• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月07日

なんじゃコレゃぁぁぁぁ!!!!FRでも面倒ぃ!

なんじゃコレゃぁぁぁぁ!!!!FRでも面倒ぃ! エンジンのベルトの張り調整…の話題です。

ベースがFRのジムニーだし、電動ファンなので
余裕で手が入るので「チョッチョイ」っとやれば、
終わると思ってました。

実は、日曜日に行う予定だったんですが…
電車が遅れる程の強風下に、作業したくなかったので
先送りして、昨晩取り組んだ次第であります。



私の脳内では
「テンショナー中央のネジを緩める」

「テンショナーの張り調整のアジャスターを調整」

「緩めた中央のネジを締める」
で、完結予定でした。

マーチの様な横置きエンジンだと、
それを行うにしても右タイヤ外したりとか、何かずらす作業が必要ですが
FRで縦置きで、ファンが直動じゃなければ、
何もイジらずにベルトがイジれるハズで余裕でした…が!

何ですか?このテンショナーは!orz(プーリーに六角ネジ2本)

スズキってねぇ…
「こんな場所にナベ+ネジ使うんじゃねぇよ!(--メ)」って箇所があり
何かとクセがあるんですが…まぁた、このテンショナーも曲者である。

それに比べると日産ってのは、根本的な部分は変なクセが少ない…
だからイジル人多いのかもしれません(^^;


※で…問題のテンショナーの調整ですが
↓ココに記載がありました。
最近のスズキのファンベルトのテンショナー

ウガ~!#ノ-_-)ノ ┴┴なんじゃいこれ!
普通…同じサイズの六角なんて素人が持ってるかっ!
(実は持ってますが片方は、かなり簡易的な物…スナップオンの十得ナイフタイプです。)

と言うか…プロも嫌がる作業をヤらなゃアカンのか…
「簡単だ!」なんぞと、言わなければ良かった(((_⊿_)ゴロりん
ブログ一覧 | JA22Wジムニー | クルマ
Posted at 2007/02/07 07:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ファン…なぞ回してないベルトのテンショ ... From [   ] 2007年6月3日 17:12
(お!フラッシュ焚くと点火時期の切り欠きが写るんだ…笑) さて、ノッケから…言ってもイイですか? ベルトのテンション調整の設計者!出て来い!!(--メ) オルタ側、スゲー面倒ぃです。orz ま ...
ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2007年2月7日 7:27
おはようございます。

ジムニーのテンショナー…昔交換した時、戸惑った思い出が(^^;

六角を差して左か右にずらしてやるハズ…オートメカニックに書いてました。
コメントへの返答
2007年2月7日 19:18
リンク先にも、その記載がありました(^^;

まず1本外して、その中にある六角で調整しつつ

外してない六角で仮止め…
#ノ-_-)ノ ┴┴グハ~面倒臭いw

って事で、
そう言うヤった事ない場所には
夜手を出すもんじゃない…と

今度日中ヤる事にしました(T_T)
2007年2月7日 8:06
私の車、殆どが六角・・しかもヘックス!
工具買い揃えないとダメみたいです(泣)

しかも、ヘタな工具を使うとすぐにナメ
ちゃいそうですし、出費が・・。

弄る気失せますよね、、
コメントへの返答
2007年2月7日 19:15
まだドイツ車なのでmmネジ?なので
良いかもしれませんよ(^^;

発電所勤務の友人に聞いたら
1号機~6号機の間で
製造メーカーがちがい

アメリカ製のは「インチネジ」で
工具は別塔からは持ち込み禁止とか(^^;

絶妙にハマってしまうからタチ悪いんですよねぃ

力入れてナメて初めて分かるのは
=ネジ山死亡なので、最悪ですよね(^^;
2007年2月7日 10:51
これが1300になると、フツーに中心のボルト(普通の)緩めてアジャストボルト回して というものになるんですよ・・・・。
位置も上のほうなんで・・・
http://www.horae.dti.ne.jp/~jimnyito/nikki/041226/041226.html
コメントへの返答
2007年2月7日 19:20
ページ拝見shました。
TOPの音声凄いですねぃ(^^)

山を走行する時は
1300ccの方がトルクがあって
扱い易いんだろうなぁ…とか思ってましたが…


エンジン自体も扱い易いとは(^^;
2007年2月7日 20:08
妙なサイズのボルト…K10の
リーンフォースメント(鉄バン
パー)の固定のボルトですね。

今では工具箱の奥にある13
ミリのコンビスパナをみるたび
思い出します…(苦笑
コメントへの返答
2007年2月7日 20:16
13mmって結構皆さん持ってません?

友人3人は持ってたなぁ…
ホームセンターで車では12mmのネジが
13って事が多いんですよね。

なので所有率高いです。


と言うか…マジで車に13mm使ってる場所があるとしたらエライ規格外ですよね?

うむ…K10の事は分からん!ですが
同年式のR30では、そんなの無かったなぁ。
2007年2月7日 20:22
平気で使ってますよ(汗
リアを当て逃げされた時に判明
したのですが、最初12あてると
小さいので14をあてたら大き
すぎ…???ノギス出して~…
1…3???…13で正解でした
(苦笑

当時持っていなかったので、コレ
買うのにぶつけられて開きっぱな
しのリアハッチ開けたまま走った
のは忘れられない思い出です
(苦笑
コメントへの返答
2007年2月7日 20:45
13mm(^^;
私は差別していて…爆

これだけ
メガネとスパナコンビ、
ソケットのコマはTONEを使ってます。

これは逆に
目立つようにしておいて
普段は間違って手に取らない様にしてます。( ̄ー ̄)ニャッ
2007年2月7日 22:49
あーた、ホンダの面倒さに比べたら。
あたしゃヤダ。
Z32もめんどかったけど。
コメントへの返答
2007年2月8日 20:51
ホンダ車はディーラー任せが多かったですね(^^;

変に手を出すと収集付かなくなる事が多かったです。笑

プロフィール

「走ってる車で見て早速検索したけど
なかなか上手なデザイン。

私には、こう言う感性は無いなぁ…」
何シテル?   08/14 09:40
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation