• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

ST162

ST162 形式で車が分かる人でも、大概はセリカ(FF2000)とか
好きな方でもコロナクーペとかカリーナEDでしょうねぃ。
で画像のも上と同じで形式はST162です。
カリーナセダンFF2000GT-R
あの景気の良かった頃でさえ…
これを実物でみた事がありません。

あの頃はコレを買う層は併売されてた
FRのTAとかAA63を買いましたからね。
(↑これは町で普通に結構みました。)

たしかコレの下の1600GT(4A-G)もあった気がします。
カリーナに2000ccって当時としては有り得ない排気量でしたので
1度位、生で見てみたかったなぁ。

2000訂正GT系だけは
ホイール5穴とか運転免許も無い中高生の分際でまぁ
何つーヲタクなんだか…

所でSTからSXだか?忘れてしまったけど
NAの1800(OHCね)の普通のグレードに、これと同じエアロが付いてるのが
ゴロゴロ走行してた記憶はあります。
(運転してたのは当時のオッサンおばさん…今やもう年寄りの分類区分かと(^^;)

あの当時でも、このエアロが普通のに付いてるのは結構異質で
(カローラなら「SE」とか、マークIIなら「グランデ」にエアロ標準ですから)

スーパーの駐車場で見る度に「おお!かっけぇ」とか思ってました(^^;
ソレは流石に昨日のことの様に思わなくとも、つい数年前の様に…
でも実際は遠い過去の昭和なんですよね。

歳取ったってかオッサンすねぇ。

昨日、仕事で86歳になる爺様とお話しました。
今年になってから腰が痛くなり思う様に歩けなくなった…というか立ってるのも辛いとの事。
今年になって腰が痛くなる前は普通に生活出来てた訳で、今はホント辛い真っ只中ですね。

「歳なんかイラネェのに嫌でも勝手にクウけど、ほんと歳は取るもんじゃないよねぇ」と私に語ります。

以前の私であれば、爺ちゃんだって同じ人間なのに
「まるで別世界の人間」の様に思い「自分が"そうなる"事なんか全く考えもしません」でしたが…

昨日、そういわれた際は「そうですねぇ…私も心得ておきます」と返事をしたら
爺ちゃん、いい感じで笑って返してくれました。

人間…特に10代20代30半ばまでは、そう言うもんかもしれませんが
私の歳くらいになると分かってくる事が確かにあります。

この目の前の老人は私とは全く別の世界の人間ではなく
今の私の頃もあれば若かったり幼かったりした事もあった同じ人間だと…

そして自分が現役でバリバリ働いてた頃のことなんか
つい最近の様にしか思ってない事も…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/01 02:15:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 7:11
この型、去年横浜で見ました!

同時期のコロナと相反するデザインが嫌いでした。

FRに似せようとしてたんでしょうが、個人的には「だったら外観は全く一緒にすりゃ良いじゃん!!」って(笑)

しかし、この型って謎がありますよね。
普通グレードは15系であるのにスポーツグレードは16系な事(ホイールベースも異なる)。
でもコロナクーペやセリカは廉価版でも15系ではないんです。
コメントへの返答
2012年12月1日 19:15
をを!ここでコロナを持って来るとは…流石ですね(^^;

コロナは4A-G搭載はなく3S-Gのみでしたよね。(GT)

コロナの160系GTも見た事が無いですが少なくともカリーナよりは台数出た気がします。

FF初代コロナって
ドアを開け閉めするノブが
ドアハンドルの端についていて
知らないとドアの開閉すら出来ないんですが

慣れると強風の際にドアを開ける時に開けた瞬間にドアが持って行かれるのを防ぐ事が出来て最強です。笑

15や16…
確かに…言われて気付きました。
(ヘタレヲタ。笑)

多分なんですがGT系だけは
形式変える位に、セリカ/コロナクーペ/ED系の部品を多く使ったんでしょうね。

若しくはホイールベースが若干違うとか(足回り系部品?形式が違うとか)
2012年12月1日 17:40
はじめまして。

以前うちにこいつのマイロードがありました。

1500SOHCキャブの4MTという、今のNA軽にも劣りそうなスペックでしたが、燃費はすこぶる良かったようで、、、
うちの父親の形見の車になりました。

もうかなり前に解体されちゃいましたが(^^;)

実用車は趣味性が低いため乗り潰される傾向が強いですし、15カリーナ自体が姿を消しつつあるなか、GTRなんてまず見られませんね。


レア車好きな自分としてはそそられる一台です。

長々とすいませんm(__)m
コメントへの返答
2012年12月1日 19:25
こんばんわ!コメントありがとうございます!

兄弟の型のコロナも流石に見なくなりましたよね(^^;

思えば昭和の車ですし…

現在の感覚から言うと
コロナカリーナの車格からすると
重量が1,2~1,5t位になりそうですが当時は1.0tにギリギリ収まってた気がします…から
それで燃費が良かったんですよね。

今はエコエコ言ってますが
「人間が楽してエコする方向」なんて言う矛盾した方向だし

家電(テレビ)みたいに
見るも耐えない様な節電設定が標準なだけで、ブラウン管並の明るさの設定にすると電気消費同じ…なんて言う「非常に汚いやりかた」が車も同様にヤってますもん。

カリーナってコロナの兄弟なら
1600ccでは低速トルクが足りないハズ…なのに、なぜかカリーナは4A-G積んでるのが、この後の型までありましたよね。

もっともコロナなんで3S-G積んでるのすら消えちゃいましたけど。

仰るとおり華やかな1番上のグレードではなく、その下の普通の奴
(1番多く見かけた奴)の方が
後々見なくなるの早いんですよねぇ。

自分の現在の車も
数年前まで「まさか中古部品に困る事なんぞ有り得ないだろう」と思ってましたが、前期限定で言うと
部品が少なくなってきてて面倒なことになりつつあります。(T_T)

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation