• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月26日

ぁーっー!!救いは無いんですかぁ?

ぁーっー!!救いは無いんですかぁ? 空気入れの話です。
あくまで自転車主体の話ですが
クルマにも使えそうなもの‥なので
御付き合い頂ければ幸いです。

って事でご覧の様な光景ですが
頻度としては1週間に1回程度。

クルマの感覚からしたら信じられなかった話ですが
自転車の場合、クルマと違い、明らかな高圧なので
(3k~5k。スポーツサイクルなら、もっと高圧)
減るのも早く、1週間に0.5k位の低下をします。
(次第に減ってきて圧が落ちれば低下率は下がる気もしますが‥)

クルマの場合、同じ空気圧でも、タイヤに入ってる空気量が多いので
同じ期間であっても低下率は低く、かつ圧が2k~2.5k前後と低いので
同じ経過を辿るとしても
最低でも1ヶ月~平気で3ヶ月、ひょっとすると半年くらいは低下しません。
(って1ヶ月で0.5も落ちる場合車では明らかに異常。バルブのムシが死んでるとか)

クルマやバイクの場合、人力から比べたら「とんでもない力」を源に走行するので
空気圧が多少低下しても、人間の方は気付きませんし‥
そもそも「燃費が悪い」と思うだけで「漕ぐのが重い」とか身体に感じませんが
自転車の場合、減ってくると体は正直なので、結構すぐにわかります。

そんなこんなでクルマ感覚では信じられませんが
自転車には1週間に1回程度、空気圧を調べて、足りなければ補填してます。

そして空気圧を調べる際の空気圧計を当てる角度が悪いと
「シュ~」っと漏れてしまったりします。

クルマの場合だと、同じ感じで当てっパグって漏れたにしても
上で書いた様に「そもそもの空気量が多い」ので低下もビビたるもので
せいぜい0.1k(も下がらない気がします。)位ですが

その感覚で自転車で漏らすと0.5だの1k位簡単に漏れてしまいます。
(その間たるや数秒なんですけどね。)

何度も当て間違って漏らしてると、あっと言う間に空気の入れなおしです。
(2~3度失敗すると元々の計る前よりも漏れてしまう気がします。)

私は、ダイナマイトの点火装置みたいな手を動かすタイプは苦手で
それをヤると左右の肩甲骨の中央に激痛が走ったりするので
フットポンプを使用していますが、何度も作業すると流石に足でも負担です。

自転車に乗ろう、手入れしようと、空気を入れた段階で
数km自転車で走行したみたいな負担を空気入れで感じてしまうのも‥と。

長くなりましたが、そんなこんなで「もっと、この作業が楽にならないかな?」
そんな風に思ってたのですが‥

最近は、こんなイイ物?が出回ってるんですね。

充電式の電動空気入れです。
何時もの私のノリなら買って手元に実は届いてとか
注文済みとか、使ってる方を実際に見て‥と、かなり確信してからしか
こんな記事は書かないのですが、今回はweb上の評判のみです。

何度も書いてる様にクルマでは信じられないくらい自転車は
空気圧低下や、それに伴うパンクが友人‥みたいなものです。

免許を取る前の小中学生の頃に、
自転車がパンクした経験は誰でもあると思います。
これは単に空気圧を入れ足り無かったらしく‥

最近自転車に乗り始めてからはパンクの経験は
ロクで無しの古いチューブを過信した時と、
自分のタイヤの組み付け不良の2回のみです。

空気圧さえ、ちゃんとしておけば「まぁ大丈夫なのかな?」な気もして
「自転車は良くパンクするからなぁ、それが1番怖い」は杞憂に終わってますが‥

1日40~80kmくらい走行して何もなかったのは「たまたま」かも知れません。
そろそろ、洗礼があるかもしれない感じもします。(タイヤも減ってきてますからね。)

自転車はパンクしやす事を前提に、本来長距離を走行する自転車は
工具なしでタイヤが外れる様になってるほどですが
私の自転車はご覧の通りのナット留めなのです。

長距離を走行する際は、この充電式電動空気入れを保険に持って行けば
とりあえず「修理をするまでの走行」は可能な感じがします。
(もちろんバーストとかは無理ですけど)

あとクルマにも使いまわせるってのもイイですね。
スタンドで空気入れを借りるのもアリなんですけどね。

ヤろうかな?って思ってても、ついつい忘れてしまったり
他の方がヤってたりするので面倒で「後でいいや」と、どんどん先送りしてしまうので‥

でも買うのは来年冒頭で。
今月の「クルマ」や「自転車」の買い物は終えました。

何の「運(ゲン?)担ぎ」か?判りませんが
終わったと思ってる時に、それを無視したり、無理すると
今までロクな結果が出た試しが無い気がします。

若い頃は、それがわからず焦ったり無理したりして
「何で上手く行かないんだ」と「ムシャクシャ」したりしてました。

‥せいぜい四十路まで生きてきて判ったのは、この程度。
(バカなので頭で判って?ても、実際経験しないと身に付かない)
それでも、判ってても自分を上手く扱ったり誤魔化す事は
まだ完璧でもなく、いや、まだ全然かも知れません。


長くなりましたが、モノの割には少々高いかもしれませんが
クルマにも使えるかも知れませんので、ここに書いてみた次第です。

毎回毎回、長々失礼致しました。

※注意追記があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/40937423/
私はコレで買うのを辞めました。買う買わないは個人の自由ですけどね。
ご一読ください。
ブログ一覧 | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | 日記
Posted at 2017/12/26 10:03:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シェアスタイルさんからのお届けもの
ひろプリαさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

日本海オフ Day1 そうだ「日本 ...
hit99さん

箱根 奥湯本【 天山湯治郷 】♨️ ...
bighand045さん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

週末ですね〜うまいビールと。
シロだもんさん

この記事へのコメント

2017年12月26日 18:36
こんばんわ!

充電式電動空気入れ良いですね!
車にも使えるなら大きさ的にも積んでおきたいです(^^)
コメントへの返答
2017年12月26日 20:01
どもども、こんばんわです~

このテのモノ
オフロードバイクに乗ってる人には
目から鱗らしいですね。
(移動の舗装路から山に入る際に空気を落とした方が走破性が高まるらしいのですが、問題は帰りの一般道に戻り、スタンドまでの移動の間の舗装路が低圧で走行しなきゃならない点を解決みたいな)

クルマの場合は、昔から小型のコンプレッサーを積むってテもありましたが(小型っても2輪じゃ邪魔なレベルですが‥)

クルマの場合
昨今の、このテの高効率充電蓄を使うモノの救世主は、モバイルスターターかも知れませんよね(^^;

なにせAT多いからバッテリーアガちゃうと何も出来ませんし‥

とかイイつつ最近MT車で
歳のせいとか、道路渋滞、空き地激減で1人押し掛けとか、出来る気もしません。爆

kuniさんは複数台持ってるので
両方持ってても損はないかも知れませんよ。
( ̄ー ̄)ニャッ
2017年12月28日 22:50
あああああ…その当たりが悪くプシューが、はぁww

バイクの場合空気圧でハンドリングがかなり変わるんですよね。
前まで同じタイプの足踏み式で一生懸命入れてましたがロッドがひん曲がり使用不可に(^^;)
僕のはシングルポンプでしたがツインポンプはシングルに比べれば早いのでしょうか。

今はスタンドもしくはバッテリー電源で動く電動ポンプを使ってますがやっぱり時間がかかるのでいい加減コンプレッサーでも買おうかなぁと思ってしまいます。
紹介していただいたコンパクトな充電式だとセッティングに役立ちそうです。
コメントへの返答
2017年12月29日 0:37
カニになりたいか!
カニになりたいねぇ~

そろそろ正月ですね。ぉぃ。笑

この空気入れが足踏み初なので何ともいえません。

その前家にあった例のダイナマイト型のでクルマのタイヤに入れてみて
肩が死んだ有様でございます。
(ちなみに、そのポンプは津波で罹災。廃棄。笑)

ツインの場合、重いとか
踏むバランス悪いと空気が入らない気もします。

画像をご覧いただくと
片方のロッドの色が変色してますが
表面の亜鉛メッキが擦れて取れてきてるんですよ。

これを何と見るか?
って言うか私は逆にシングルに興味津々でした。

バイクやクルマとちがい
それこそバカみたいな頻度で使っても、まだ壊れてないので
エマーソン緑は、まぁまぁ耐久性あり?ってカマしてみるのもありですかね?(^^;
(2000円しないです。はい)

電動12Vコンプレッサーのは
扱える「電流」は低いかもしれませんよね?
対して充電池って、その気になればカナリの電流(A)値は使えるのですが‥

それに対応したコンプレッサなのか?

年明けには買う予定ですから
そのうち、試してみます?
(一応クルマ相手に入れて動画撮る気もありますが、それならそれでyoutubeで検索した方が既にアゲてる人が居ると思いますだ。)

これと似て非なるもので
圧縮空気を入れるボンベみたいなのを持ちあるく方も居るそうですね。

とにかくバイクや自転車は
手軽に持ち歩けるものが今まで無かったですからねぇ。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR 輪ゴム有る? (スズキ ワゴンR)
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation