• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月05日

えせクロスミッション思案。

少し前に「otommi2174さん」に
2速と3速の間に、もう1つギアが欲しい…と話されて
確かに私も、そう思う場面が結構ある事に気がついた…

昨晩色々研究してみた話で長いです。笑
興味の無い方は読み飛ばしてください。爆

K11でギアをクロスさせるなら「お約束」の通称31Vに、
マーチRのクロスミッションギアを入れるのが1番素直ですが…

なにせ、物がない、あっても高い、メーカーにはギアの在庫が無いらしい。
まぁ高いってのが1番厄介。

そんなこんなで、まずはギア比についての資料を漁った。

CG10DE-RF5F41A
1速 3.412
2速 1.958
3速 1.258
4速 0.921
5速 0.721
F  4.050
1000cc用のミッションは41Aという形式。
K11の他K10にも積まれてたんだけど、ファイナルまで全く変更なし。
まず41Aではギア比を変えるのはムリであろう…
強いて言うならK10の頃のマーチカップの影響か?
機械式のノンスリがクスコから出てるって事位。
でも、今回はギアの話。そんなモンどうだってイイのである。

CG13DE-RF5F30A(a)
1速 3.333
2速 1.955
3速 1.286
4速 0.926
5速 0.733
F  4.056
次に1300cc用の30Aミッションである。
41Aに比べると2速⇔3速間が若干クロスである事が分かる。
んが「あくまで若干」である。
上に(a)と書いたのは、私的に識別の為に書いた。
なんで識別が必要かと言うと
K11の30Aは99/11から、ギア比が1速を除きガラっと変わったからである。
つまり(a)は~99/11月までの前期と中期のマーチの話。

K11-99/11 CG10&13DE RS5F30A(b)
1速 3.333
2速 1.782
3速 1.207
4速 0.902
5速 0.756
F1.3 4.167
F1.0 4.471
この上のは、99/11月からの後期のマーチであります。
1000ccと1300ccが同じ30Aミッションになった…とは言われますが
実は1300ccと1000ccはファイナルが違います。
このミッションを私独自識別で30A(b)と呼びます。

で問題の2⇔3速についてですが
上の(a)よりは(b)の方が若干接近してます。
30A(a)
2速1.955
(差0.669)
3速1.286

30A(b)
2速1.782
(差0.575)
3速1.207

ただ接近してるとは言え、(a)も(b)も1速は3.333な訳で
(b)の場合、(a)よりも1⇔2の繋ぎは悪くなるって事になります。
そして相変わらず3速も(b)の方が高い…
つまり(b)の2速のギアが高い為に繋がりがイイ様に見えてるだけで
実質はギアが高くなってるので
2速と3速の間にギアが欲しい…と言う話にはそぐわない事になります。

K10R RS5F31V(CROSS)
1速 2.938
2速 2.095
3速 1.538
4速 1.133
5速 0.810
F K10R 4.353
F N13nomal F4.471
ちなみに、K10マーチRのクロスミッションは
上記の通り…
普通の車は1速が発進専用ギアで、2速に比べで、あからさまに低いのに対して
クロスミッションは1速が走行中にも使える程に2速に接近してます。
(や、2速が1速に接近してるとも言える。)

それとマーチの様な馬力の少ない車では
通常のミッションでの4速は「クルージング」ギアになりますが
K10クロスの場合は、
4速が通常ミッションの3速並の低さなので加速実用ギアになりますよね。

つまり本当に普通のミッションの2速と3速の間に
「もう1つのギアがある」事になります。

ちなみに31V!31Vとモテハヤサレて?ますが、K10のクロス以外の
K10スーパーターボ用とかK11の純正31Vのギア比は、普通の車のギア比であり
K11用純正31Vに限っていえば
1~5速&ファイナル全てが30A(a)と同じギア比です。
(↑K11純正の31Vの場合)

間違ってもクロスミッションではありません。
ただビスカスのノンスリが入ってるだけって事です。
強いて言うなら「クロスミッションを組む事が出来るミション」って事ですね。


で、こんな単純比較は、専門的な事を知る人から見れば笑ってしまう内容ですが(^^;

各ミッションの接近具合…や離れ具合になるかな?
数の多い方から低い方のギア比数を引いて、分かり易くしてみました。(^^;

CG10DE-RF5F41A
1 3.412
(差1.454)
2 1.958
(差0.700)
3 1.258
(差0.337)
4 0.921
(0.200)
5 0.721


CG13DE-RF5F30A(a)
1 3.333
(差1.378)
2 1.955
(差0.669)
3 1.286
(差0.360)
4 0.926
(差0.193)
5 0.733


99-11 K11-RF5F30A(b)
1 3.333
(差1.551)
2 1.782
(差0.575)
3 1.207
(差0.305)
4 0.902
(差0.146)
5 0.756


RS5F31V(K10R CROSS)
1 2.938
(差0.843)
2 2.095
(差0.557)
3 1.538
(差0.405)
4 1.133
(差0.323)
5 0.810

この表にして分かったのが
41Aの方が30A(a)よりも3⇔4速の繋ぎはイイ…が
そんな、ギアの高い場所での恩恵はNAのマーチには無いですから。笑

ここで休憩入れて、クロスミッションの言葉を検索してみると
こんな言葉がありました。

<引用>
>クロスミッションとは、自動車の変速機において、各ギア間のギア比を接近させること、あるいはそのような設計の変速機そのものを指す。総じてローギヤードな設計になる傾向にある。

加速が良くなったり、あらゆる場面でのパワーバンドの確保が容易になるが、ギア数が少ないと高速道路などで高い速度を保つ場面ではエンジン回転数の増大による騒音がはげしくなったり、余裕が少なくなったような印象を受ける。

</引用終わり>

これだ!つまり…ファイナルで全体的に下げちまえ。笑
実際に比較すると
30A(a)ミッションは30A(b)よりもギアは全体的に低い‥
ここに30A(b)の1000cc用ファイナルを組んだらどうでしょか?
ついでに5速だけは30A(b)用に組み替え…( ̄ー ̄)ニャッ

これで多少は"えせクロスミッション感"は出るかもしれない。笑

んが、ヤってる人が居ないって事は効果ないのかもしれん。
(私の様な単細胞が思いつく事、効果あるならヤってる人多数だろうし‥)

その他には、こんな言葉もありました。

<他ページ引用>
>言っておくけど、万能のギアって存在しない。
存在するとしたら、それは・・・ノーマルなのだ(本当)
メーカが5名乗車で坂道発進も出来て、高速道路もラクに走れるように考えて作っているから。
</引用終わり>
ごもっとも…ですね。
この文には無いけど、燃費も良くなるとは考えづらいし、
なにより手元が忙しくなりそうです。

メーカーは流れに乗った際に
静かかつ燃費が良くなる様に研究してギア比を決定してるから
そのバランスを崩せば当然何かは失う訳ですし…(^^;


所でダイハツブーンX4のクロスミッションは、
かなりギア鳴りするらしいのですが‥

31Vのクロスもやはりウルサイのでしょうかね?(^^;

流石に動画のは「快音」通り越して「耳栓」必要ですねぃ‥
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | クルマ
Posted at 2007/06/05 08:21:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

ー友ー
comotoropapaさん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2007年6月5日 8:28
最近、ジムニーのトランスファーを4Lにすれば擬似クロスミッションになるって気付きましたwww
コメントへの返答
2007年6月5日 8:34
なりますねぃ( ̄ー ̄)ニャッ
音もそれなりの音が出ますし‥

つまりギア比が下がっただけで
かなり「エセクロス」にはなりますよね(^^;

砂利では凄く重宝です。
(仮にハブ抜いてても‥爆)
2007年6月5日 8:38
おお。。。良いネタを(笑)
僕は40A(K10の4速)との合成で煙り噴かないかなぁ。。。と思案してました♪
立ち消えしそうですが。。。(笑)
コメントへの返答
2007年6月5日 8:41
煙って‥爆
所で40Aのギアって、41Aに収まるんですか(^^;

30Aに31Vのは間違ってもムリですよね~(なら皆ワンサカ、クロスにしてるわぃ。爆)

41A‥2速のあの音は
まさにK10マーチのアレorz
2007年6月5日 9:02
ギア費は苦手です、雑誌で覚えたんだけどなぁ・・(笑
高速メインな私は、6Fが欲しいよ~・・・
クロスなら8Fくらい必要かも(@@
コメントへの返答
2007年6月5日 15:06
パルサー/サニー等の1500cc系列の30Aは
1~4速まで30A(a)に
5速が30(b)
それでファイナルが30A(b)の1.3L用になっています。

これだけでも
1500cc並のギア比
(1速60km/h2速90~100km/h)になるので、かなり高速メインになりますね(^^;
2007年6月5日 11:13
ファイナル替えはローも低くなっちまうからなぁ。

クロスってことではなくて総ギア比下げるならタイヤ外径小さくするって方法もありますね。
うちのジムニーワイドも3速と4速のステップ比大きいので、日勝峠の長い登坂車線でシフト悩むことあります。
3速だとレッドに当たり、4速だと加速しないという・・・。
そういうワタシの場合、レッド6500のエンジンが8000くらい回ってくれればいいんです。
って、それがカルタスGT-iのエンジンなんですけど(笑)
コメントへの返答
2007年6月5日 15:13
そうなんですよね(^^;
1速が3.3333に4.471のファイナル‥
多分原付50ccのマニュアルのごとく
ローは低すぎて音だけになってしまいます。

クロスミッションで
1速2.938に、ファイナル4.471を多分組んであるだろう動画を見ると
1速で45km/h前後って感じですから‥

3.333にファイナル4.471では
1速下手すれば25~30km/hしかでないかもです(^^;

カルタスGTiエンジン‥
今でも1300ccNAでは最高のエンジンですよねぃ。( ̄ー ̄)ニャッ

そういえばドレスアップ用のタイヤから、純正タイヤにしたら加速が良くなった!は低馬力であるマーチでは、良く聞く話でした。(^^;

あれぞ擬似体感クロス( ̄▽ ̄;)
2007年6月5日 11:17
部分的なギアやファイナルの流用に関しては知識がないのですが、4輪はファイナル変更だけでもOHレベルの作業を強いられますからね。
2輪レーサーの様にカセットミッションだったり、スプロケで簡単にファイナルを変更できればいいんですけどね。
一番簡単なえせクロス化はタイヤを小さくすること!?
コメントへの返答
2007年6月5日 15:18
本当に‥幾らソレで飯を喰ってるとはいえ、整備士の人には、あんなモン組めるんだから、凄いと思ってます(^^)

本当に二輪車の様にスプロケを変えるとか、FRの様に他社デフ流用なら素人にも、ヤり易いんですが

FFはデフ&ミッション一体ですもんね~
q(T▽Tq)

先日185/55-14から175/60-14にしようかと思ったんですが

直径が若干大きくなるんですよねぇ(^^;
2007年6月5日 12:40
あり?スパタボミッションとノーマル31Vは違うはずですよ。
コメントへの返答
2007年6月5日 14:58
すみません(^^;
文がおかしくなってました~
訂正してみましたが、これで誤解ないですよね(^^;

(や~訂正も難しかった。爆)
2007年6月5日 12:53
普通の使い方ではやはりノーマルが黄金比ってことですね(笑)

でも私もギアがもう一つあったらなぁと感じる場面はおおいですね。
コメントへの返答
2007年6月5日 15:21
むかしの初代シティには
副変速機が付いてるのがあった様な‥
たしか、その「間」のギアがあった様な感じになるみたいでしたが

私が免許取った頃には
すでに絶滅してたらしく運転した事がありません。
(元々売れなかったのもあるかも?です。)
(´・ω・`)
2007年6月5日 18:39
もうK11のファイナルもないですもんね~(泣)ミニサーキット走ってるんでパワーあげるより手っ取り早くファイナル変更したかったんですが・・・OTZ。。。

で、御願いです。クロスミッションよりK11用のスーパーチャージャーキットの開発を是非御願いします。スーパーチャージャーがあれば将来エンジン積み替えしなくても良いんで(爆)
コメントへの返答
2007年6月5日 19:51
私にはムリですが(^^;海外で付けてる方は居ますよねぃ~

30Aのファイナルなら、まだ在庫あるんじゃないでしょうか(^^;

是非えせクロスを‥爆
2007年6月5日 20:40
えー、後期の30Aと前期のは交換は無理ですよー。
セルの歯が当たる位置が違うからだったと思います。
今現在で、入手し易いクロス?に近いつながりを求めるならスパタボ5速にパルサーファイナルになるでしょうね。
Rクロスは中々出てこないですからねー。
コメントへの返答
2007年6月5日 20:59
うぃっス。
その辺りも研究してみました。爆

セルモーターが30A(b)は
CVT&ATの位置であるサージタンク下にあるんですよね(^^;

対して~99/11までの30A(a)は
普通通り上から見える左側って事で

丸ごと変えるなら
フラホだ、クラッチだ、カバーだ‥と
大掛かりになる予感です。

で、ミッションケースの中身である
ギアの入れ替えは同速であれば可能ですよね?

あとファイナルなんかも同じ形式ならば組み替えは可能ですよね?

と、机上のお話で、実務経験はないのですが、どうでしょうか?爆

だいたい30Aの1速3.333しかないのが
現実的じゃないですよね。

まるで原付みたいになりそう。苦笑
2007年6月5日 21:03
トム(組長)のおっしゃるとうり30A前期、30A後期でミッションケースが違います。
セルを取り付ける穴がありません。
エンジン側にセルが付くようになっています。
(AT用のセルと共通化された為か?)
後センサーの問題も出てきます。
参考資料でこんなのもあります。(えびちゅさんのサイトより)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2657/march/date/rs5f31v.html
コメントへの返答
2007年6月5日 22:51
どもども(^^;
30Aの前と後のテの奴ですが
ベルハウジングが違うだけで、
ミッションケースは同じ様に
"画像"で判断していました(^^;

ちなみの30Aは以前保存してた画像。
後期のテは「塩ヤンさん」の見て判断しました(^^;

えびちゅさんのページは
大変参考にさせてもらっています。

この前の自分のミッションバラシは
TOSHIさん、ikeさん、えびちゅさんのページをプリントアウトして
穴が開くほど仕事中に見てました。

で、ですね(^^;
30前期に単純に30A後期1.0のファイナルって組めないのかな~なんて話でした。


でも、出来るならヤってる人が居る訳で…オフでも、そんな話は聴かないので

ヤる価値無いか?できないか?ですねぃ。
2007年6月5日 22:05
お疲れ様です(笑
コレを書くにあたって下書きはあったのでしょうか?(スゴ!
ずいぶん詳しく調べたと思います。(リッパ)私のはMTじゃないのでギア比に対して偉そうに述べられませんが、確かに1速と2速の間は開きが大きい様に感じられます。
6速ミッションが有れば5速以下は解決するかなー。

動画のシーケンシャル、耳がイテー!
ただし、シフトダウン時のチュンチュン鳴く音は好きw
コメントへの返答
2007年6月5日 22:57
下書き3倍あります。爆
お陰で寝不足でございます。爆
(この活力を仕事に生かせればなぁ…(^^;)

市販車の場合は、1速は何が何でも発進させれる為に、かなりギア比は低いのは当然ですよね(^^;

自分はEPに乗ってる時に
1箇所だけ、1速使う場所がありましたが、無茶苦茶回転上げて繋がないとエライ事に…笑

動画…メット被ってないと
マジで素では乗れませんね(^^;

あとスナッチ起きても
クラッチ踏んで誤魔化せないのも痛い。ozz
2007年6月5日 22:18
うちのはフラホからそっくり交換しました。

30A後期は他の車種とも共通にしたとかで
セルモーターの位置とかが違うと聞きました。

いや~しかしこれだけの長文書くなんて
尊敬しちゃいますよん(^^)
コメントへの返答
2007年6月5日 23:01
CVTから、MTへ変装…部品で揃えると
思わぬ部品が違って、また発注って事になり、手馴れてる方がヤる場合でもない限りは、部品取りのMTが必要になりますよね~

たた変装後もTOSHIさんの店まで
自走したG#が謎で仕方ありません。爆


これ…実は以前から研究してた資料に
昨日からヘリクツつけしただけなんですよ。(^^;
2007年6月5日 22:23
私の何気な発言からこんなに詳しく調べて頂いてスイマセンm(_ _;)m
いつもながらへぼ狼さんトコは大変勉強になり、K11の魅力が満ち溢れてきますです!!
Rのクロスってほんと魅力ですね!!全てのギヤ比が今の私の仕様(GC10に13カム仕様)にドンピシャって感じです。
毎日通勤に坂を上ってるんですが、最近登板車線が短くなって皆さんどかなくって・・・(自分も含め)3速ではもうチョットのとこでパワーバンドに届かず、2速では「何をそんなに頑張ってるの~?!」状態です(w_-; ウゥ・・
クロス化なんて大それた事は出来ないし、【えせクロス】化にしてもミッション組み直しなんて作業は私には無理ですは・・・(遥か昔、NSR50のミッションをO/Hした事がありますが、今ではそんな気力体力共に無しし・・・)
なんで私も、タイヤを小さく法を試してみようかなと思います。
現在175/55R15なんで、14インチで165/60位(私の冬使用)を地道に探してみようかな。165/60R14だと純正サイズとドンピシャのはずなんで擬似体感クロス( ̄▽ ̄;)化になりそうです!!

しかし動画のBMWですか?!スゴイですねギヤ鳴り・・・クロスってあんなキュイィィ~ン音なんですね。まるで大型タンデムヘリコプターのジェットタービンエンジンの様です。コ奴もかなりウルサクて耳栓・イヤーマフ必需です!!
また動画のBMW、なんであんなに速いんだすか???スタート直後のズバ抜きスゴ過ぎです!!
コメントへの返答
2007年6月5日 23:05
いえいえ(^^;
私も以前から気になっていた話で
今回調べて纏めてみて、良かったです。

やはり41Aのままでは、ギア比の変更はムリっぽいですよね(^^;

マーチカップ(K10)は、このギア比でやってたのかと思うと関心します(^^;

otommi2174さんは中期なので
やはり41Aですよね(^^;

ミッション自体が軽いのと
フラホ、クラッチ、カバーが多少軽いのが唯一の魅力ですよね(^^;

動画…思わずバイクのシーケンシャルを思い出しました(^^;
2007年6月5日 22:27
ふと思い出しましたが、B12トラッドサニーってミッション形式31Aでなかったかしら?VRならクロスミッションでした。B13にもVRがあってほんのわずかの時期
クロスミッションありました。型式、違ったかな?
コメントへの返答
2007年6月5日 23:06
K10のR以外でクロスは
サニーのCA16の奴ですよね~

やはりRS5F31Vですが
Rのとはギア比が全然違いますね(^^;
2007年6月5日 23:22
> たた変装後もTOSHIさんの店まで
> 自走したG#が謎で仕方ありません。

それはですね~マルホさんで30Aを
一旦積んで、浜名湖MTGに行って
それからToshiさんとこへ行く、なんて
構想もあったんですが、工賃が余計に
かかるのでやめちゃいました(^_^;)
結局Toshiさんにマルホさんまで
積載車で引き取りに行ってもらいました。
コメントへの返答
2007年6月5日 23:26
おお!それでTOSHIさんが
マルホさんに行くって言ってたんですね(^^;

謎は解けた!犯人はお前だ…\(__ )ォィ
2013年2月28日 22:08
ミッション関連でググってたらたどり着きました笑
マーチR用のミッションだそうですしすごそうですね。
ただまぁ"イメージ"があるので実際つけるまでなんとも・・・^^;

しかし動画の音笑ってしまうくらいスゴいですね~w
コメントへの返答
2013年2月28日 22:16
今見ると昔は熱い記事を書いてたなぁ…なんて
自分の記事に関心しました。(周囲も熱かったですね。)

それから6年…あの熱は、どこへやら…って感じ。笑

実際ブートさんが言う様に
1000ccにクロスの方が価値はあると思います。
以前CG10にCG13カムを組んでた時には
ギア比が「トルクフル用」の標準比が泣き所でした。

クロスミッションあるならエンジンはオリジナルで
1300cc標準カム(キューブの解体で幾らでもある)組んだら十分楽しいはずです。

1300ccエンジンは、かえってトルクフルで
クロスを組んだのはいいけど、燃費が悪くなり忙しくなっただけだった。(通勤や待ちノリ)って事で
標準ギア比に戻された方も居ます。

プロフィール

「ビックモーターから名前を変えた会社が
またヤってるとか話題になってるけど‥

そもそも名前を変えたからって、そこを相手にしてる
客にも問題あるんじゃないだろうか‥

そんな簡単に変わるわけねぇだろ。」
何シテル?   09/03 07:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation