• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

アッーの~経年と走行耐久性は???

アッーの~経年と走行耐久性は??? 画像検索をしていて目に留まった画像がこれ。

何かスゲー色してるなぁ‥と思って調べてみたら

以下の通りのものでした。

<引用開始>
HKSスライドカムプーリーとベストマッチの強化タイミングベルト。
ベルト自体の強度を各エンジンごとに最適化。
HKSスライドカムプーリーとの組み合せで、より高出力・高回転化に対応できます。

タイミングベルトの強度を車種ごとに最適化。エンジンの熱膨脹にも追従できる仕様とし、タイミングベルトのテンションが安定するよう設計しました。
従来のタイミングベルト製造法では、外から圧力をかけ歯の部分を成形しますが、これだと歯布部分に引張り方向の力がかかったままタイミングベルトが形成されるためベルトの強度低下の原因となってしまいます。そこで、あらかじめ歯布部分を金型に沿わせた形で歯ゴムを充填する新技術を採用。歯布の強度を確保し、高トルクによる歯欠けを防止します。
歯ゴムには高飽和H-NBRを採用し、更なる高強度化を実現。
4G63エンジンには、バランサーベルトも設定。タイミングベルト・バランサーベルトを併用することでエンジン本体はもちろん、車体への悪影響も低減させることができます。
</引用終わり>

強度(硬度)を上げるのは結構な事ですが、耐久性について全く触れてない。
強化って言うと「耐久性まで上がる」と勘違いする方が結構いるのですが

クラッチにせよブレーキにせよサスペンションにせよエンジンマウントにせよ
純正が1番重視してるのは耐久性であり…

強に反して柔の方向で逃げがあるのは耐久性にも繋がっており
それを自動車メーカーは綿密に計算した上での高次元なバランスが=純正です。

痛んだり減ったりして不具合が起きてから交換すれば
元通りに動き出すモノならば、耐久性が劣っても、
その他性能が良いならば、それでもイイ気はしますが‥

タイミングベルト切ったら「ベルト戻して終わり」じゃ済みませんよ。
1回切ってるから分かるけど、ヘットオーバーホールしましたから。

耐久性について純正以上の保障!と書かれてるならイイのですが
強化の言葉の影に秘められた意味も知らずに居ると

後々エライ事になる場合がある事、付けてる人には覚悟はあるのだろうか?

まぁイイや‥私には関係ないから。(なら書くなよ。笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/19 19:56:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年12月19日 20:07
強化とか競技専用って言葉に弱い連中がいっぱいいますからね。

それなりにメンテナンスが必要って考えてないんでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月19日 21:15
金だぁ金ぇ~金もって来い!

ではないですか(^^;
タローさんの>それなりにメンテ=金ですよね。

純正より高いの物ですが
それをまた短期間で交換しないとならない‥

そこまでの覚悟があっても
財布が付いてきませんってねぇ(^^;
2012年12月19日 20:38
言葉の意味を理解しないと後々大変な目に遭いますよね。


メンテナンスフリーと書かれたバッテリー・・・・・

見事にやっつけられます(笑)
コメントへの返答
2012年12月19日 21:16
補水できないバッテリーって
水が減る様な自体になってからの
延命が出来ませんよね(^^;
2012年12月19日 21:09
今回ブレーキパッドを頼むときに・・・強化って言葉に惹かれましたが、通常使用で12000kって書かれていたら私みたいな通常使用で年間30000k越えの人間にはタダの無駄遣いです。

なので、純正同等よりちょっとUP?らしい物をポチりました。

耐久性って大事ですよね。

まあ、本当は純正で何の問題も無いんですがね。
コメントへの返答
2012年12月19日 21:20
ブレーキの場合
持たない、扱いづらい(冷感制動悪い、最後の抜きが難しい)、粉るなど‥結構ありますよね。(^^;

住友のパデストってパッド‥
純正相当品なのにパッド真っ赤でイイ感じですよ~笑

アクレよりも赤の塗装の質が良くて
いつまでも真っ赤ですし。爆
2012年12月19日 21:12
以前アタシの、もしクラッチ交換するにしても純正、てな話題の時にも、そのようなコメを頂きましたね~。
http://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/14874854/

強化って言葉の履き違い…しいては単純に「純正は×、社外のほうがエライ」ってしか思わない人が多いんでしょうね。

逆に言えば、どんな社外パーツに交換するかが最も大事なので、どんだけ中身が強化とか、耐久性がどうってのは関係ないんでしょうから、どうであれ本人たちには問題なかろうかと (^^;)
コメントへの返答
2012年12月19日 21:25
サスペンションやブレーキと違い
クラッチディスクも交換が厄介ですもんねぇ(^^;
休みの日に2人で腹下に潜って交換できないでもないですが地震が怖いですからね(^^;

強いていえば純正相当品の中に
微妙に性能のイイのがあったりしますが、それが「当り」かもしれませんねぃ。

ただ派手な社外部品を望む人には
そんなの目もクレないんでしょうけど(^^;

先ほどはコメント感謝です~
自分の文章にイマイチ納得が行かず
消してしまって申し訳ありません。
2012年12月19日 21:27
スクーターレース等参戦する某サイトの解説で強化ベルトは無駄だとありました。
Z4の純正ベルトは台湾だかどこだかのだそうで国産の強化の文字のないベルトを選択してみました。

一番の耐久性は純正ですよねぇ。
といいつつ抜け気味なリヤショックの代わりにカヤバ製入れたいなぁなんて思っています。
コメントへの返答
2012年12月19日 21:34
タイミングベルトを切る人は
ひょっとすると中々居ないし
(初期のヨタのA型E型が酷いですが)

今はエンジンもベルトが減りつつありますが

スクーター系の方は、
純正品を使わないと、あっさり切れてしまったり‥あの弱さは良く知ってる方が多いですよね。

スクーターの場合の強化は
切れてしまう方向への耐性ではなく
サイドが減る事でのギア比の変化に耐性があるだけで
切れるときは、むしろブッっと‥
2012年12月19日 21:53
連投スミマセン。
身近な車だとサンバーや新しめのアクティやリベロがプッツンしブローしてますねぇ。
10万いってなかったりもして。ハズレすぎるとそうなるのかな。


コメントへの返答
2012年12月19日 23:55
いえいえ(^^;お構い無く~

タイミングベルトエンジン車の場合のベルトが切れる原因に、良く水温管理が悪いと負担が掛かり…とか聞きますが、正常な運用をしてて切れる原因は
実はエンジンブレーキなんですよ。

私も4→3→2とガンガン落とした時に切りました。

たぶんマニュアルの方が負荷が高いでしょうねぃ。

あと変な表現ですが
マーチみたいにクランクシール痛んで油が漏れてるのを「あー漏れてら」で放置するとゴムベルトはタダじゃ済まない訳ですが

ある一定車種で多いなら、その辺りが原因かもですね。
2012年12月20日 0:04
社外ときくと、弄っててかっこいいイメージですが実際はリスクを背負ってますよね

何も考えないでほいほいパーツ入れてる車が多すぎるような気がします( *`ω´)
コメントへの返答
2012年12月20日 0:15
特にホラ‥あえですよ(^^;

このベルトなんて本来見えなくなっちゃいますからねぃ。

んで見せるのに透明タイベルカバーとか買ったり、ネジを格好いいのににしたり‥

ボロ儲けです。(相手は。笑)


プロフィール

「youtubeを見てると、時々広告で
ハリーポッタを東洋人がヤってるのが出てくる‥

流石に無理ありすぎて「はぁっ!」って声で爆笑してる。
(白人でヤれよ‥)」
何シテル?   08/14 18:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation