• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月04日

今になって昭和モノかと‥

どうも、こんばんわ。(何だよ)
クルマの話題とは無関係ですが、雑記を綴っていたサイトが
ブログ閉鎖と相成りまして、今後の移行も視野に入れてますが
「この機会だがら流れに流され」そのまま終わりとするもヨシか?否か?
まだ決めかねておりますので、そんなこんな‥

こちら(みんカラ)には、クルマや乗り物に関わる事だけ‥と言う方針でしたが
上記に挙げた理由で、現時点で雑記を書く場もないので
ちょっと期間かも知れませんが、乗り物には無関係ですが
こちらに少し雑記を書かせていただきます。
<前置き終わり>

昭和63年。皆さんは何をされてましたが?何歳でしたが?
‥と、10年前なら、そんな書き出しで済んだのですが
今や「まだ産まれてない!」って方も多くなってきてる今に
時の流れを感じずには、居られません。

さて、今日ですが、仕事の御客さん宅で、ある選挙の立候補の立て看板を見つけました。

(許可得て撮影)
他所の県に御住まいの方には、違和感なんかないかもれませんが
福島県に長く住まわれてる方には、違和感?を感じるはずです。

県知事「佐藤栄佐久」氏。もう今にしてみれば随分前になりますが
何期も県知事を務めて、福島県民なら知らない顔ではないはずですが‥

でも自分の知ってる佐藤栄佐久氏は、もっとこう「歳を取ってる」イメージがあります。
ってか、今私の、この歳から見たら、随分若すぎる。

他の立候補者の名前から、これが「いつ」の選挙のものなのか?
検索してみたら‥

何と昭和63年の選挙のモノです。
(しっかし当時の投票率80%って凄いですね。色々な意味で希望に満ち溢れてたのかな。)
昭和63年ったら私は高校2年生です。
‥いや、こんな表現わかりづらいですね。
ほら、あれです。青函トンネルが開通して連絡線が無くなった時。
‥ったら分かるんでしょうか?

翌年の1月に昭和天皇が崩御して、昭和から平成になったり
80年代も終わりを告げる頃です。

‥で何がいいたいか?って事ですが
そんな月日‥年月が流れてるのに、随分状態がいいなぁって事。
確かに太陽が当たらない北向きになってますし、雪も降らない土地ですけどね。

見た感じ2~3年前くらいのもの?に、見えるじゃないですか‥
昭和63年ったら劣化に強いであろう車の塗装だって、かなり痛んでるものなのに
たかが、選挙の使い捨てポスターの色褪せが少ないのが驚きです。
(ひょっとしたら、今まで屋内や手前に何かあって隠れてたのが今出てるだけかも知れませんが‥)

そう考えてみたら、ある事を思い出しました。
家電製品の中身の部品も、クルマの部品も、選挙のポスターにしても
当時ってのは「金を掛けずに安く作る事はミットモナイ」って風潮でした。
「色々な選択肢があったなら、その中から高くても品質が良いものを選ぶ」
「高ければ高いほどイイものを使ってる」
‥なんて感じでした。

今じゃ、久しく忘れられた感覚で、そんなの信じられんなんて思ってしまいますが
確かに当時の日本は、そんな風潮が当たり前でした。

‥そして今でも、その感覚が抜けない私世代より上の方も少々残っており
「バブル脳が抜けないんだろうな‥」とか言う感じに思う事があります。

話しがソレましたが、上に書いた様に影になってたのかも知れませんが
選挙ポスターのインクも、当時は今じゃ考えられない高い耐久性があるものが
使われてたのかな?と、そんな事を思いつつ、その場を後にしました。

<追記>
ポスターが貼られてる木の状態や、そこにペイントされてる黒の数字も
かなり状態がいいので、多分日陰が影になってたのが、たまたま出てきたかけ‥ぽいです。
(30年以上前のベニア板が野外で、こんなに状態がいいわけがない)

まぁ、これからどんどん劣化するんでしょうね。
何か、もったいない気がするんですが‥終。
ブログ一覧 | 嫌過ぎる日常 | 日記
Posted at 2019/09/04 19:57:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2019年9月4日 20:32
こんばんは~
そういえば最近は雑記の方にはお邪魔していませんでした(^^;

昭和63年と言えば個人的には日産セフィーロの年だというイメージです。
例のCMではなく、友人が出たばかりの新車を買ったので(笑)
当時はハタチそこそこでもクルマを続々と買ってましたね~
ボクはまだ教習所代のためにバイトしていた頃です(^^;
コメントへの返答
2019年9月5日 20:27
こんばんわ!
雑記の件‥
自分が仮に(寿命で)死んでも
文章は残るんだろうな‥なんて
そんな事も考えたり、書いたりもしてましたが

なぁ~に「あっけないもん」ですたい。笑
(で、モチベ下がりました。爆)

そういえば昭和も60年近く続き
まさか天皇が亡くなる事なんか
ないだろう‥みたいな
そんな事なんか有り得ないのに
そんな雰囲気も結構あったりしました‥

そして景気が悪くなる事も
あの震災も‥ですね。

悪い事例しか挙げてませんが
想像以上の?想像外の良い事も
起きてたと思います。
(人間と言うか動物は悪い事ばかり覚えていて、良い事は忘れてしまう習性がありますよね。
なにせ良い事は生命に関わらないですが、悪い事は直結してる可能性が高いので、それを忘れたんじゃ死にますので(^^;)

纏めて何が言いたいか?って言うと、絶対って結構ない。
何があるか?分からない‥

この歳になって、そんな風に思ってます。
(多分若い人にはわからないかもですね。)
2019年9月4日 22:19
ども、ご無沙汰です。
また随分と懐かしいものがありましたね。88年ですと私は会津で仕事してた頃ですね、多分。
昭和天皇が入院されたんで、何でもかんでも「自粛」とか言ってた記憶があります。
コメントへの返答
2019年9月5日 20:34
こんばんわ!こちらこそです(^^)

九さんが例の土地で仕事してたのは聞いてましたが(例の土地海側の方)
会津でも仕事されてたんですね。

今と違い大峠道路なんかなくて
旧121号しか無かった頃ですが
あそこを攻めたクチですか?
( ̄ー ̄)ニャッ


天皇ですが
昭和天皇の時の、その書かれてる話の影響は覚えてます。

それは、少し前までの前の天皇(平成天皇)も、覚えていて

それでの亡くなる前の引退
って考えもあったのではないでしょうかね。

私は平成に良いイメージが
正直あまりない‥のですが

それは世の中が!とか
天変地異が!

ではなく(^^;

単に昭和=親の保護下で過ごせていて何の大人の苦労の世界を知らなかっただけ‥って感じですが‥
(もちろん戦争を知ってる世代には昭和なんぞ最悪の最悪でしょうし‥ね。)
2019年9月5日 22:31
いえいえ、あの頃の旧121号線はまさに酷道もいいところで、大峠道路の工事が始まって以降は、ほぼ放置状態で補修することも無く酷いモンでした。(実際、80年代後半は通る人が殆ど居なかったようです。)
会津にいた頃、一度だけ喜多方側から米沢へ行こうとしたことがあったんですけど、道幅は普通車2台がすれ違うのも苦労するほど狭い上に、途中のトンネルなんか天井から水がだだ漏れで、危険を感じてそこから引き返しました(- -;
狼さんの趣味には合ってるかもしれませんが(笑)

福島県はですね、主要都市だけでも福島市、郡山市、白河市、会津若松市、相馬市は実際に住んだことがあります。
30代前後の頃はむしろ山形よりも福島の地理の方が詳しかったり。
今じゃあ浦島太郎ですが(笑)
コメントへの返答
2019年9月6日 7:00
>一度だけ喜多方側から米沢へ行こうとしたことがあった~
>途中のトンネル~危険を感じてそこから引き返しまし~
↑今からもう15~20年近く前
たまたま送電線管理で道が補修された時に1度だけ奇跡的にトンネルまで行ったのですが
(トンネルの先は通行止め)

あそこまで進んで
そこから戻るとは‥
またまたウンザリする距離を戻りましたね(^^;

結局、引き返して
当時は有料だったスカイバレー使った感じですか?

(だったらそれも激疲れモードですね(^^;)

>福島県はですね、主要都市だけでも福島市、郡山市、白河市、会津若松市、相馬市
↑もすもす?もす。笑

何か抜けておりますが‥爆

プロフィール

「お客さん「今の説明書って、こんな厚さなんだ~」
私「そうですよね。暑いっす」


…壊れかけてる。( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/06 11:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation