• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月13日

バッテリーの皿の汚れが気になって…

バッテリーの皿の汚れが気になって… 拭こうと思った訳ですが、
なぜかココまでバラバラに笑

近々クラッチを交換を予定してはいますが
最近微妙に半クラ位置が上がって来てたので調整。

なんかバッテリーの「-」ケーブルが上通ってるのが
どうにも違うっぽいんですが(^^;

ここでバラしちゃうと元位置が分からなくなって
調整した幅が分からなくなるので放置プレイ‥
(後で考えたらケーブル側の固定を外せばいいだけだった‥年寄り頭が固過ぎ。orz)



ミッションが1000ccMTの41Aなので、矢印の部分が1300cc用より隙間が多いです。

ここで思ったのが
「下に潜れるんなら自分のPでもクラッチ交換出来そうな位スカスカ」って事。笑
本作業でも液物(MTオイル)抜くのが1番時間掛かって面倒そうですよね。

今回の調整約5mm
クラッチが減ってくるとワイヤーが接続されてるレバーの位置が
画像下側(車ラジエター側)に向かって動く訳ですが

新品状態を忘れた(画像記憶無し)ので、これがドウだか知らん。

最近思うのは半クラ後に本繋がりする時に
イマイチ「ガチっ」と繋がらないんですよねぃ‥

まぁ、どっちみち交換するんだから
ココでグタグタ書いても仕方ないんですが(^^(^^(^^;

所でセルモーターの錆びが凄い( ̄▽ ̄;)
さすが北海道物だけある?(寒冷地仕様目当て北海道の業者から購入)
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | クルマ
Posted at 2007/05/13 17:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

RS5F41A レリーズベアリング交換。 From [   ] 2007年6月3日 07:11
出発直前にこんなページが目に入った。 1)ロー・リバースが入りづらい 2)時々抜けなくなる 3)スタート時半クラを多用すると「キュー」と言う音 4)アクセルon・offでぎくしゃく感がある。 5)ク ...
ブログ人気記事

取扱説明書
giantc2さん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

第5回日本海オフ スピンオフ
Supersonicさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

この記事へのコメント

2007年5月13日 17:43
バッテリのマイナスケーブルは、見た感じに違和感ありますね(笑)
コメントへの返答
2007年5月13日 17:46
ありますよね!ね!
クラッチ切る度に擦れてる訳ですし‥

うむ~(--;)
2007年5月13日 18:04
ウォー地面が見えたー。昭和40年代の車はボンネットを開けるとイキナリ地面が見えたモンですが、最近じゃ軽でも見えない。(アンダーカバー有るしね)
寒冷地仕様だったんですね。九州じゃお目にかかれないや。

コメントへの返答
2007年5月13日 18:34
EP71の2E-Tも地面見えませんでしたね‥って事で
クラッチ交換は工場任せでした笑

寒冷地仕様なのは「スターターモーター」だけです。

車体自体はモロに本州仕様(^^;
雪国での登録はないので
(最初からの自賠責全部あります)

この前のリコールで下回りみましたが
年式からは想像できないくらい錆がないのが唯一の自慢orz
2007年5月13日 20:47
たしか、アースケーブルってクラッチワイヤーの下を通っていた様な...
最近クラッチO/Hって殆どやってませんから、記憶のみですが。
クラッチワイヤーの調整って結構好みがあって遊びが多い派と少ない派に分かれるような気がするのですが、私は、多い派ですが。
コメントへの返答
2007年5月13日 20:56
>クラッチワイヤーの下を通っていた
おお!やっぱり(^^;

どう考えてもクラッチのフィーリングを悪くする要因ですよね。

‥や、そんなモンじゃ変わらないかもしれませんが

なにせ、チョイ乗りでも軽く数十回動いてる場所の上なので
「ジャブ攻撃」で皮膜が痛みそうですよね。(でも-なのでイキナリ影響も出なさそうなんですが(^^;)

位置‥私は遊び少ない派です~
ペダルの踏んでない時の位置も
下に下げています。
2007年5月13日 21:39
バッテリーの皿は放置するとボロボロになって腐っちゃいますね...。
僕のも外して塗装しなおしました。
寒冷地仕様のセル良い音しますよね、セルの品番とかって分からないですか?
コメントへの返答
2007年5月13日 21:53
塗装‥結構来てました(^^;
で、塗料が無いのでグリスを塗って
塗り塗り‥\(__ )お前なぁ‥爆


おお、セルの音、やっと理解者が居た(^^;

品番についてはメールします‥が
MT用のしか分かりませんけどいいですか?
(DVDドライブ故障中で(^^;)
2007年5月13日 22:20
この写真が調整後ならまだクラッチに
余裕がありますが、調整をおこたり
すべらすと調整してももう駄目です。
まめに調整しましょう(^ ^)/
コメントへの返答
2007年5月13日 22:42
>調整をおこたり‥すべらすと調整してももう駄目。

おお、以前逝った時は
まさに調整怠り、山というか
R114で1回ズルっとしたあと復帰したんですが
その後にあの惨事が起きました(^^;

とりあえず今は「ズルっ」とかは1回も起こしてません(^^;

まめに調整‥ブらじゃ~です!

プロフィール

「@赤カブ@59 前にも何処か?に書いたかもですが(確かかしわさんだったかも)アライは耳が被る時に痛くてshouei派でした(^^;被れる人が羨ましい‥」
何シテル?   09/01 07:43
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation