• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月14日

ミックスガソリン・笑

ミックスガソリン・笑 この記事は、「へま」さんのレギュラー車にハイオク について書いています。

良くいえば…虫歯に正露丸の様な話…笑
悪くいえば「フラシーボ」な話ですか(^^;

以前ガソリンが安かった頃は、
ハイオクを無駄に?入れてました。

で、ガゾリン価格高騰で
「いよいよレギュラーで価格相殺して財布に優しくしよう」と思い

レギュラーを入れたら
意外にトルクが出た…と思える感じがして好印象でした。


その好印象も次第に薄れた頃に思い出したのが

レギュラーとハイオクのミックスガゾリン。

え?「で効果はどうだ?」ですか
まぁフラシーボ+2位は1番馬力と言うかトルクが出てる組み会わせに感じる。笑

ポイントは「感じる」です。笑

科学的な根拠でいったら意味がない…かもしれない
人によっては体感できない…かもしれない

でも私は「このネタを元に商売してるんじゃない」から書いてもイイのだ。爆

でもね…スタンドマンが居る店では恥ずかしい行為なので
(↑すでに何らかの間違いに気付いてる。笑)
セルフ限定での話です。

そういえばこの前ボーっとしてたら「緑色のノズルを手にしてた」
さすがにコイツのミックスは「ヤバイ」ですな。(^^;

ヘット破損位じゃすまなくなります。どうぞ御気を付けて…苦笑
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2006/11/14 00:39:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ハイオクは燃えにくい? From [ クルマなんて・・・ ] 2006年11月15日 01:04
え~と、新・へぼ狼さんの所でハイオクガソリンの話が出ていたのですが、コメントに入れるには長文となったので、こちらに書きます。 誤解を恐れないで言うと、ハイオクガソリンはレギュラーに比べて燃えにくい ...
ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

首都高→洗車
R_35さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

この記事へのコメント

2006年11月14日 1:08
緑の入れても壊れないですよ。

エンジン掛かりませんけど。
(;^_^A アセアセ・・・
(少量だとエンジン掛かるので、カーボン溜まりますが・・・)

その後抜くのが面倒ですけど・・・。
コメントへの返答
2006年11月14日 1:16
をを!そうなんですか(^^;
会社の同僚が「軽トラ」に軽油を入れて、それ以来白煙を噴く様に…

なんか他の部分まで壊れたんですね
(^^(^^(^^;

訂正しておきます。m(__)m
2006年11月14日 1:22
エンジン掛かる位少量のミックスで走ってしまうと、バルブ周りにヘドロのようなカーボンが溜まります。
走っちゃったんですかねぇ~。
(;^_^A アセアセ・・・

昔、問題になった混ぜガスがそれです。

コメントへの返答
2006年11月14日 1:38
なるほど~走っちゃったらしいです。笑

その人R33GT-R乗ってるんですけど
トラック=ディーゼルって頭だったらしいですよ。苦笑

いい車に乗ってる=車好きでは無い事例ですね(^^;

ミックスガソリンの方は
ノーマルK11では私は多少効果がある様に感じます。

いいですか…"感じます"です。(^^;爆
暗示かけてどうする。苦笑
2006年11月14日 1:47
簡単に考えて

レギュラー入れた後に

ガソリン添加剤入れる

添加剤については賛否両論ありますが

ここでは問答無用で願います

私事ですので!!

ある添加剤なんですがパワーが出るやつ入れると

かなり出ます

ターボつけてたときなのに

あれっ?こんなだったっけ??
こんなにアクセルの付きよかった?って
押し出される感じが凄かった

そんなのがあるんですww
ただね~値段が¥1200ほど
コメントへの返答
2006年11月14日 17:28
みみすぴさん名前なので詳しく書けませんが(^^;

それゃ~あの仕様ならば効果出ますとも( ̄ー ̄)ニャッ

私の車の様に
ガスケットノーマル、NAなんてのだと
どうなるか…私が感じれるか疑問ですが

以前EP71でタービン変えてた頃は
「1発勝負用」に添加剤入れてました。

当然速くなってましたが
最後までBFMRには勝てなかったorz笑

それゃ2速の中間までタイヤが食いつかずにヒーヒー言ってる間に
向こうは四駆なのでロケットの様に加速して行くんですから当然ですよね‥

でも500m有ったら勝ってたんだよなぁ…(^^;
2006年11月14日 8:59
>以前ガソリンが安かった頃は、ハイオクを無駄に?入れてました。

私もです(笑)クルマにはいつも苦労かけてるから?贅沢させようと思い、しばらく入れてました。

・・・半年で"諸事情"(爆)によりレギュラーに戻しましたが(^^;

でも、ハイオク入れた方が「走る」感じはしましたね
コメントへの返答
2006年11月14日 17:20
>「走る」感じはしましたね

↑そう!これが重要なんです。笑

これを商売にしてる人は問題ありですが(変なバッチとか筒とか…笑)

自らの選択で行うのはアリですよね~

いつかは有人のスタンドで
20L半分ハイオクとか言って
笑われてみたいです。笑
2006年11月14日 17:48
昔のロータリーは灯油でも走ったらしいですよ~
調子は知らないですけど・・・(笑)
コメントへの返答
2006年11月14日 21:15
そういえばシール類がアペックスシールしかないので「シールが痛む」ってのもなさそうですよね(^^;

白煙凄そう?逆にクリーンかもですが…(^^;
2006年11月14日 17:57
こちらでは、はじめまして。
HでDQNでバカみたいに飛ばしてる香具師です。
うちのマーチはECU関係でハイオク指定なもので。。。。
一度、間違ってレギュラー入れたことがあったんですが
ノッキングも出なかったし、問題無いように思うんですが。。。。
それでも、セルフで142円もするハイオクを入れてます。
大分、ガソリン高杉。
コメントへの返答
2006年11月14日 21:19
どもどもこんばんわ!(^^)

1回位レギュラーだと
完全レギュラーじゃなかったのかも知れませんね(^^;

仮に上まで回さなかったり、高負荷掛けなければ大丈夫なのかも(^^(^^(^^;

先日カム交換直後に
上り坂で結構な負荷をかけたら
チリチリ言ってて(窓開けてました)驚いたんですが

その後は同じ場所で同様の事をしてもなった事がありません。
働いてない様で学習機能って結構働いてるのかも知れませんね(^^;
2006年11月15日 1:09
長文になったので自分のブログに上げて
トラバらせていただきましたm(_ _)m

長文すぎて推敲するのがイヤになりました(爆)
コメントへの返答
2006年11月15日 1:27
早速コメント致しました。
私の話はK11純正「AA」ECUでの話であり、他車や他年式にまで当てはまる話でない事は皆様承知下さい。

あと「あくまで私見」であり
私がわずかな変化に慣れ易い気付きづらいだけの人間なのかもしてません。

私見であり、皆様の意見は否定もしてません。マジで。(^^)

文字で色々と大変になるのは
精神力使うので、その気は私にはありません事
了承下さい。信じてください。
m(__)m

皆様のハイオク分の差額を支払う訳でもない私に、私はドウコウ言う権利はありません。m(__)m

プロフィール

「【高校野球の暴行問題】
もうね‥全員坊主にして反省を見せるしかないと思うよ‥






え?w」
何シテル?   08/12 08:30
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation