• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月06日

ステンレスボルトも切る。

ステンレスボルトも切る。 ‥(^^;
すみません‥バカの1つ覚えで‥
本当は書く気も無かったのですが
昨日のチタンと、あまりにも違うので‥

知ってる方は知ってると思いますが
報告させて頂きます。
(クルマのエキマニの遮熱板用のネジに流用効くかもですね。あれって凄い短いし)


今日に、なってホームセンターに行ったら
こんなネジが売ってました。当然「8mm」
なんてのは無いので切る事前提で購入です。



昨日のとは違い、なにせ元が1mm長いので
頭でダブルナットを掛けても1mm程長いです。

なので頭の根元から1mm程度と言うか8mmになる所で
それこそナットを浮かせてダブルナットで固定します。
(手の力で締める程度で十分です。)

ナットなんか無くても目観で出来るわ!って方も居るでしょうけれど
私の場合、確かに切れるけどネジ山がグダグダになって
ネジそのものが使えなくなるって感じでした。
(一応試しはした。)

あとバイスを掛ける場所がネジの頭か?
(切る場所と離れてるのでグラインダーを当てると動いてしまう。)
ネジ山しかありません。
(お約束で山が崩れてグタグタになる。使えなくなったら切る意味がない。)


ちなみにダブルナットのナット側は、あえて材質を変えてます。
(効果は分かりませんが切断面で熱膨張率や融点が違うので、グラインダーの熱で溶着しない効果を狙ってます。)

そんな‥簡単に材質を変える事が出来なさそうな
大きなボルト(鉄しかない)のは、そもそも「こんな事で溶着しない」と思います。


では、早速切ってみます。
ここが今回の本筋なのですが
「ステンは全く火花が出ない」んですね。初めて知りました。


たまに火花が飛ぶのはダブルナット側の鉄に擦れた時で
その鉄の火花は、やはり昨日のチタンみたいな色ではなく
お約束の様な赤ぽい火花でした。


切りカスです。あえて野外に放置して耐蝕性をテストするつもりです。
(え?海水汲んできて、それに付けとけ?セシウムやストロンチウムとか、訳の分からない物質満載ですぜ?笑)


切った感じですが、昨日のチタンみたな
に熱いうちにベタッとした粘土ぽい感覚はありませんでした。
なので切った後でダブルナットを抜く時もアッサリでした。

で‥火花が出ないってのは一見(一考?)危なくない気がしますが
それだけ温度がアガらないって事は、どっかに皺寄せが行ってる筈です。
少なくともグラインダーの刃ばっかり温度がアガって減るとか突然割れるとか‥
なんか、かえって危険な感じに私は感じましたが‥その辺、どうなんでしょうかね。

確定的に言えるのは
「切り粉が飛んでる方向が分からない」ので、自分や周りの養生や逃げ」が分かりません。

かえって火花が飛んでくれた方が「わかりやすくていい」と私は思いました。
(危険が見えないってのは怖いです。「例のアレ」の様に。笑)

まぁそんな報告です。
何となく‥ですがステンの大きなネジとか鉄板の大きなのは
危険な気がしてヤる気が起きないなぁ‥と、そんな感じです。


明日は鉄のネジを切りま‥せん。腹一杯。
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2018/02/06 17:45:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

Procol Harum/Homb ...
Kenonesさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年2月6日 20:46
ネジの材質気にしたことなく・・・
マフラー(太鼓)交換もグラインダーで火花散らし
鉄ボルト切断交換・・・
チタン?アルミ?・・・・
付属のボルトに交換しただけ(;´д`)

経験上・・・鉄のボルトしか切った事ない事を知った凹

火花の色も違うんですね(*´∀`*)
参考にして、今後チャリなどのネジも考えていかなくては(;´д`)
コメントへの返答
2018年2月6日 21:37
こんばんわ~

マフラーのボルトですが
以前、ステンは焼きつくので向いてない‥と聞いた事があります。
(と言うかNGであり、今でもメーカーはあえて鉄製)

スタットボルトではなく
ボルトナット共にステンなら
熱膨張率も同じなのでOKなのではないか?とは思うのですが

確かにナットボルトは良かったにしても、留めてるマフラーが鉄なので
そこに錆をモタラシてしまうと‥
(なにせ床下ですから水が掛かりますからね。)

じゃステンやチタンのマフラーなら‥となると、その辺りですよね。
やっとステンが使えるのは‥

みたいな風で
案外ステンって使えないもの‥
なのかもしれません。(^^;

自転車はホント、バイクやクルマと違い異種金属同士でメーカーが作ってるし、乗り物的には異端と思う程に異種金属を組み合わせて作ってますよね。

その辺りですが
私が自分を納得させるのに思ってるのは「濡らさないからいいや」
って奴ですが‥

出先で当然雨になる事だってある訳ですし。

帰宅してから拭くのが面倒な時もありますもんねぇ(^^;

プロフィール

「@Kuni11 以前から思ったのですがkuniさんのボディを作り出す独特のセンスは凄いと思います。(^^)」
何シテル?   05/03 21:25
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation