• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月29日

M12p1.25-17

M12p1.25-17 昨日ハブにボルトを打つのにスペーサーを入れないで
インパクトでガシガシやったら、御覧の有様。q(T▽Tq)

そら~そうだ。テーパーの薄い部分が
VSアルミじゃなくてVS鉄(ブレーキディスク)ですもん。

どうにも最後の1本で、こうなったらしく…
(手荒にやった記憶あり)


んで、今度は先端が「こうなってる」のに気付かずに
(オジサンは、もう疲れてて細かい気遣いが出来ない状態だったんだよ…)
このナットでホイールを留めようとしたらハブボルト破壊。

ハブボルトはスペアを持っているので打ち変えて事なきを得ましたが
正直ブレーキまでの着脱は正味3回やりましたとさ。

で、このナット…

帰り道にブリヂストンのタイヤセンターがあるから
そこで売ってもらおうと寄ったら「こんな特殊なのないなぁ」とか冷たい返事。
17mmって特殊なのか?

って事で「恐怖の3本留め」で帰宅し

以前タローさんに頂いたRAP用(に似合う)ボルトで留めときました。
(疲れ果ててたので1本のみ)

帰宅してからwebってみると、確かに国産用のホイールナットって
19とか21がメインで17ってのは少ないq(T▽Tq)

やっと見つけて注文し15時にコンビニで前払いで支払うも
届くまで暫く、このままかぁ…次第に、このままでもいいかとか思い始め
ナット代金すら惜しく思いはじめるんだよなぁ…

とか思いながら帰宅したら「届いてた( ̄▽ ̄;)」

3時間で愛知から届くなんぞ新幹線と特急でも使ったのか?
それとも先払いを選択した事による信用商売で送ってくれたのか?
エライ疑問が残ったけど、まぁいいか。


今度のは頭が少し短いです。


画像左が旧ナット、下がロックナット、右と上が今回の新ナットです。

今までのナットだとロックナットとは長さが揃ってないし
ボルトにナットが全部掛かってなかったのですが
今度は綺麗に収まってるので見た目の安心感はコッチの方が上ですね。
格好良さなら長い方かもですが…


何年モノか分かりませんが自分が確証あるだけで8年間お疲れ様。
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2012/11/29 22:27:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2012年11月29日 23:19
ウチのマーチにも17mmを使っていますよ。

確かスバル用のナットだったような・・・・


冬用のスパルコホイールには17mmが必需品となりました。
(^^;)
コメントへの返答
2012年11月29日 23:28
あちゃ~寄るべき所は石橋ではなく
ヌバルだったのか!( ̄▽ ̄;)

ヨタと三菱はピッチが違うんですよね(^^;
それを知らずにヨタで長年使ったナットを使用しようとしたら…何だぁぁぁ…とかなりました。

1.25ピッチって1.50ピッチに比べると
ボルト側が過剰トルクに繊細な気がします。

特にインパクトでガシガシやると即潰れたりヘロヘロになりますよね(^^;
2012年11月30日 0:24
言われてみれば、17mmナットは少なくなりましたね。
私は過去の車の殆どに17mmナットを使っていましたが
最近軽自動車用と書かれた17mmナットを見てビックリしたことがあります。
最近の軽自動車は大型化していたり、ホイールも外径が大きくなっているのですが
このあたりどういう基準なのかが少し気になるところであります。

横レスですが、納豆大好きです←
コメントへの返答
2012年11月30日 22:43
知人や整備工場から十字レンチを借りると1番使われてないであろう場所が17ですよね(^^;

17の場合3/8ドライブのソケットでも、まぁ許容範囲なんですが21ともなると3/8では頼りなくなるサイズだったり…(ムーブのホイールの着脱にしか使いませんが)

そもそもボルト&ナットの規格って回すレンチのサイズではなくM番号でレンチのサイズが決まるんですが
(=厳密には異径もあるのですが、要は同じ)
M12の場合17って異径だった気がします。

あと自動車用だとM6かM8が12mmのレンチ使いますが工業規格的には13mmが標準で自動車用は異端なんですよね。

納豆wwww
<font size=7>大嫌いです。笑</font>
タグ↑w


<追記>
きちんと調べてみました。
今回のホイールのスタットボルトの「M12」ってのは、標準規格では19mmのレンチを掛ける頭になるらしいです。

ちなみに21mmも
12mmや14mm同様に
一般工業規格的には異径で
存在がありません。
自動車用工業規格だと思います。

何故に一般規格と違うか?というと
振動や熱などの負荷が掛かるバイクや自動車用は「ネジ山ピッチ」が細かいので、一般的なのと混在すると
山の破壊に繋がるので、あえてレンチサイズを変えてるのだと思います。

(一般規格⇒8、10、13、17、19、22)
(自動車⇒8、10、12、14、17、19、21)

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation