• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月12日

決して回し者では無いですが‥

決して回し者では無いですが‥ 電装の端子で使ってる「ダイラタンシー」が切れたので
アストロ(プロダクツ)に買いに行ったのですが

入って直ぐの目立つ場所に、アストロの新型インパクトがあったので
触ってみました。

電池の付いてる実機もあってネジも用意されてるので試してみたのですが
芯ブレも感じないし、力もかなりあるし、スイッチの接点にもクセがないので
(段階切り替え付きですが、私は使わないので最強でスィッチで調整しました。)

正直、自分が仕事で使ってる10年前のボッシュより全然イイと思いました。

問題は上で書いた様に「10年使ってる」って言える耐久性があるか?どうか?ですが
そんなのは使ってみないと分からないし‥とりあえずモノ自体は悪くない感じでした。

力も22kと、倍近くあるので、ホイルの交換にも外す前に手で緩める必要は無いかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/12 19:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アストロのミニグラインダー(ルータ ...
スペC汁さん

ケルヒァー iku
茄夢さん

物理スイッチ
きどにいさん

それそれー( ^ω^ )ニコニコ
シカヲーンさん

[3極スイッチにパイロットランプ、 ...
kurobonさん

パワーリヤゲートの異常
Masanosinさん

この記事へのコメント

2024年12月13日 0:22
通販かな?昔中華??買ってドリル部分は大丈夫でしたが、バッテリーがすぐにダメになりました(笑)仕事じゃないのでめったに使用しないのに
今は、どうなんですかね?

中華の買い物していると、電池だけ売ってるので、あちらでは中身だけ交換するのかしら??
消耗品の
バッテリーパック高いんですよね(^_^;)

コメントへの返答
2024年12月13日 1:07
どもども~こんばんわ。

以前使ってた頃のは
イマドキのリチウムイオンですか?
それ以前のタイプだと、使いきる前に充電するのも、使い切って空のまま放置するのも(使わずに気付かず空になるのも)寿命が極端に短くなり
すぐに終わってしまうんですよね。

私が使ってる奴は2006年製と2007年製です。笑

これはリチウムイオンが電動工具に使われ始めた初期の頃のものですが

使用環境が、工事屋さんみたいに
毎日ガンガン使う訳でもないが
1週間~3日も使わない事はない。使う時に、その日で無くなる事は無い程度です。

空放置が1番悪いので、切れかけたら、その日には充電して2個を使い回してます。

冬は流石に「少し弱くなったかな?」と思いますは、それ以外は新品の時と然程変化が無い気がしてます(^^;

確かに仰る通りで本体性能よりも
この辺の電池性能の差が、あるのかも知れませんね。

力も二倍なら減るのも2倍でしょうし、そうなれば同じ電池であっても寿命も半分なのかも知れませんね(^^;
2024年12月13日 17:22
物には、正しい使い方ってのがあるんですよね… 良く、️⭕️️⭕️車はクラッチがすぐ減るとか、ブレーキがスグ無くなるとか… 自分の運転を棚に上げてメーカーのせいにするのを良く耳にしますよ(›´-`‹ )
コメントへの返答
2024年12月13日 17:32
「モノに踊らせられてる様では半人前」で、出来る人は「何を使ってでもコナす」とも言いますよね。(^^;

クラッチがすく減るって言う方は
エンストが怖くて、いい場所を使えてないのかも知れませんね。

農機具ストアから発進する老人の軽トラなみに「ばいぃぃぃぃぃぃぃぃ~ん」と半クラの鬼だったり。

ブレーキは、ATが多い昨今
ほんと、ちょっとした事で踏む方は多いですよね。

正直街を走行してる分にはODなんか要らないのですが、入れぱなしなんでしょう‥

私は殆どODを切ってますが、燃費なんか変らない気がしてます。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation