• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月25日

福島で降雨ないのに山崩れる

福島で降雨ないのに山崩れる 引用元⇒https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-382664/
24日夜遅く、福島県いわき市の県道沿いの山が大規模に崩れました。現場で雨は降っておらず、山が崩れた原因はわかっていません。

 24日午後11時ごろ、いわき市鹿島町久保の県道、通称・鹿島街道沿いの山が高さ22メートル、幅40メートルに渡って崩れ落ちました。

 「地震の前のような地鳴りのような感じで、ゴゴゴと音が聞こえた。その際おかしいなと思って確認したら、いきなり辺り一帯、停電した」(近所のコンビニ従業員)

 土砂は信号機などをなぎ倒し道路を塞ぎましたが、けが人などはいませんでした。崩れた山には防空壕や鎌倉時代に岩壁を削って作られた市の文化財の仏像4体もありましたが、崩壊してしまいました。当時雨は降っておらず、山が崩れた原因はわかっていません。

 県では県道の一部を通行止めにして復旧作業を進めていますが、完全復旧には時間がかかる見通しです。(25日17:07)
引用終わり。


何とも‥ドラマティックな題名が付けられてますが、実はココ。
何時から?なのか、分かりませんが、山の中に大穴が開いていて
知ってる人なら知ってる場所であります。

戦時中の防空壕跡だと語る方も居ますが
戦時中の、その場凌ぎで掘った様な穴を想像する穴のサイズではなく、相当な大穴でした。

以前から危険な状態で、鉄の柵で覆われて入れない様になってましたし
柵が無くとも「入りたくない様な雰囲気満々全開マックス」でした。(何だそれ。)

雨も無いと書かれていますが、ここ数日「秋雨のはしり」みたいな天気が続いており
題名から想像する様な好天に恵まれてる様な感じではありませんでした。

例の震災でも、良く崩れず残ったわ‥って感じですし
その頃から、より危険な状態であったとも思います。

トドメを刺したのは2~3週間前にあった震度5位の地震です。
(結構激しく揺れました。私は職場に居ましたが野外に避難した位です。)
あれで耐え切れなくなってた所に、ここ最近の雨‥だったと思います。

そんな危険な場所を県や市は「なぜ放置してたのか?」って責を問う声も挙りそうですが
実は、その穴?が文化財で手を出せなかったものと思います。


所で、この辺り、実は、この土砂が塞いだ県道と
国道6号線した南北に通ってる道がなく(細道市道の抜け道がない)
付近は大渋滞の模様ですので
(県道が通行出来ない煽りをクラって6号線も渋滞)
付近を通行予定の方は、時間に余裕を持って、通行ください。


最後に‥その穴と文化財‥実は「それ」目当てで自転車で行った事があります。

自転車と並べて撮ってるのが効を奏してか?穴の巨大さが分かると思います。
それこそ20代の頃に、この穴に気付いてからも危険な雰囲気は満々でしたが
当時は柵もなく、入る気になれば入れたので、
コレを撮影した時に、当時入っとけばなぁ‥とも思ったのですが

どうなんでしょう‥微妙すね。笑

と言うか、今回の件で調べて初めて千年前の鎌倉時代のものだった事をしりました。
(せっかく自転車で行ったのに看板読んでねぇってヲチ。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/25 21:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2019年8月25日 21:36
ご無沙汰してます。
いや~びっくりですが、そんな場所だったんですね。
逆に興味が出ます(遅い)
本日昼間フラっと出歩いてみたら近くのバイパスは大渋滞で帰宅ラッシュ並でした。
コメントへの返答
2019年8月25日 22:02
こんばんわ。こちらこそご無沙汰でございます。(^^)

確かここの穴は以前から気付いてましたが仏像に気付いたのも、穴に気付いたのも、確か助手席だった気がします。

運転中だと中々気付かないかも知れませんね。

仰るとおりで朝晩ですら激混みする「あの場所」ですもんね。

見物渋滞の方も多かった(日曜なので)と思いますが、出来たら見物は2輪で‥なんちゃって。
2019年8月25日 21:50
毎朝通勤しています。明日の朝がどんなになるんだか心配です…
せめてもの救いは通学中の子どもたちがいなかったことですね。
コメントへの返答
2019年8月25日 22:12
こんばんわ!
通常でも朝夕はエラく混む場所なので、明日以降の平日は想像を絶して阿鼻驚嘆の域になるのでは‥と思いますよね。

通学に関しては
最近、その辺りに家を建てた知り合いがおり(船戸です。)
子供も小学生で毎日通ってるでしょうからゾッっとします。

道に関しては
えらいマニアックですが
洋向台に向かう道を江名口に向かい
細道の途中から山に登り
鹿島病院の裏?辺りに出る道が1番使えるかも知れませんね(^^;
2019年8月26日 0:20
私もこのニュース、何かで見聞きしました。
原因不明ってコトで聞いてたんで、何か不気味さも感じるお話かと思いましたが、そういうことだったんですね。
メディアさんも、その辺りも報道してほしいですね。
コメントへの返答
2019年8月26日 7:36
おはようございます。
昨日記事を書いてから
下の画像の原画(4000ピクセル)を良く見てみたのですが
左の仏像に斜めに亀裂が入ってますし

それに気付くと山肌に対して亀裂があったり、セメントで亀裂を埋めてたりしますね。

↑ただ職人さんがヤったみたいなのではなく素人ぽい感じで
当然雨水は意味無く入りそうなレベルですが‥

今更。もう7~8年も経ち
忘れ掛けれますが

あの震災の後も
うんざりする程の余震が1年以上続きました。
(毎日最低でも震度3くらいの地震がありました。)

もう、こう言う危険箇所は
ガッタガタなんだと思います‥し

ここは正直「良く崩れないで済んでるなぁ」みたいな感じでした。

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation