレード
それはXLリセだった様な‥(^^;

カローラ系はライムですよね?

ウィンディやSOLEI<(笑)
iz-fの様なお買い得車ですよ(^^;
2012年2月16日 22:01
この型の真っ赤なDXにうちのじいちゃんが乗ってました。

その頃まだ自分は4~5歳だったはずですが、特徴的なデザインのテッチン。

妙にエッジの立ったインパネデザイン等だけが妙に鮮烈な記憶として残っています。

その後もじいちゃんはEP82のGiだったかな??に乗り換えたので

自分の中ではスターレット=じいちゃんの車ってイメージでした。

しかし今スペック見てみると、ターボ以外のグレードでもものすごく軽そうなので

弄ると楽しそうですね。
コメントへの返答
2012年2月16日 22:43
赤はターボ以外の前期の定番カラーでしたよね(^^)

EP82Giとは通な‥
内装はGTと同じせ前期は派手なチェックでしたよねぃ。

私はGiではなくEP82の「S」を見て
KPからの伝統の「S」だ!と
勝手に萌えてました。笑

車の重さ的にはEP71のNAは700kg~750kg ターボが800kg


NA同士ならば前期MTのK11と、そんなに変わりませんよ(^^;
(何度もすみません追記しました。)
2012年2月16日 22:27
EPターボはダートラでは敵でした。
Rで勝った時はうれしかったです。
おんなじ排気量クラスですからね。
コメントへの返答
2012年2月16日 22:38
正直言うと、EPtは、あまり丁寧なアクセルワークをする車ではなく
荒っぽい乗り方で力ずく‥でしたからね(^^;
低速が無く使い物にならないので、荒っぽくならざるえなく‥

youtubeでPAOにMA9ERTを積んでる方のを見ると、運転が凄く丁寧です。
http://www.youtube.com/watch?v=3uDa2TtX1yc
低速に余裕があるんだな~って関心ました。

2012年2月17日 0:58
あ、そうでしたね(^。^;)

知ったかぶりはよくないなぁ(>_<)

でもパルサーやマーチにもあった筈なんですが、グレード名が出てきません(ToT)
あの頃日産の女性向けグレードには4速マニュアルにスロープストッパー(坂道発進補助装置)が定番でしたね(^。^;)

因みにオイラの今のトラックに付いていて重宝してたりもします(>_<)
コメントへの返答
2012年2月17日 1:25
いえいえ(^^;
いつも突っ込んで欲しい部分に突っ込んで頂き、久々に色々思い出せまして感謝しています。
ソフィアが「コルサ」でカローラIIは「ライム」ターセルのが思い出せません。笑

ちなみに我が家で310のSGXの次に乗ったのが初代ターセル後期のHi-DXでした。

なんとDXにありがちな1300ではなく
1500の3A-Uでした。
( ̄ー ̄)ニャッ

坂道発進補助
イスズで言うHSAですよね?

あれ‥なんか狂って
発信してるのにブレーキ引きずるので
リセットボタン押して再設定動作で記憶させても上手く行かず‥

ムカっときて切りっぱなしにしたら‥
メーターのHSAOFFランプが
いつのまにか球切れ。笑

プロフィール

「【時代は変わった。】
自分が20代の頃は、今の私くらいの年齢の男性が
ボンネット開けてると「バッテリーが悪い」とか
御約束の様に言ってくる「単に見たい話たいだけ」の
『バッテリーヲヤジ』が、良く寄ってきたが

今は皆無になりましたね。(良い事だ。当時から思ってたけど邪魔だった。)」
何シテル?   08/29 13:08
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation