• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月30日

赤寺

赤寺 最初に、この色を「HRC」カラーだと思って検索したら
思った程の成果が得られず「赤テラ」って入れた方が
この色の画像が出たので、題名は「そっち」で…
(自分的にはHRCカラーなんだけどな)

この前、久々にNSR50を見ました。
細部を見ると、さすがバブル期のつくりで
今じゃあり得ない程に
細部に金が掛かってるのが分かります。

逆に同時期に売られてたNS50はMBXの延長線上の作りで
金が掛かってないとは言わないけど、作りが古臭かった様な…

こんな金の掛かったバイクですが
(50ccのくせに金が掛かってる意味では250や400より贅沢)
当時はバブル真っ只中で乗ってた同級生が1人や2人ではありませんでした。

なので当時、借りて色々乗った記憶があるのですが
ヤマハのYSRは空冷で全然トルクが違って比較するまでもないですが
水冷のTZR50(エンジンはRZ50の使いまわし)より、
やっぱホンダの方がトルクがあった様な…

当時は「ポケバイ」みたいとバカにしてましたが
今見ると「周りの空気が、ココだけ違う」様な雰囲気がありますね。

こんな所に、こんな停め方で盗難に遭わないのか?
他人事ながら心配であります。
(最もMTバイクをイマドキの原付取る世代が乗りこなせるか?微妙ですけど。)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/03/30 13:11:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2013年3月30日 13:45
YZ85の加速には素でたまげたりはしましたがw
一台欲しいですね~ゴミみたいなのでも高いそうですし。
コメントへの返答
2013年3月30日 14:09
上に掲載した動画の方の関連動画に
交通公園の動画もあったんですが
http://youtu.be/GK0zE8Jy9Jg
「そういえば乗ってるだけで楽しい時期
」って、あったなぁ…とか

何であの頃って誰とでも仲良くなれたんだろう?って思い出しました。

バイクには、そう言う魅力があるのかも…
(車の場合車のせいにして、何が足りないカニが駄目とか思いがちですが、バイクの場合自分自身の腕ですからねぃ。)
2013年3月30日 14:25
NSR50は当時乗ってましたね(青テラ)。

今見るとたしかに作りはバブル期ですね。

樹脂が材質いいんですよ。
アルミフレームの溶接部なんて最高ですね。
コメントへの返答
2013年3月30日 16:34
確か初期型の最後の頃にSEED色もありましたよね(^^;

てかタローさん、それなりに身長ありませんでしたっけ?(^^;

よくまぁNSに流れませんでしたねぃ。
(確か値段もNSRの方が高かった様な‥)

溶接って言えば先日手に入れたニスモ(フジツボ)を見て、はじめてトラストとの比較が出来ましたが‥(以下略笑)
2013年3月30日 15:01
ど~も、お久しぶりです…。

私はNS-1をボアアップして乗っていました、
(前期のアナログ仕様)
NSR80は割と近い音ですね。

TZR50Rはセルがあったので楽ちんでいいなと思った記憶があります。

NS-1のボアアップ&ハイコンプ仕様はエンジンのかかりの悪さで脚が疲れました…(^^;
コメントへの返答
2013年3月30日 16:29
NS通り越してNS1になるとフレームはMBXやNS系とは別モノですか?

(NS系に80が無いのは当然として)80のエンジンって希少なんですよねぇ‥

下手すりゃ今の方が原付二種が多くて
当時は時代や流行りを反映して250に流れちゃってたみたいで‥

NS125R‥本気で欲しかった時期があります。

NSR80や50の方が運動性高いのは分かるのですが
私が乗ると日光猿軍団の様な光景に‥
(T_T)

掛かり‥乗ったままジタバタ惰性付けてクラッチ繋ぐとか‥笑
2013年3月30日 15:15
ほ、欲しい…
(できれば80を)

この手のバイクって状態が良いとバカみたいな値段で売られてます(^_^;)
本家の250が買えそう(笑)
コメントへの返答
2013年3月30日 16:23
良く見ると初期型と後期でチャンバーエンドが違い形に時代が反映されてたりしますよね(^^;

NSR250が買えちゃうならロスマンズの方のSPが欲しいです(^^;
あの壊れてるみたいなクラッチの音がたまりません笑

クラッチの切れも違うのかも知れませんねぃ。
2013年3月30日 15:23
ラジオ小僧だった私は文化放送を聴いて居ました。

「吉田照美のてるてるワイド」って番組のスポンサーが「味の素」で、その商品が「寺」だったので知ってました。

ラジオ小僧の頃は解らなかったのですが、バイクに乗り始めて「寺」と「寺」が繋がりました(笑)
コメントへの返答
2013年3月30日 16:19
「テラ」って、あまりメジャーでは無かったですよね(^^;

ライフさんなら同世代でご存じでしょうけど、そもそもポカリもテラもアクエリアスも当時は「粉末」が基本でしたからね(^^;
そこで味の素に繋がってるのかも知れません。

と言うか外人ってポカリ嫌いな方が多いらしいです。

ルートビア飲んでる奴に言われたくない笑
2013年3月30日 19:01
当時。。。かなり太っていたので。。。この手は欲しかったけど諦めてました(爆)

僕的HRCカラーは、青・赤・白のトリコロールかなぁ??
コメントへの返答
2013年4月1日 1:38
当時近所でGAGを乗ってる人がいて
結構な恰幅でしたが、いかぜん4ストでソレ…もうほんと「G○G」で↑以下略。

NS400Rのトリコロールは好きでした(^^;

プロフィール

「「ヴォルデモート」に見えて
一人で笑ってたけど

良くみたら違った。
( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/11 15:16
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation