• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月18日

秘宝←誤 悲報!老人の様にAT車でヤらかす。

あ、どうも…久しぶりです。

題名の件で更新してなかった訳でもなく
題名の件が、あったから更新しました。

が、正しいです。

初めに私の経歴なんかを…
AT車が運転出来ない訳でもないですが、自分の車としてATを所有した事がありません。
会社の車も以前はMTでしたが、時代の流れかな…もうMTは1台しかありません。

そんなこんなで話を展開して行こうかと思います。


まず、上で自分の車として…と触れた点です。
乗りなれてる、熟れてない…を語りたかった訳ではなく
自分の車の場合、どんな状況でも運転するって意味合いで書いております。

つまり、仕事で1日、なぜかハマりまくって疲れまくってる時(体力や精神)
風邪やら腰痛や寝違え等の体が調子悪い時。
悲しい別れで深い悲しみの時。死別とか、ほらあれなんだ…まぁいいや。(精神的)

そんな時でも、自分が生きてる以上、生活のアシとして運転するのが「自分の車」です。
…で、それがMTの車って事は覚えておいてください。


状況なんぞ。
会社の車の駐車場は奥に細長い形状をしています。(2車線分程度)
夜になると街灯も照明もなく真っ暗。そこをバックで下がりきって縦列駐車する感じです。

言い訳。
去年夏前から、なぜか(理由は分かってます。)仕事に暇な時期がなく
今年になってから例の感染症のお陰で、さらに暇がなく
出勤時間帯は、ともかく、帰宅(帰社入庫)時は真っ暗です。(特に今時期は日が短い)



さて長くなりましたが本文です。
先に結論から言うと、バックしてる最中に、自社の車にブツけてしまいました。
更に自分的に精神的に効いたのが「自分が想像すらしてない時」に…です。

確かに後方確認不足だったのは間違いないのですが
「え?何でそこにあるの?」ってのが、第一印象でした。
(フラグみたいに以前から危ないとは度々感じてた。)

感じてたのに「危なかった」で、済ませていたので「フラグが立った」訳です。


かなり凹んだ(精神も当てた相手もね)訳で、数日食事も取れず5kg痩せました。笑

明らかに荒っぽい事をしてたなら、自業自得で割り切れるのですが
原因が、イマイチ掴めないので「これでは老人ではないか」とか
「もう車なんか運転すんなよ」「おめぇは自転車でも乗ってればいいんだ」とか
心の中の自分が私を責める感じにまでなりました。

…で、散々自分を責めた後で辿り着いた結論が
「やっぱATって怖いわ」でした。

勿論。
ブレーキとアクセルを踏み間違えたとか、踏み間違えに気付かずとか
そんな事ではありません。…いや、それなら原因は明らかで、まだ落ち込みません。

今は、あまり聞かない台詞かも知れませんが、以前は、こんな台詞がありました。
「ATなんかアクセルとブレーキしかないから動かすだけなら子供でも出来る」とか
そう言う↑ナメた気持ちでいると、牙を剥くのかもしれないと…

回りくどくなってしまいますが、もう少しだけ、状況を分かって頂く為に
話にお付き合いください。

電車に乗った事はありますでしょうか?
今はともかく学生時代になら乗った事の1度や2度ある方が大半かと話を進めます。
「駅で発車待ちをしてる最中に、隣のホームに停まってる逆方向向きの電車が視界に入ってる時」

「自分の乗ってる電車が、まだ発車時間でもないしドアも閉まってないのに
突然走り初めてビックリ」した経験は無いでしょうか?

周りを見ると実は、その隣の電車が走り出してるだけで
自分の乗ってる電車は停まっていたって事ですが
視野が狭く前後が見えてないと起きる現象なのかと思います。


これが真っ暗な状況でATの車だと、その逆な状況が私には起きるって事です。

つまり
「ブレーキを踏んでる足の力が抜けてて自分の想像よりも車が早く進んでるのに気付かない」って事です。

そんなの「ありえねぇよ」って思われる方も居るかも知れませんが
私には、そんな事が起きました。

MT車の場合、自分でアクセルとクラッチを使い動かさない限り
「それ以上の速度に加速する」事は平坦な場所では起きません。
それに慣れてるので、その間は、一定の速度を保つか?減速しかしないのですが
ATの場合、ブレーキを踏む足の力の加減だけで抜ければ加速してしまう事を
あまり理解していませんでした。

かつ、後方に注視すると足の力は緩むもの…と思います。


あと勾配に関してもMTの場合ブレーキを放した段階で
車が動くので勾配は敏感に感じるのですが
ATの場合は気付きづらい気もします。

と、書きました様に
上で書いた話は言い訳してる訳ではなく
これは「ATに対する私の理解不足」からの接触であると責任逃れする気で書いた訳ではなく

まして「ブレーキとアクセルだけで動くから子供でも運転出来る」
なんて言う風にナメてると、実はトンデモない別の危険性があるもの…と
再認識させられました。

ふと気が抜けた時に、停まらず進む方向に動くものは
逆に気を抜けないとは、こう言う事なんだなぁ…と実感させられました。

でも、いまさら殆どの車がATであり
(ここのサイトを見る様な人の比率は異常で世間一般ではないですが…)
上で書いた事も、身に沁みて分かってる話であり

私が同世代の中でも時代遅れの感覚なんだろうなぁ…とは思います。
が、この経験を踏まえると、

MTが当たり前の時代だった、今の高齢者の世代が、なぜ?事故を起こすのか?
少し理解が出来た気もしますし、
今後はATが最初から当たり前な世代に移り変われば事故は減る気もします。

私の場合、高齢になる前に、対物で済んだので
良い経験をさせてもらったと思う事で今回は〆たいのですが…


マジでATは怖いと言う気持ちが強くなったのは否めないのに
世間では、殆どがATと言う…なんとも、どうしたものやら…って話ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/18 23:09:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年12月19日 1:02
僕はバック時の踏み間違いが怖くてなるべくクリープで下がり足はブレーキペダルの左側を踏むように(少し大げさに)していたす。
後は慌てていてバック時にぶつけそうになったり、ぶつけてしまったりしたことがあるのでバックしながら左右後方を見るのではなく一度動きを止めてから確認するなどを心掛けてます…ってこれはATかどうかは関係ありませんね。
ATが普及してきた頃に「勝手に進んでしまうのが怖いから嫌」という声をちらほら聞いたことを思い出しました。
どのみち本当にぶつけてしまう時はぼんやりしていたりむしろ調子のいい時だと思いますし魔が差すというのはこのことだと思います。

ちなみにクラッチを踏まないとエンジンがかからない車もありますがギアが入っていることに気が付かずエンジンをかけクラッチを放してしまいあわや、というのがトラウマです(ーー;)
寝ますzzz(なんだよ)
コメントへの返答
2020年12月19日 20:20
MTの場合
かならずギアを横フリする癖が付いていて座るとやるのですが…

でも何かでハマって一杯々々
かつ自分が停めたのじゃない場合
ドキッとした事もあります。

クリープが怖いのは
惰性で10km/hと
力行で10km/hの違いと言うか
後者は明らかに力が掛かってるんですよね。

2020年12月19日 8:20
車の自動運転が騒がれる昨今… 車が乗り手を選ぶ機能も必要になるかもしれませんね…
コメントへの返答
2020年12月19日 20:14
こんな事が繰り返されて
今の接近センサー(前後や車線逸脱)が、標準になりつつあるのかも知れませんね。

気が抜けた時に牙を剥くってのは
全然実感が無かったのですが
こう言う事なんだなぁ…と反省しております。
2020年12月19日 11:25
「いいね」じゃないんですが、いいねを付けました。自爆の二乗はメゲますね~。
とにかく両方のクルマが軽症である事を祈ります。

ちなみに、私は過去にM/Tの怖さの1つで、ギアを入れたままクラッチを踏まずにクランキングして、通勤で使っていたTZR125を、4t車で踏んだ事があります(笑)
モチロン廃車になりました(泣笑)
何でもそうなんですが、重量がある移動物を動かす怖さを実感しますよね~。

とにもかくにも、お大事になさって下さい。
コメントへの返答
2020年12月19日 20:11
youtubeを見てても
良くないけど良いをつけざる得ない動画が結構ありますよね(^^;

読んで下さりありがとうございます。

(下から返信するクセがあるので)

先に書いてしまっておりますが
MTでバックする時の変なクセで

動き出したら、それ以上加速する事はない(単に惰性だけ)

惰性が足りなくなったら
自分の意思で足す…

って感じで
それで動き出したら
間があるので、その間
油断してしました気がします。

ほんと乗用車の比じゃないですよね。

2020年12月19日 13:10
こんにちは
ATはDやRに入れとけば勝手に動き、
MTは動かさなきゃ動かない。
微妙な操作が必要なMTは、より神経を使ってる。
体調が悪かったり、歳をとっていろいろなことに気を使っていると
やってしまう時が有るのかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年12月19日 20:07
こんばんわ。
まさにそんな感じです。

自分也に原因を追究しないと
嫌な思いをした事が生かせませんもんね(^^;

MTでバックする時って
ブレーキは、本当に停める(完全停止させる寸前)しか、踏まないじゃないですか…

そのクセが出てしまったのと
夜なので、どれだけで動いてるのか?理解が不足していたと言うか…

疲れてると抜けるんですよねぇ…

プロフィール

「@
自分の家ではテレビなんか見ないけど
仕事中に、どうしても見ざる得ない時がある。

で、高校野球とかヤってて確かに別の学校(県)なんだろうけど
見るだけで嫌な汚いもの‥ってしかイメージが湧かずに
「見るだけで気持ち悪い」って目を逸らしてしまう。

自分にとっては、そんなもの。」
何シテル?   08/12 21:12
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation