• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月06日

良く見るとキモチ悪くも見える例のアレ‥の件。

良く見るとキモチ悪くも見える例のアレ‥の件。 ここ数年思う事があります。
「あと何回‥この車から桜の花を見れるだろうか?」
って事。

別に乗り換え視野とか、
飽きたとか、そんなんじゃないけれど
道路を走る限り、自分が良くても周りが‥とか(追突とかね。)
色々ありますからね。

歳を取って運転が変わった‥のかも知れないけど
「ヒヤっとした」とか「危機一髪だった」とか言うのの、年間の回数は確かに減ってます。
(完全0じゃないのが酷い。苦笑)

こう言うのを何って言うのかな?
最近は「何かヤバそうだな」と思って減速してると
脇の細道から、老人マークの車が飛び出してきたりって事はあります。
この場合は「ヒヤっとした」ってより「やっぱりかよ」って感じです。

ポジティブ思考とは掛離れた思考パターンの私なので
単純に「減速しといて良かった」とは思えず

いつか、このタイミングが狂ったり、無視してしまった時が怖いと思うばかり
(仕事や私生活で一過性単時間の情緒不安定になるのは人間なら誰でもある事であり、それは飛び出して来る側も同様であり‥)

しっかしまぁ‥

去年だか?一昨年も書いたけれど、近くで、ずっと見ていたり
こうして画像にして眺めてると、結構「気持ちが悪い」って思うのは
今年も変わりませんね(^^;
桜ってのは遠くから木全体を眺めたり、風景の1部にしてナンボですよね。

桜自体が確かに華やかなのは認めますが、
花が散ると、わ~っと葉が生えるのが、何か凄い木だなぁとか
これを合図に?他の草木も一斉に芽吹き出す‥から
やはり「桜の開花」ってのは特別なモノの様な気がしてます。

つか、同学年のクラスメイト‥全員集まるとしたら、
もうチラホラと、全員集まれない残念な年頃に次第になってきてるのかも。

そう考えると桜の花を見るのは、あと何度ってのは
「車」じゃなく「人間自身」だったりね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/06 16:00:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「子供だから‥「こうしたらこうなる」って言う結果が判らずに
悪事をツラッとする事もあるだろうし‥殺すまで行ってないのは
救い?なのかも知らん。

周囲は暫く面白オカシク騒ぐだろうが‥
まぁ‥いい経験になったろ。今後に活かさないと意味がないぞ‥みたいな。」
何シテル?   08/09 08:03
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation