• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月24日

英国仕様K11マーチ(後編)

じゃ~ん‥そろそろ辞めますとか書いておいて
昨日の記事には前編なんてつけて、今日後編やってるのは秘密です。爆

EU(含むUK)仕様の綺麗な静止画を求めて再度色々検索した所、
また色々見つけたのでお付き合い頂けたら幸いです。笑

んでは早速画像に行ってみましょぅ‥( ̄ー ̄)ニャッ


今回の画像は新車プレビューみたいなサイトから拾ってきたので
先日のよりも「より公正に比較出来る」かと思われます。

前日説明した通り、この青の車体は日本仕様で言う「G#」相当のグレードで
「SR」とか「S」と言う仕様です。

日本では1997年の前期をもって、終了した
後部窓のホップアップ開閉が廃止されてません。

それとリアワイパーが純正で樹脂製に変更の上、
停まる位置が縦から横に変更されています。

それと日本仕様に見られる様なストップランプ組み込みスポイラーではなく
ストップランプは国内仕様では例がないスポイラー真下窓中に設置されています。



前後バンパーの下部の樹脂無塗装化に合せて
サイドシルに樹脂製のプロテクターモールが追加されてますね。
芸が細かいでっす。

パンパーの無塗装部分の拡大は、日本よりもリサイクル先進なEU件での
リサイクルの簡易化の為の措置だと思われます。
(98年頃に、この件を聞いた事あります。)

でも、それをアクセントに使うと言う発想で、逆に良くなってるのだから
デザイナーの人は大したモンだと関心しました。


これは上記の青い車体の内装‥
スゲ~( ̄▽ ̄;)!
日本仕様は「ちょうど景気の悪い時期」にかさなりコストダウンが進んでしまったので、せいぜい黒内装位でしか区別がないのですが‥

EU仕様‥金掛かってますよね(^^;
K12みたいなノリです。

ちなみにステアはコレでエアバック付きです。
日本では部品を共通化して、なるべく価格を下げようとしてた時代に
外国仕様ではコレですかq(T▽Tq)



エンジンはDi(ダイレクトイグニッション‥でしたっけ?)仕様です。
実は先日からEU仕様で度々見かけてたんですが‥
半分チューニング仕様なのかな?とか思ってました。

半分ってのはカムカバーにDi留めるネジがちゃんとあったので
「後付でここまでヤるかな?」と疑問視してたんですよ。
今回、新車レビュ画像でコレがあるって事は純正で間違いありませんねぃ‥

デスビの場所に何もないのですっきりしてます。(^^;

それとエキマニの遮熱板は黒色
吸気管は消音効果を狙ってか?途中分岐のダブルですねぃ。
(細い方はバッテリー右側上の部分に届く様になっています。)




こちらは日本国内仕様で言う標準の「A#」相当の物らしいです。
上の青車体とはモールの太さが違いますねぃ‥



「A#」相当の仕様の内装です。
以前何処か?の掲示板で
「K11マーチのシートが、こんななのに良くEUでカーオブサ賞を取ったな」と
言う文を見た事がありますが‥

シートはEU仕様は別モンだった訳ですね。笑

シートバックの形はR32のGTS系に似てます。
ちなみに

純正でダイヤル角度調整式になっていて角度が細かく調整可能です。


ルームミラーはガラス接着式です。
ライト内のウィンカーが三角形なのはポジションとライトが別々になってるので
ポジションの位置がウィンカーとライトにはさまれてるからなんですねぃ。
ブログ一覧 | K11マーチ関連の情報/総合 | 日記
Posted at 2006/12/24 08:46:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2006年12月24日 10:10
このデザインで再販しても売れそうな気が...
えらく高価になるかな(^_^;)
コメントへの返答
2006年12月24日 10:47
上に台湾仕様を挙げましたが‥
そっちは再販しても微妙ですよね(^^;

K11は販売時期が日本では
絶不景気に重なってしまい
熟成時期がコストダウン時期になってしまいましたからね(T_T)

本来は国内仕様も、こんな風に熟成されるハズだったのにorz
2006年12月24日 10:29
いや~菊さん同様にまだまだこれで売れそうと
思ったんですけどね~
A#にあたるのなんか一つ前のヴィッツRS
っぽい気がするんですけどね(^^)
シートは形状(切り替えしではなく落ち込み等)
はG#と同じ様な感じがしますね。
コメントへの返答
2006年12月24日 10:51
K12はマーチとして売らず
K11はこれで販売続行‥ってのも面白かったかもしれませんよね!

菊さんへの返信でも書きましたが
不景気が重なり「なるべく売れる様に価格を下げよう‥生産コストを削ろう」と日本仕様はヤッキになりましたが

EU仕様では、売れに売れて賞まで取ったので力の入れ方が全然違ったんでしょうねぃ(T_T)

シートの件
座る座席面積が外人さんに合せて広めになって、身長が高いのでポジションが下がってる様な気がしてるんですが

これは私の独断と偏見です\(__ )ォィ笑
2006年12月24日 10:55
あ、確かにドアポケットの位置からすると
座面が下がってるっぽいですね。
やはり身長差なんでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2006年12月24日 11:20
日本仕様は座席が高いですもんね~
(^^;

G#用だと、クッションが厚い分、さらに座席位置が高い様な気も‥う~ん(^^;

これ完全に憶測です\(__ )ォィ
2006年12月24日 13:09
メーターの針が白くないですね。
赤く光っている様な。
カッコよさそう。
コメントへの返答
2006年12月24日 15:07
http://www.in.gr/auto/parousiaseis/foto_big/Nissan_Micra_in.jpg
↑大きいサイズの探しました~

確かにコレ‥Z10のアレ系のメーターですよね(^^)
2006年12月24日 17:07
>以前何処か?の掲示板で
>「K11マーチのシートが、こんななのに良くEUでカーオブサ賞を取ったな」と
>言う文を見た事がありますが‥

私は以前、ブログでまさにコレを書いたのですが、別モノなんですねー。内装全体もコストを掛けているようで、興味深く拝見しました。
コメントへの返答
2006年12月25日 7:40
おやや!今井さんでしたか(^^;

私はてっきり某掲示板とばかり‥

勝手な引用お許し下さい&
私的に今井さんには前期izのシートは同意見でございます。

やぁ‥この内装はイイですね!
ただ後から自分好みにイジって行くK11って視点で見ると、
もうこれは完成形ですよね(^^;
2006年12月24日 17:33
大きい写真見ました。
針はまさにキューブメーターと同じデザインですが、文字盤が一体式のようですので、針が長いかもしれません。
マーチ&キューブの文字盤は、タコ・スピードなど分割型で、ベゼルで隠してますが、こいつはベゼル無くて一体式の感じ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72717221
↑これっぽい。
って、メーターにだけ食いつき杉ですか?
(^^ゞ
コメントへの返答
2006年12月25日 7:43
あ本当だ!良く見てますよね~!
これ160SR(K12)のメーターに近いノリですよね!

輸出版の1600ccの最高グレードは
メーターが、また国内仕様とは違うんですよ!

いえいえお気づきの点、どんどんご指摘下さい(^^)
2006年12月24日 20:21
リアのライセンスプレート周りが違うせいなのか? アンテナがセンターのせいか?? スッゴクヨーロッパのマーチ、日産のプジョーって感じがしません?? この青色もプジョーっぽいですもんね。個人的に今、新車で買うとしたらK12より欲しいかもです。
コメントへの返答
2006年12月25日 7:47
このナンバー灯は
上から下に向かってナンバーを照らす様になってますよね!

ある日ブロックの「へい」に囲まれた狭い道を通りつつドアミラーを見たら
後が結構明るい‥良くみたらナンバー灯の光でした。

かしわさんがEU仕様の付けてますが
装着は結構大変だったみたいです。

確かに何も無い場所につけるのは大変ですよね~

あと英国ヤフーでイメージ検索すると
ラリー系競技車仕様のK11がワンサカ出てきましたよん。
2006年12月24日 23:32
日本仕様に比べたらカッコよすぎる☆
特にヘッドライトと内装に惹かれます.
リアスポの形のせいか,リアビューはグランツァにとっても似てますね!
コメントへの返答
2006年12月25日 7:49
海外ではエンジンがDiだったり
随分手が入ってるんだな‥と関心しました。

そういえばEP82ではハッチにナンバーが無いのが、イマイチ好みではなかったのですがEP91はナンバーの場所が元に戻りましたいねぃ!

その辺りのノリも似てる原因かもですね!
2006年12月25日 12:15
マジですか!?
どやって向こうのオークションを検索すればいいのでしょう?(^^;

そいえば、ここ最近左ハンドルのリアアクスル一式を見たような。どうも国内仕様とかなり違っているようですよ。何でも、合わないから交換が大変だったとか。僕はドラムの形状以外パッと見では解らなかったんですが(^^;;
コメントへの返答
2006年12月25日 15:34
台湾仕様は「台湾ヤフオク」にて探しましたが英国仕様については
UKの検索使って地道に探しました(^^;
参考までに
http://www.rallykitcar.net/kitcar-super1600/nissan/micra2.htm
ウッキーさん海外へ行く?

http://www.ilkansivu.net/Neste_Rally_Finland_2005/slides_fi/NRF05_0673_SS11_Ouninpohja_West_1_Jaakko_Nieminen_and_Olavi_Alanko_Nissan_Micra_1.3_Super_S.html
ライバルあらわる‥みたいな笑

ドラム‥四駆用のはデカイですが
まさかアレなのかな‥ですね(^^;
2006年12月25日 22:36
K11も1000と1300、1300でもG♯ではシートがぜんぜん違い、特にG♯のものはかなりよいですから日本車で初めてのカーオブザイヤー受賞は納得できました。しかし、他は、特に1000はひどかったですね。
また、アウトストラーダはヨーロッパ仕様のシート、とか言ってこの画像にちかいものもありました。ちょっとけちって印象悪くするのってかなり損ですがこの辺が
何つーか。ねぇ。
コメントへの返答
2006年12月26日 1:28
1000ccizのシートは生地が滑りやすくて、それで姿勢崩れてしまうのもありますよね~

助手席に荷物なんて置けませんでしたモン(^^;

日本では、まさに不景気真っ盛りな時期に当たってしまして

いかに価格を安くして人を引き付けるか?に
1番上のグレードまでもヤってましたもんねぇ‥

キー抜いた後の電動窓タイマーやらトランクのトリムやら‥日本仕様は逆に後になれば、なるほど装備が減らされていきましたよねぇ‥

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation