• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月29日

やっぱり純正が1番合うのかも?

やっぱり純正が1番合うのかも? この所、気温が下がってきたに辺り
前進で停まってからバックにギアを入れる時に
なかなかスパッと入らなくなってきたのと
待ちを怠ると2速に入れる時にギアが鳴るのと
シフトが全体的に重くなってきたので
ミッションオイルを交換しました。

何でもカンでも純正がいいって言いたい訳ではないですが
ミッションオイルは、
カストロールとかBP(現在は廃盤)を使ってましたが
どうにも、社外品は持ち(寿命)が早い気がします。
で、純正の方がいいのではないか?って事で今回は純正で。

さてさて
以前、純正オイルを買いにディーラーに行ったら
改造がドウコウとか説教されて以来
「行けば気分が悪くなる場所」って認識です。
(このクルマの部品じゃない!って言ってるにも関わらず車検証見せろとか言うダイハツよりはマシですけどね。)

‥今なら「自転車で行く」って選択肢があるのですが
当時は「車で行く」って頭?選択肢?しかありませんでした。
↑これは、作業中のプレッシャーの軽減にもなってます。なにせクルマだけの場合は、直さないと足を失うので、何とか作業前に完璧に工具やモノ揃え、サッサと終わらせるなんて感じなのですから。)

さてさて…
なので純正でいいのに社外品を使ってた訳ですが、今回は通販で安く買えました。
3本で2800円ですから1本(1L)辺り940円程度です。(割り切れない)

社外品の密閉缶と違い、缶に穴を開けなくても済むので保管しやすいですね。

交換ですが‥

自分の車は、フィラー(オイル入れ口)は
真上を向いてる速度メーターケーブルを抜いた大穴なので
狙いさえ定まれば缶から直接入れる事もできますが

ミッションオイルはコボすと、猛烈に臭いので
画像の様なノズル付きのジョウゴ(10年前のダイソー製)で重力に任せて入れます。



ドレンは四角穴の「昔ながらのお約束」の奴ですので
ソケットレンチのコマすら要らないと言う‥
(実際は10mm四角対辺ですが、3/8レンチ(9.5mm)でイケます。)



そのノリだろうと友人のミラ(L700系?とか言うのかな)の
ミッションオイルを交換の手伝いをしようとしたら、えらい目に遭いました。

確かフィラー(入れる側の穴)がドライブシャフトが刺さってる付近の横にあって
重力に任せる事は位置的に無理だったのと‥

ドレン(抜く穴)が、とんでもなくデカイボルトで
(確か24とかつかうM16だった気がします)
何とかモンキーレンチを掛けられたので作業は出来ましたが
少しづづしか回せず&ボルト頭がズルっと行かないか?と四苦八苦ハラハラしました。

ちなみに入れる時は100ml程度のシリンジしか持ってないので
苦しい居姿勢(潜って横向き)で、延々と2L(2000ml)くらい入れました。

今では地元にアストロプロダクツが出来たので
ダメならダメで安いソケットやらデカイ専用のシリンジを買ってくればいいんですけどね。

当時は、そんな店すら無かった‥ので
まぁそうなると人間創意工夫を始める訳で、それもそれでアリか。笑


交換後ですがシフトの操作は劇的に良くなりました。
ただエンブレの時のデフ鳴りは、あまり改善しかなったかも。
(そもそも冬向けの柔らかい油ですからね。)

ただ、アクセルOFFでエンブレが掛かる時のショックが
今までのガクンガクンと何回かの振りがあったのが
1発で収まる様になりました。

あと気のせいか?直進性が良くなった気がします。
(なんせFFなので。デフ込みミッションですしね。)

この辺りは、クルマも古いんだし、こんなもんでしょう。
(って割り切ってないと、こんな古いクルマなんぞ乗ってられません。)
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2019/11/29 21:25:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

怪しいバス乗車
KP47さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年1月12日 22:30
本日久々に白い車のエンジンを掛けて外に出そうとしたのですが、クイックシフト&更に上を3cm切り詰めの影響なのか、中々ローに入らず四苦八苦・・・

外に出して30分ほど放置したら、ミッションも暖まったのかスコスコ入る様になったので、近場を走り回ってました~♪
コメントへの返答
2020年1月17日 17:13
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

その車の元オーナー氏と会った時に
それには31Vが入ってると聞いた様な違う様な
(違う人かも知れませんが、会う方はコアな方々ばかりで‥笑)

これは今の車ではなく
R30の話ですが、良くそんな症状が出ました。

2速半クラで少し動かして
その間に1速に入れるとか
調子が悪くなってからは
良くそんな事を交差点の信号待ちで
発進準備にしてましたよ。

もう20年も前の事かぁ‥
月日が流れるのは早いですね。
2020年1月17日 17:51
面倒くさい奴が再び登場デス(笑)

白いのは元々30Aでしたので、青いのから31Vを移し替えました。
そのおかげで31Vを奪われた青いのは、凍結路面で『曲がらねぇ~!』と絶叫しておりましたよ~♪

前に乗っていた“ンダ”のセダンにもクイックシフトを入れてまして、『入らない時は3速入れてから1速!バックの場合は4速に入れてからリバース!』と謎の呪文を唱えておりました(笑)
コメントへの返答
2020年1月17日 19:08
バックはシンクロが無い?らしいので究極の奥義ですよね。

とにかくバックに入れてからなら
何とかなる‥って感じでもあります。

‥動物かよと。(標準。笑)

すみません。
Xビデオ見すぎました。

プロフィール

「ここ数日、ガソリンをケチる為に窓全開で通勤してるのですが
確かに燃費は良いし加速が良い‥なにより降りた時に汗の出が少ないし
悪くないな‥これ。(今日もクソ暑く感じなかった。)

‥と思ったら運転席のパワーウィンドウが動かなくった。
(幸い閉まった状態で)

ちぇ‥何だよそれ。」
何シテル?   08/16 22:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation