• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

ホイールナットの締め忘れに御用心。

って数週間前に、このサイトの記事や、外で仕事をしてると交換されてる方も多く
「もう旬は過ぎた」話題ですが、思いついたので何となく書く感じ。

自分が20代前半の頃に車を触ってる最中に友人が遊びに来ました。
(当時、友人全員が未婚だし、携帯もない時代なので直接来るのは、あるあるですが)

友人が来たので、良い所で切り上げて遊びに出たのですが

5kmくらい走行して何か違和感もあるので停止。
(幸いな事に前輪だったので気付けたのですが後輪ならタイヤが脱落するまで気付かないかも知れない。)

幸いな事に友人も同乗してたので、気持に余裕もあり?

ああでもない、こうでもないとヤってるうちにホイルナットの緩みを確認しました。


当時は出かける事に頭を持って行かれて、工具は、そのまま駐車場の隅に置いてきてしまいました。

手で回せるくらいの緩みだったので、スタンドまで走行しようと

手で締められるまで締めて走行するも10mも走らないうちに緩んでくる。
(1輪のみです。残りの3輪は締めてた。)

どうしよう‥と考えあぐねてたら、友人が機転を利かせて

走行してきた車を止めてくれて、レンチを借りて事なきを得ました。

その頃の車なので車載工具は、あったのですが、今の車はスペアタイヤが無いくらいなので

どうしょうもなくなるかも知れませんね。

(お陰で、この時から車に工具を積む事が習慣になってますが)

その後ですが、今度はコレがトラウマになり車載の「L」レンチに乗って締める様になり‥

スタットボルトが折れる事が多発。

原因が分からずに、当時は交換するスキルも無かったので整備工場に相談すると

見事に全てのスタットボルトがボロボロで、全部交換するハメになりました。

「どんな真似して締めたの?」って聞かれたら、恥ずかしくもなく

「ちゃんと上に乗って締めてました」と言ったら呆れられました。

この前、仕事で行った先の隣の御宅で交換作業をしてて「チラ見」してたら

乗ってて「ああっ‥それは‥」と言いたくなったのですが

「飛んでまで締めてないから、まぁいいのか?」とも思いました。
(人によって力が違うし、女性ならアリ?なのかも知れないし)

まぁ‥何でしょ。交換の旬を過ぎた今に言う話じゃないかもですが‥

再確認するには、ちょうと良い時期な気がしなくもないですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/19 00:31:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

工具箱の整頓
はるみかさん

ストグラの工具チェックしてみた
postpapaさん

六角レンチ
赤カブ@59さん

オモロい工具を見つけた
su-giさん

車載工具メンテ
Tornekoさん

この記事へのコメント

2025年4月19日 12:45
タイヤ交換は、業者に任せろ的なコマーシャルや、報道が有りますね(^_^;)
ケチなので、自分でしますが、プロに頼んで、体重かけても緩まないくらい締まっていて、車屋さんに行った事も有り、OILのドレンボルトもしかり
プロに頼んで困ること有りますよね(笑)
今は、何でもトルクレンチ使うのかな?結果適正トルクなんでしょうけど

自分は、タイヤ用のトルクレンチしか無いので、感トルクで締めます(笑)
自転車もトルクレンチ使う時代なんでしょうけど、カーボンなんてもってないし(^_^;)
老化した感トルクでがんばります😰😰
コメントへの返答
2025年4月19日 17:37
どうせ買うなら「東日」とか思って、いつまでも買わない奴を知ってるんですが(自分か。笑)  

閉め加減を覚えるのに一回だけトルクレンチを借りたのですが
所詮加減は柄の長さで決まるので
緩め加減で覚えたりしてました。

まぁカム(エンジン)を止めるにも、手ルクでやって20万k持ったから大丈夫と自負し…(すんなw)

ただ軽自動車はトルク低いんですよね。

乗用車感覚しかないから、どんなものやら?です。
2025年4月19日 14:39
意外とリアでも身体に伝わってくるのでわかりますよ〜。
以前同じようなシチュエーションで友達のクルマに乗って高速で出かけてたら、右リアから感じたことがないバイブレーションが…

しかも、所持していた工具は差し込み9.5のショートのラチェットセットのみで…
締める→走る→緩む
締める→走る→緩む
を延々繰り返しながらSAまで走った記憶があります(笑)

工具の力点までの距離の重要性を痛感した思い出です(*´艸`*)
コメントへの返答
2025年4月19日 17:29
あれっ?お持ちになってる鉄パイプで延長しなかったんですか?
ぉぃぉぃぉぃ…

結局レンチがあっても絞めれなければ、緩むんですね( ̄▽ ̄;)

特に左だと回れば回る程、ナットを緩む方向に力が掛かりますし…

異変。分かるものなんですね。 確かに今まで味わった事が無いガコガコ感がして、あっと言う間に、それが凄くなりますもんね。 (‘д‘ )
2025年4月19日 21:53
自分の車は車検を2月に受けるのですが、その後3月末くらいに夏タイヤに交換しようとすると、これが必ずナットが緩まない。どんな力で絞めてるんだと毎回怒りながら作業します。先日近所の女性が庭先でタイヤ交換していました。レンチに全体重をかけていたので、それじゃまずいと思い声を掛けました。(その女性が小太りだったこともあり)彼女は笑いながら「そんなに重くないから大丈夫だよ」と返され、気まずい気分になりました。
コメントへの返答
2025年4月19日 23:44
確かに‥整備工場でインパクトでダダダダって締めると、跡から緩めるのが大変なくらい締まってますよね。

それこそブレーカーバーに鉄パイプを掛けないと、とてもではないですが16本緩める頃には腰に来ますもん。

乗る件‥で言うと
アルミなら柔らかいので、そんなのでもない?ですが

鉄チンの場合、材質の違いなのか
猛烈に喰っていて、緩める時に
「ギャッ」と嫌な音がするくらいですよね。

このくらい締まってると
「乗って跳ねるか?」「蹴飛ばす程じゃない」と無理で

そうなると体重をジンワリ掛けてもビクともしないです。

で締める方は、女性の腕力では確かに緩くしか出来ずなので

乗るもの‥あり‥なんですかね。
(^^;

プロフィール

「お客さん「今の説明書って、こんな厚さなんだ~」
私「そうですよね。暑いっす」


…壊れかけてる。( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/06 11:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation