• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月12日

リコールにならんのだろうか?

この辺りの話は九さんが詳しそうですが‥私的に1つ。

K11マーチの1000ccのMTであるRS5F41Aミションですが
「10万キロ間近になると必ずと言って良いほどバックランプが点滅しなくなります。」よね。

今日同じ1000cc乗りの方から質問されて「ああやっぱり自分以外にも」と思いました。

以前K11マーチの部屋掲示板でも見かけたこの内容‥

実は私の車も乗り始めた頃からの症状で
「付くのにワンクション~力行したら点灯~付いたり付かなかったり~全く点灯せず」と
こんな感じで症状が1年位の間に進行しました。


これはバックランプスイッチの故障でなるのですが‥
(私は約2年前に交換修理済み)

なんでK12で同じ故障内容でリコールが出てるのにK11では出されないのでしょかね?

古いから出す義務は無いのかな?
それだとしてもリコールとは言わずでも
「こうなる危険性があります」って告知はあってもイイと思うんですが‥

これは1300cc用のRS5F30Aや31Vではなりません。
ちょっと調べた感じですが‥


30Aや31Vはニュートラルスイッチとリバーススイッチが別々なのですが
41Aは一体型のスイッチなんですよね‥41Aの方はK10マーチから使われてるミッションなので30Aでは、その失敗を踏まえて改善したんでしょう‥

私は直しちゃったので現在リコールが出されたとしても何の利益も無いのですが‥
出来る事なら問題が大きくなる前に&実費修理の方が増える前に
日産は何か措置を取った方がイイんじゃないかと思うのは私だけでしょうかね?
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2006/11/12 02:31:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

欧州車から乗り換えて気が付いた3選 ...
Black-tsumikiさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

定期検診日
Nori-さん

この記事へのコメント

2006年11月12日 8:09
なんでリコールじゃないのか、不思議ですね。
1000ccのATなんて珍しくないだろうに。
やっぱ昔のことだから・・・・って事?
走行できなくなるワケじゃないから、軽視されてるのかな。
止まらなくなる&ハンドルが効かなくなるって言うのが最優先になるんだろうなぁ。

とまぁ、ウチはATなので(^_^;)
コメントへの返答
2006年11月12日 20:51
K12が同様の理由で最近大々的にリコールされたんですけどね(^^;
「経年」で片付けるつもりなんでしょうか?

以前CR-XのZCエンジンがデスビのリコールを掛けたのですが

私はお約束?の様に先駆けて故障していて当時はネットも無く
情報や中古を簡単に探せなかったので
8万も出して新品にしました。

その半年後に友人のシビックセダンSiも同様の故障に見舞われたんですが
リコール対象でタダでした。

いまいち納得いかないので
ホンダに問い合わせたら
「リコール前の事は対象外」との事。

まぁ‥そんなモンかと諦めました。

そんな事から今回K11のバックランプSWの件。
リコールが掛かっても「そんなモンか」で私は騒ぐつもりはありません‥が

今だに故障に見舞われて有償修理されてる方の為に今回記事にしました。

私の様に「皆が納得する」とは思えませんし。出来れば早めにリコールされた方が会社の信頼にも繋がるのですが‥

と、この内容は
メールで日産本社に送るべきですね(^^;

2006年11月12日 8:10
間違えました

1000ccのATなんて珍しくないだろうに。
→1000ccのMTなんて・・・・

失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2006年11月12日 20:53
了解です~
1000ccのMTは後年1300ccのMTと共通化されたので、主に前期の話になるんですが…1300ccのMTに比べたら私見では1000ccのMTは5倍近くは出回ってますよね。
2006年11月12日 9:39
自分の1300ccのMT(30A)はバックランプスイッチから、オイル漏れを起こしました(^^;)
ランプが点かなくなるとかは無かったんですが、スイッチの中からオイルが漏れてきてましたよww

ほんと、リコール扱いにしてもらいたい故障ってかなりありますよね。
しょうがない事なのかも知れませんが、古くなってから起こる故障は、保障されないって酷いですよね(>_<。)何かしら、手を打って欲しいです。
コメントへの返答
2006年11月12日 20:55
おお‥初めてお伺いしました!
でも、
こうして皆が情報を出さねば自分のだけの故障って思ってしまうので…

細かい故障でも情報を共有するのは大切ですよね~(^^)
2006年11月13日 4:16
リコールネタを追っかけるようになったのは春頃からですので、そんなに詳しい訳じゃないんですが(^^;

リコールの内容を調べているとどうしても「メーカーが何を基準に申告しているのか?」という疑問が出てきます。
あともう一つ「ディーラーからメーカーへどの程度情報が行っているのか?」という事。

K12の場合は製造上の不具合という事でしたが、今回の場合考えられるのは故障の原因が特定できていない(製造上もしくは構造的な物との因果関係が特定できない)かもしくは10万キロという点から「寿命」ということで社内で片付けられているのか・・・てな所でしょうか(^^;

低走行車両での故障の度合いが多ければ、メーカーの対応ももう少し違ってくるのではないかと思うのですが(^^;

何で私が言い訳してるんだろう・・・
コメントへの返答
2006年11月13日 23:37
どもです~
本当にリコールで出てるのって「ごく1部」で、本当は結構影で色々あるのは

以前代行運転手してたので身をももって知ってます。

同じ形式の車で大概壊れてる箇所って一緒なんですよね‥

ハンドル切ると変な異音がしたり
温まる前に室内で尋常な異音したり
純正ラジオのボリュームがジャリジャリ言ったり
ヒーターのLOだけ必ず壊れてたり…

本当に、こう言うのって
ネットが普及する前は
大概は自分の車しか乗らない方は
「自分のがタマタマ」とか思ったり
「自分の扱いが悪かった」位に思わないんでしょうけど…
皆同じ型式のが同様になってるのを把握してるはずのメーカー側がダンマリして有償修理してるのは、どうかと思います。
2006年11月13日 9:52
私の通勤快速号もバックランプ付きませんけど、何か?・・・(笑)

現在はストップランプをバックランプ代わりに流用してます(爆)
コメントへの返答
2006年11月13日 23:28
私の車も、その状態に陥って
どうする?手動に組みなおすか?と言われたんですが、さすがに不便極まりないので、最初から不調だったので半額で直してもらいました。笑

ただ、今のバックランプが役立たずで
結局私もブレーキ踏んだり
それでも見えない慣れない場所はマグライトで照らしたり…です笑

プロフィール

「お客さん「今の説明書って、こんな厚さなんだ~」
私「そうですよね。暑いっす」


…壊れかけてる。( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/06 11:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation