• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月02日

ぃゃ俺じゃ無いっす。(; ・`д・´)

ぃゃ俺じゃ無いっす。(; ・`д・´) 皆さん「バンドブレーキ」と言うブレーキ名称をご存知でしょうか?
名前は知らなくとも、こいつの「悲鳴」は、日本人なら聞いた事があると思います。
(海外では採用例が無い国もあるとか聞きました。そもそもコレは日本が発明したらしいですよ。)

上で書いた悲鳴である独特の音である「キーッ」って音は
実際に、テレビ等での自転車の効果音に使われる例も多いがします。

一応‥クルマサイトで自転車の話ばっかり書いてる私としては
ちょっと心苦しいので、クルマと関連付けると
見た目で良く「ドラムブレーキ」と言われる事がありますよね。
(自分も最近自転車に乗り始める前までは、そう呼んでた。)

制動の仕組みは違うのですが、
回ってるドラム型の受けに対して
ライニングが拘束を掛けて制動するって意味では同じだとは思います。

で、特徴も似てます。
構造が、制動子がドラムに回転力で食い込んで行く様になってるので
セルフサーボがあり、一定の間隔で掛けてても、どんどん制動が強くなる。

その仕組み故に「反対方向(バックする方向)は拘束が弱い」
(クルマ用で上下にカップがあるタイプは違いますが前輪ドラムが絶滅した今、その仕組みは後輪用では見れません。多分。)

制動が一定じゃなく効いてくるのでので「加減」がし辛い=コントロール性が悪いです。
(制動をさせようと操作してるけど、その操作力が一定でも効きが状況によってマチマチ)

ここまで書けば、クルマサイトで自転車自転車とか言ってる罪滅ぼしになるでしょうかね?(^^;


さて、題名の件ですが、
今日、とある長い下り坂(※私の人生の話ではありません。)での事です。
前方に、人生の大先輩の「お姉さん」が歩いておりました。
(私の年齢から考えて後は察してください。)

軽めの買い物バックを持っており決して広くない通行ルートでは
安全な間隔を空けて追い越す事は困難と考え、
相当前から歩行に合わせて間隔を保ち、私は自転車で下る事にしました。

距離は50~70m先まで広い所が無いのですが
どうせ下り坂なので、何の苦労もないので、そのままノロノロと下る事に。

そろそろ広い所に出そうなので、少し間隔を狭めてもいいかな?
なんて場面になり「事件はおきました」

その私の後に、いつの間にやら、それなりの速度で下って来た自転車が居て
その自転車は、結構寸前までブレーキを掛けてなかったらしく
上で書いたブレーキを装備してるので「キーーーーーーーーーーーッ」って。

上で挙げた、歩行者の「お姉さん」は、その音に気づき
ちょっと驚いた顔で振り返り、私を見て「あら!ごめんなさいね」と‥

私は後ろを指さして「ぃゃ俺じゃ無いっす。(; ・`д・´)」と
何だか知らないが、えらく申し訳ない気持ちになってしまいました。

上で書いた通りで、私は歩行者の人に何のアクションもしたくないんです。
ベルも鳴らしたくないし(おらおらどけどけでしょ?それはちょっと‥)
ある程度の歳の方には特に「背後から驚かせる様な事はしたくない」ので
(うむ、前の記事に少し被りましたな。w)
声を掛ける事もありません。(歩いてないで止まってる時限定ならアリ)

相手が謝る気持ち(驚いたからかも知れませんが)に、なってるのを
見たくない訳です。

大体、そんなに急ぐなら、クルマで移動してますしね。

それを‥私ではありませんが、勘違いして、そんな場面になってしまうとか
何か、本当に申し訳ない気持ちになってしまい、モヤモヤっとしました。

うむ。後の自転車ですね。音が出るのが承知で後ブレーキを掛けてるんだか?
何だか、どうだか知らないけれど‥頼むから前ブレーキ使ってくださいな‥です。

私の、それまでの(一定の距離を空けて低速で追従した)のが無駄になりました。
(結局は、相手のためではなく自分の欲かと。ぉぃ)

<蛇足追記>
以前、こう言うブレーキの自転車だったらベルなんか要らないわ!ww
とか、このブログで書いた事もありますが、あくまで文章だけの話で
そんな真似をして歩行者を退かすつもりは現実はありません。
</蛇足追記終わり>

今回の場合は、ある程度距離が詰まってから
いきなり音を出した事が問題だと思います。

突然の音は人を(動物含む)恐怖感を与えた後、
それが人間同士だと人によって故意に為された事と知るや
怒り変化する可能性が多大にありますよね。

これは攻撃された時の防衛の本能です。
その人の隠してる、隠された本性(仕返し的な)を見るには良いのかも知れませんが
(私は穏やかではないですよ。ここまで書いてるくらいなので。ただ歳の功で嫌な顔と舌打ち程度で抑えれますけど。って十分出てるじゃん。w)

これが序々に遠くから近づいて来る音だと違うのですが‥
例えば鈴をブラさげて「しょっちゅう音が出てれば」アリかもしれません。
(乗ってる方が延々鳴ってるのを聞く事になりますが‥)

冗談抜きで私の「うるさいクルマ」は、相当耳が遠い方でもない限り
相当前から気づいてもらえるので、そんな悩みはありません。

ベルト式自転車は空転のラチェット音も出ないので
若者の方や耳が良い猫でも、相当近づかないと気づいてくれません。
もう1台の方はチェーンですしラチェット音も出るので、ある程度気づいてもらえる差を2
台交互に乗ってみると感じてます。

驚かせず、人に気づいてもらえる‥ってのは簡単な様で意外に難しいものですね。
ブログ一覧 | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | 日記
Posted at 2018/03/02 19:05:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

【お持ち帰り】 もし、気温や天候が ...
九壱 里美さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年4月20日 10:26
あ、そういう仕組みだったんですね?
ドラムブレーキかと思ってました。
小さいころブレーキだと知らず潤滑スプレーかけて・・・ww
思えばその自転車はペダルを逆転させるとブレーキがかかりましたがあれもどういう仕組みだったかなぁと(調べろ)

最近は総輪ディスクブレーキを採用する大型トラックもあるようですよ。
コメントへの返答
2018年4月20日 18:34
私が小さい頃は、ローラーブレーキなんてもんがなく、あの形のはバンドブレーキだけでした。

バンドブレーキは、意図せず後退を始めた時に、サッパリ効かず怖い思いをしますが‥

あの感覚が油を挿してしまうと前進でも‥

そして油を挿した時も
特有の変な音になりますよね。笑

プロフィール

「「ヴォルデモート」に見えて
一人で笑ってたけど

良くみたら違った。
( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/11 15:16
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation