• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月14日

両方キタ━(゚∀゚)━!!!!<font style="font-size:9px">って、騒ぐ程でもないですが‥</font>

両方キタ━(゚∀゚)━!!!!&lt;font style=&quot;font-size:9px&quot;&gt;って、騒ぐ程でもないですが‥&lt;/font&gt; 部品が来たってので、昼休みを無理矢理(^^;長めにして
装着してきました。

あれですね。やっぱスプリングがあって、
反力があった方が、シフトの1速、2速も自然です。

今回気付いたんですが、スプリングが切れ掛かってると
高回転時に、シフトレバーが異様に震える前兆があります。

当然スプリングが無くとも「異様な振るえ」が出て
それが『不快な異音(シャー音)』にも、つながります。


今回、良く見て見た所。
このスプリングの中には、ゴムが入ってるのですが
このゴムがシフトフィーリングや、抑振に影響してるっぽい。
‥ので「汎用」を付けたとしたら
フィーリングが違うか?異音がするか?と思われます。

スプリングを直す際には、ここの遮熱板を外すのですが、
そこで気になるセンターマフラーの状態。

まぁセンターだけは純正なんですが
齢15歳、そろそろ寿命ですねぃ。
雪国ならとっくに落っこちてたかも。苦笑



スポイラー編



スポイラーですが、今回「標準色」で塗ってもらいました。
当然ボディとは色が合いません‥が
前面最下部に付いてる物=飛び石で色が剥げ易いので
この方が標準色のタッチペン補修の時に色が合うって都合です。(^^;
(ちなみにナンバーのビスがBL6のタッチペンの色です。スポイラーと同じですね。)

しっかし、元々のBL6ってイイ色ですよねぃ‥
15年経つとボディの色の様な「古臭い色」と化してしまう訳ですが‥

次マーチがあるとしたら
中期や後期にBL6色に全塗装もありかと思う。笑
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | クルマ
Posted at 2007/11/14 14:21:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

セブン~イレブン~気分は最悪orz From [ B L O G 狼小屋 ] 2007年11月14日 15:13
先日のシフトレバーの不具合の原因を突き止めるべく レンタルガレージへ向かう最中に、 セブンイレブンに立ち寄りました。 公共料金を払うべく、車を降りる前に書類に目をヤって 降りるべく「クラッチ」を放 ...
ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

おはようございます!
takeshi.oさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

デフォルト
ふじっこパパさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2007年11月14日 17:00
ノーマルのセンターならありますよ(笑)
てか、参考にさせてもらいます♪
コメントへの返答
2007年11月14日 19:36
1000ccのセンターなら、その辺に沢山転がってますよね(^^)

参考‥シフトレバースプリングの件でしょうか?

エンジンマウント&ミッションマウントの劣化が原因で、レバーから音が出てるのかと思いましたが

実は、このスプリングで抑振してる仕組みでもあるみたいです。

日産はロット式だから、仕方ないなぁ‥とか思ってましたが、原因はスプリングだったとは(^^;
2007年11月14日 17:51
これで、完全復活!ですね。
コメントへの返答
2007年11月14日 19:33
ありがとうございます~
本文でも書かせて頂きましたが
ブツケや割れは無かったにしろ

見えない下部の地面擦りや、小石による細かい塗装剥げ、端力が掛かる部分の経年によるヒビ、等、

今回綺麗にしてもらったので大満足です。
2007年11月14日 19:24
南東北に間に合ってよかったですね~
リップとバンパーの間のゴムって
前から付いてました?
コメントへの返答
2007年11月14日 19:30
うわ‥かしわさん細かい所見てるなぁ‥(^^;

今回採用したんですよゴムの様な物体。笑

実は以前は付いてなかったので
その分、端が合わなくなってゴム板を挟んでましたが、これを付けると端がマァマァ合うんですよ。

ちなみにゴムではなく、戸当たりテープ(隙間風防止テープ)です。

この画像を見て、ハミダシが許せなくなり、今、貼りなおしてました。笑
2007年11月14日 19:39
そうなんだ~
てっきり純正エアロとかに付いてる
L字のパッキンかと思った(^^)
コメントへの返答
2007年11月14日 19:47
そうなんですよ(^^;
私も、そう言うのが欲しくて
以前、ホームセンターでL字の網戸用のゴムを流用してた方(名前失念しました。ごめんなさい)に、質問した事があるんですが、どうにも見つからなくて、コレにしました。



だだ形状からG#用のニスモスポイラーは、はめるんじゃなく下に付けるので
難しいですよね(^^;
2007年11月14日 21:49
私も元々のBL6は、いい色だと思います。

1300のフロントから後まで全部ありますよ!
引越ししてから一週間外に放置してありますが・・・必要でしたら遠慮なく(^^
コメントへの返答
2007年11月16日 12:31
ありがとうございます。
もし必要になりまして、青棒さんが
その時、まだ所持していて不要であれば

その節は宜しくお願いします(^^;

青棒さんの元々の色はBL6でしたよね~
2007年11月14日 22:30
おー、綺麗に治ってよかったです。
やっと自分の車、って安心感でたでしょうか?
コメントへの返答
2007年11月16日 12:33
色が元々車体に合わせた色よりも
合ってるのが笑えます(^^;

バンパーは下地が「黒」で
K11のバンパーは塗装が薄いので

古くなって色が痩せて来ると
色が車体の様に「薄くなる(水色ぽく変わる)」んじゃなく「濃くなる」ので
この新品状態色の方が合ってるんでしょうね(^^;
2007年11月15日 0:44
復活おめでとうございます!

スプリングの中のゴム無いと音は発生しそうですね~
汎用品で確認?(笑

BL6は私も好きです!



コメントへの返答
2007年11月16日 12:34
エンジンの振動が、ロットを介して
一番運転席近くまで伝わる所なので
スプリング単体では、かなりブレますよね~(^^;
2007年11月15日 1:21
なるほど戸当りテープを流用ですか。
そういう手があったか。

網戸用ゴムは夏場でないと見つからないかと思います。
コメントへの返答
2007年11月16日 12:35
実は、あちこちの振動対策で
もう別箇所も含めて2~3m使ってるんじゃなかと‥苦笑
2007年11月15日 11:12
伊藤@山形さんから譲っていただいた純正リップはゴムが付いていました。
上部でバンパーと当たっている部分は同じ形状に見えます。
純正リップから探せば部品が出かもしれませんね。
断面がコの字型の機械などの鉄板の縁にはめたりするゴムに似ています。材質的には電気コードなどに似た塩ビかと思います。
コメントへの返答
2007年11月16日 12:37
毎日、5Cの同軸ケーブルなら
嫌な程、皮膜を剥いてるのですが‥苦笑

これ(戸当たりテープ)は経年には弱そうですよね~

一応カラーは黒とグレーがありました。

私のは、これで黒です。笑

プロフィール

「見た目高そうな新しいBMWが停まってたんだけど
エンジンを掛けた瞬間にディーセル音が‥

思わず「ディーセルダブリュー」とか言ってしました。

軽乗ってる奴に言われたくないけど
直6が好きな人が乗る車ってイメージだったので意外だった。」
何シテル?   08/15 22:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation