• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月27日

ええ…Jグリットから愛用してましたよ…

<embed src="http://g002.garon.jp/gdb/G_/0L/1W/fV/eH/6z/vK/nK/cL/Ay/2U/tZ4e.wmv" width=550 height=440 Autostart="false">

ちょうど私が車の免許を取る頃にJグリットが出たので

Jグリ→Vグリ→Gグリ→グリⅡ(グリグリ)→ポテ爺さん…と履いてきましたが、
もう最近のBSは終わったなぁ…いつまでも後続が出ないし。


以前20代の誰かに『Jグリットなんてタイヤあったんですか?』とか言われて
ショックを受けました。爆


…って事で、ほい「Jグリ」です。


RCOTってのが懐かしい~(^^;
今トラック用の「TCOT」しか残ってない様な…



こちらはVグリ、サイズは175-60/14です。
こうヤって見ると60でも175だと結構扁平率低いですね~

って事で次回タイヤは175にします。55は減ってくると
「ある時期」から極端に乗り心地悪くなる様な気がする。
(山は、まだまだあるのに)



悪魔の梯子段…でTTEの元監督頑張る。笑
<embed src="http://g003.garon.jp/gdb/Gv/Zr/WD/Ee/wc/XF/J2/B3/R4/TA/W2/qIdc.wmv" width=550 height=440 Autostart="false">
1300cc79PSって何処かで聞いた数字じゃありませんか?笑
(でも、この頃ってグロスなので65PS前後と思われます。)

しかし…KPのエンジンってOHVですよね?
この吹けあがりって実際どうだったんだろ?

私は代車でパタパタの
キャブ版のバンにしか乗った事がないので何とも言えない…

『さすが!コンピューター制御の急加速だっ!』って(^^(^^(^^;
マーチは、さらにDOHCなんですが、ノーマルでは、こんな加速せんぞ?笑
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | クルマ
Posted at 2007/01/27 16:53:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

次男とツーリング。
ベイサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2007年1月27日 16:56
家にGグリⅡとG3が積んであります。
ドリ用に。

彼女からは邪魔だと不評ですwww
コメントへの返答
2007年1月27日 17:16
それでもグリⅡ(通称グリグリ)ですか…(^^;
まだ新しい。笑

グリグリからはサイドのデザインが変更になりましたよね~
(細かい線が沢山ある奴)

私はそれが「なんだかな…」でした。

デザイン的にはVグリまでは好きでした。(^^;
2007年1月27日 18:07
上のグリグリCMに、テレカが当たる云々ってテロップが流れてますけど、まさにそれ目当てで自分のは勿論、父にもタイヤを買わせました(その結果、見事に1組・2枚組テレカが当選)。グリグリは9年近く経つ現在もマーチに履いてます(汗)。カプチーノに装着中のGⅢについては、サイズの関係でBS社には適当なのが無く、次期銘柄に困ってます。
コメントへの返答
2007年1月27日 18:23
私は当時「おお永ちゃんがタイヤCMに( ̄▽ ̄;)」って驚きました。笑

今ではCM出演って良い意味で見られますけど…当時は
「とうとうCMに出る様になったのか…」ってのがありましたよね!

でも以前
コカコーラでCMソング歌ってた記憶がありますが、(ロッキンマイハート?イエスマイラブ?)
コカコーラだけは「大物の証」でしたよね。

懐かしい。
2007年1月27日 20:02
あたしゃ古くからダンロップとファルケン
愛好者です。が、今回訳有りでBSの
ラリータイヤ使ってます。

って、良く考えたら、嫁のリバティの
スタッドレスはBS,夏タイヤはトーヨー
だったりする(^ ^ゞ

けっこう節操ナシかしらん?
コメントへの返答
2007年1月27日 20:15
友人がヨコハマ派で
M3(懐かしい~笑)系を良く履いてましたが
当時のヨコハマは減りが早くて、パターンブロックも大きかったので
騒音も結構凄かったです。

結局減りが早い分価格差は埋まるので
私はBS履いてました。

次回は55卒業して60に返り咲くつもりです。

それほど、代車アルトの軽快感は衝撃的でした。笑

EP71の重ステに乗ってる時なんて
レビン真似て185履いたら、軽快感薄れてしまい駄目駄目でした。

今のK11も同じかもですね…
2007年1月27日 21:00
私はヨコハマ派なので
M3~M5~M7~M7R~DNAGP~Sドライブですか。
Sドライブは使ったこと無いですがM7~GPまではヘビーユーザーでした。
タイヤのデザインはM3が一番好きかな。
コメントへの返答
2007年1月27日 21:30
たかまきさん…M3知ってるなんで
まさか世代(^^;

私はてっきり20代半ば~後半かと思ってました。


今回私は、TOYOのヴィモートとSドラで迷いましたが

慣れればヴィモートでも十分です。
でも最初はBSより横剛性がなくて
戸惑ったのも事実ですねぃ…TOYO
(たた値段は韓国タイヤに近い値段ですが、さすが国産タイヤ自体は軽いしバランスも「バシ」っとでますです。)
2007年1月27日 21:54
さすがにM3は中古で解ってるだけです(笑)
M5もほんとにぎりぎりですね。
実際新品で走ってたのは、M7からですね。
その後すぐに、M7Rが出たような。
実質M7って2年も製造されてない記憶があります。
世代は・・・・三十路のほんの少し手前ですよ。
もう、カウントダウン始まってます。
コメントへの返答
2007年1月27日 23:55
まぁ…私も29歳の頃は散々騒いでましたが、結局何が変わる訳でもなく…笑

M3は確か平成2年頃でしたでしょうか…当然知りませんよね。新品。

ブリジストンはグリットシリーズの前は「アレフ」とか言う
今なら「オーム教」紛いな名前でした。

これは流石に新品はしりません。
私が中学の頃で

アドバンはHF-Dとかの時代です。笑
2007年1月27日 22:45
『Jグリットなんてタイヤあったんですか?』は、私です(笑
今年三十路になりますが、実際見たことがあるのは、中古のVグリまでです。
コメントへの返答
2007年1月27日 23:59
今日、家の裏にJグリ探しに行ったら
EP71Tのデフォタイヤである
ポテンザRE86なんぞにありました。

やぁ…懐かしい過ぎです。


タイヤってコロコロ型が以前は変わったので、
ちょっと歳が違うと知らないシリーズがありますよね(^^;

Vグリは減るの早くて泣きました。

当時ヤってた事が事なんですが
年間で4セットも使ってました。爆

60でも1本13000円もしたんですよ
今は安くなりましたよねぇ~
2007年1月28日 0:07
今までのタイヤ暦思い出すと、M3~M5~M7~M7R~A03?~Vグリ~グリグリ~グリ3~プレイツ~アゼニス~02G。

私コンフォートタイヤ使った事無いですねぇ。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

プレイツがコンフォートだろうって?
BSイワクGグリの後継だと言い張ってましたよ~。

使ってみて実際は、コンフォートでしたが・・・・。

サイズの問題でSタイヤに私はしてしまいましたが、最近は14インチだと最新モデル選べないです。

14インチも終わりかな・・・。
コメントへの返答
2007年1月28日 0:14
ええ~(^^;そうなんですか!
確かBSでもポテ爺さんの時に
人気のないサイズは古いタイプの残ってましたよね!

コンフォートはコンフォートで
レグノってのありますよね…
驚く程高いタイヤ…
高級タイヤですかあれは…笑

それに似合う様な性格の車に乗った事がないので、履いた事もなく
何が凄いのか?語れない自分が悲しいですが…


今度は175/60にしますよ~
上にも書いたとおりで
55は少し減ると乗り心地悪いし

限界よりも軽快が欲しいです。

幸い「ヴィモヲタ」には、このサイズあるみたいです(^^;

2007年1月28日 1:00
世代の違いかなぁ、私はTTEの元監督様の動画に激しく反応してしまったんだけど・・・
随分懐かしい動画だなぁ。

これはどう考えても撮影用のスペシャルエンジンでしょう(^^;
ノーマルもそこそこ吹けたけど、それほどパワーは無かったと思います。
その分車体が軽かったですけど。

実はタイヤにはあまり拘りが無いんで語れないだけだったりして(^^;
今の車ですら本当はインチダウンしたい位ですから・・・
コメントへの返答
2007年1月28日 17:49
時代の違いと言うよりは
日産好きな方が集まる場所で
トヨタの話しても反応がないと言うか…って事で、九さん反応感謝です(^^)

そうですよね~エンジンの音なんて
OHVのノーマルには思えないし
尻を流してるのは、どう考えてもノンスリの動きですよね。
(や…上手な方ならノンスリ無くても砂利でならヤれるかもですが…)

当時は走りを前面に出したCMが多いですし、こんなシーンもあったんですが…

これが実物とは違うなぞと
騒ぎませんでしたよね。

九さんの様に「撮影用だ」って事は
言わなくても判ってるのが常識だったのかも…

「これはレーシングドライバーの運転です」ってだけで
「公道では~ウンヌン」が今みたいに無いのも。
レースドライバーが撮影にやる事と
一般人が公道でやるのの区別が付いてた時代だからでしょう…

やるにしても「影でコッソリ」でしたからね(^^;
当時の方は…
2007年1月28日 17:05
その昔、cr88やG5なんてタイヤを履いた車をもってたことも・・・

KPは過去に3台乗り継ぎましたがノーマルだとマーチと同じか少し速い感じですね。
なんせ軽いですから・・・
やはりイジリ倒してました。

オイラは横浜はですから、タイプDやタイプE、M3.5.7
良く簸いてましたねー。

BSは71,61ぐらいかなー
コメントへの返答
2007年1月28日 17:58
おお!貴重な意見ありがとうございます!
3台も乗られてたんですね!

上で九さんも言われてましたが
「軽い」に尽きるんですね~
重量…検索して調べてみます。(^^;

このCMで、やたらEFIって主張してるのに時代を感じますよね!

多分、動画の「悪魔の梯子段」みたいな
高低差が日本ではありえない位の道路では、確かにインジェクションの方が
対応効くのかもしてませんが…

確かKPってEFI仕様が不人気でしたよね~

あと「Si」登場前の「S」はサンルーフが標準だったので

やはりトムさんは避けてたのでは?笑

動画を見るとタコメーターが写っており6000回転がレットなんですが…

OHVってイジってレット(レブ)は
当時どの程度まで回せた物なのでしょうか?

度々修正申し訳ありません。
RE61懐かしい~(^^;
あれタイヤのパンフに
「雨の日は乗るな!使うな!」って書いてありましたよね。笑
2007年1月28日 18:58
軽用にKグリってありましたよね(^_^;)
コメントへの返答
2007年1月28日 21:43
おお!ありましたね!Kグリ!笑

あとアドバンで
A∀A∀
↑こんな組みあわせのパターンありませんでしたっけ?

スクーターのズークってのは
パターンが足型でした。笑
2007年1月28日 21:00
グレードはSとSIとDXと乗りましたねー。Sのサンルーフは走ってて飛んできました。
メカチューンしたやつはレブ9000くらいだったかな?
コメントへの返答
2007年1月28日 21:45
あのサンルーフは取り外し可能な
デタチャブルでしたよね!

EP71のはガラスじゃないし
ホップアップもないし…

そんな手抜くなら付けるな!って感じでした。笑

レブの件ありがとうございます!

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation