• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月17日

人間の爪って強いんですね。

強いってのは硬いとか鋼の様であるとかではなく
弾性があって元に戻る(壊れづらい)力って意味です。

鋼より竹の方が強いって言われる奴です。

よく「鋼のメンタル」とか聞きますけど
その文言を聞くと、ある日突然ボキッと折れて終わる様に思えて
それ(鋼のメンタル)と言われてるソレは、鋼ではなく竹に思うんですよね。
(雪の降らない土地でボキボキ折れる木なんかより直ぐ垂れ下がる竹の方が雪が溶ければ元通りですし)

だから世間で言われる「鋼のメンタル」って言われる方々に対しての意味である
幾ら叩かれても何があっても再度立ち上がったり受け流せるそれは鋼って表現は
例えとしは上手ですが、実際は違う気がしています。
(鋼なんて折れてしまったり、曲がると元に戻りませんし)


何を以って強いとするか?中々難しいですね。

‥って話がソレましたが

最近のクルマのドアノブはキーレスかつ、キーを使わないで
ドアにある樹脂(ゴム?)ボタンを押すだけで開けてる様になり

そうなると、そのボタンを触りつつドアノブを引ける様に
大体同じ様な形状になってる気がします。
で、この形状のドアを見ると「大概が細かい傷だらけ」です。

クルマを大事に、こう言う所まで気を付ける人でも
他の人間が触るであろう後席や助手席なんかは、こうなるのが当たり前で。
(だから私なんかは、自分の物は、もはや気にしてない。だから細かい人のクルマに触るの恐れ多いですが‥)

以前のタイプのドアノブだと、ここまで傷が入ったのだろうか?と
最近疑問に思い始めました。

まぁ白いクルマじゃ比較にならないので20年自分で乗ったクルマなんかをば

良くみたら結構傷が入ってるのですが‥なるほど
ただ、ちょうどドアノブの下になる部分に手を入れるので影になる場所で
同じ傷が付いたにしても目立たない訳なんですね。

で、イマドキのタイプは穴に手を差し込む訳でもなく
ノブを引くのに上から持とうとするから、その周囲の上に傷が付く

素なら気を付ければいいのですが何か他の物を持ってたりすると
イマドキのタイプは、それも当ててしまう確立がアガる気がします。


凄い痛い話で、まだ丸々って経験は無いですが「逆爪で剥がした」って例がありますが
手を上から下に下げる時より、下から上に上げる方が弱いですから
当然後者の時は加減してると言うか人間の脳が勝手に気を使ってもいます。

(剥がしたくないので)下から上に挙げる時は結構力加減してるものですが
上から下に下げる時は上記ほどに加減なんかしてませんよね。
(あと手首にもきますよね。笑)

なるほどなぁ‥と納得するのでありました。

と言うか‥これはイマドキじゃなく随分前からなんでしょけれど‥
助手席やリアハッチに鍵穴が無いのを、最近リモコン無しの鍵で
助手席を開けようとして気付きました。

‥まぁリモコン使えばいいのですが、案外自分には不便に思いました。笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/17 10:14:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

あきまへん(開かない&アカン)
匠優@EA11R&RC1さん

W113 グローブボックス復旧
W113 250SLさん

FD3Sのドアノブ
FD3S2001さん

CR-Zの持病
たま(つと)さん

MX-30の観音開きを内側からひと ...
江戸蘭世さん

アストン君のドア開かない持病再発!
k.sugiさん

この記事へのコメント

2024年10月17日 12:27
話は逸れますが… 昔のオーディオは、ツマミが個々で独立してて低音や高音は勿論、イコライザーなんて左右で20個位スライドボリュームが並んでたり… 昨今は、ボリュームSW1つでコマンドーになっていて、切り替えてるウチに訳分からなくなったり…(›´-`‹ ) 何が言いたいかと言うと、昭和な人間はやはり昭和のままが一番便利だったりしますわね…( ´-ω- )💨ハァ
コメントへの返答
2024年10月17日 12:49
私なんか1番最初は家に転がってたラジカセですよ。笑
確か友人もでしたが、こいつはメタル対応のダブルラジカセでしたが、私のなんか安物で‥笑

優れていた点は電池が単一2本で電池持ちが良い。

友人のは四本で1日持ちませんでしたから‥

って言う感じで
最初の練習クルマなんかAMラジオしか無かったですもん。
(私BDファミリア1300重ステ、友人ジャパン)

それゃ、その次には凝り始めますよね。(^^;

仰ってる通りグライコもアナログだったんですが

今でもですが各アルバムで音質って違うじゃないですか‥

なので入れ替えた時に
速攻で調整が利くし
大体こんなもん‥って感じに出来るし、気に入らないくても摘み1つ。

窓を開けてうるさくなれば
また調整1つですよね。

面白い?もので
人間なんかほんとアナログで
前の晩に、これでいい‥と合わせたのが、
朝になると気に入らかなったり

そんなもんなんだな‥と
変えながら理解も出来ました。笑
2024年10月17日 21:42
伸び気味の爪で作業してて、あっ!ってやってしまって、爪に折り曲げられたであろう、白い筋が😅

確かに最近の車は、運転席以外鍵穴ないですね。盗難防止ににもなっているのかな?

うちのココアはスマートキーなのですが、運転席にしか施錠のボタンがないので、嫁さんと出掛けた時に、嫁さんが降りるまで運転席のドアの横で待っていなくちゃならず、面倒なんですよ。
なかなか女子は鏡見たりで降りんのです😅
コメントへの返答
2024年10月17日 22:44
出かけるまで1時間鏡の前に居る人間と付き合い

その後は、下手したら私より先に出る者‥

なんだ?この差は‥みたいな。笑

私は爪に引っかかるのが嫌で
極力短くしてるのですが、そうなるとジュースの缶を開ける時に
鍵を使って起こしてたりします。

仕事で支障ないのか?と
疑問に思われそうですが

同僚が理解してるので
「駄目だわホレ」と丸投げします。笑

会社のクルマでリモコンがないので、中華のロックキットを付けたのですが

日本の電波法シカトらしく
普通の一件屋1つ挟んでも動きます。

中華なのでモノ次第なのですが
多分スーパーの入り口からでも余裕でイケますよ。爆

追記です。
クルマの純正ロックでロックすると防犯が働くので
「残ってるのにロックする」

「自分でドアのロック開けて出て(からロックして)閉めてね」を求める

「実行」

「クラクション連呼」
みたいなのが、良くスーパーで聞く奴なのかも知れませんね。(^^;

今まで何でここで?って凄く疑問でしたが謎が解けました。
(ちなみにコマンド打ち込んで私のはホーンは鳴らない設定にしてます。)
2024年10月21日 22:25
私も大分古い人間なので、強いと言われます。でも、我慢しているだけなんですよね。責任感などありませんし、自分がいなくても問題ないのでしょうが、ただ、休んだりしたら迷惑がかかるかな、なにクソ、という感じです。今時の若者(と言ってはいけないのかな?)と違って、折れることも許されない、辛いですよ。根性は曲がっているかも知れないけど。
コメントへの返答
2024年10月22日 0:16
私はちょうど仰ってる方の世代と
若い方の間で、そう言うのが同世代には混在してると言うか

後が面倒だから‥だけかも知れませんね。

この前、選挙があって、それで思ったのですが

自分が誰からも若いと言われる年齢だった頃に、同世代が立候補する事は、今昔、あまり無かったのですが

あの名前だけ連呼して、その後の当落すら分からないくらいにサッパリな、あの選挙が‥

自分達世代が立候補する世代になれば、もう少し変ると思ってました。

結果ですが
悪しき流れは受け継がれ、そのヤり方は全然変ってません。

何~も進化してないですよね。
(特に選挙に立候補する層は)

プロフィール

「youtubeを見てると、時々広告で
ハリーポッタを東洋人がヤってるのが出てくる‥

流石に無理ありすぎて「はぁっ!」って声で爆笑してる。
(白人でヤれよ‥)」
何シテル?   08/14 18:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation