• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

足元温風吹き出し口の時期になりましたよ。

足元温風吹き出し口の時期になりましたよ。って題名の話ですが‥

このワゴンRは、こんな位置(高い)にあります。

‥文句言いそうと思ったでしよ?実は逆です。

この車体に乗る前から我が家で2台、先に乗り継いでますが

ここが「お気に入り」なんです。

普通の位置だともっと下で足のつま先付近なのが

大概の車の御約束なのですが
(って言うかセダンやハッチバックが主流の頃の古い世代の車しか広くは知りませんが)

長い時間運転してると、左足だけ「とんでもない熱さ」になるんですよね。

靴を介して自分の足に伝わる頃には、相当に熱くなる訳ですが

ワゴンRに限れば、それがない。
(MH23ではなぜか下に下がって普通になってしまったけど)

これは、この車の本当に良い所だったんですけどね‥次の型では無くなってしまいました。
Posted at 2025/10/17 22:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

ウィンカーレバー

ウィンカーレバー流用話とかではないのですが‥

今までも、これからも‥私には縁の無いクルマですが
昨日、仕事で伺った先に停まっていた「Z」の内装に
チラッと目に入った、ウィンカーレバーです。

「純正で、こんな色してるんだ」と思って検索したら
確かに、これでありました。


あまり詳しくないので33なのか?34なのか?すら
調べるまで分からなかったのですが

後に続く34は普通の色にもどぅてるので
これは「33」だけの特徴みたいです。


こう言うのは他車と共有するのが常ですが
専用なんでしょう。なかかな洒落た事するなぁ‥って思いました。

以前って言ったらトヨタのプログレが、

レバーに木目を使ってたくらいしか記憶にありません。


ちょうど中学生の頃だったので、人生で1番多感な時期だったのもあり
「Z」って言えば、自分的には、このイメージが非常に強いです。
Posted at 2025/10/13 06:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

ハート&クリーン

=「綺麗な心」みたいな。

‥どっかの宗教繋がりなのかな?
と「コメリ」のサブネームを見てたけど

良く見たら
「ハード&グリーン」だったと言う。
‥そりゃホームセンターだもんね。

今まで気付きませんでした。(マジで)

って事でクリーンな話です。

先日マーチよりスイッチをワゴンRに移植するのに
個々の部品を並べて作業してました。

内装色はマーチは「グレー」で、ワゴンRは「黒」です。
比べて見るとマーチでグレーと思ってた内装色が、
そこまで明るいクレーでもなく結構ダークグレーで
ワゴンRは黒っても、そこまで真黒でもないのに気付きました。

黒い内装は汚れ(主に埃系)が目立つので自分的には手間が掛かり‥です。
どれだけ手間が掛かるか?言うと、自分のヤってる事で説明すると

相変わらず従来型の喫煙者でありますが‥
特に黒内装だと気を使ってても灰が飛び散るのが分かるので 
一時期は掃除機のコードを引き回すのが面倒で 
コードレス充電掃除機を買おうとまで考えましたが

「自分の考えてる事が愚の骨頂」な事に気づき
『クルマの中でタバコを吸うのを辞めました。』(もう3~4ヶ月になります。)

以前、半年くらい吸うの一切辞めてましたが、確かに
内装も窓も汚れないんですよね。

上記した通り、半年一切吸わなかったので運転してる最中くらい吸わないのは
何って事はありません。(自転車等の2輪に乗ってると忘れてるくらいだし)

法律で運転中の喫煙は禁止されてませんが
自分が思うのは「運転中に片手にタバコもってるのって気が散って危ない」んですよね。

で、久々にタイミングが合ったので23の方が空いてて通勤で乗ってみました。
(こっちは遠慮なく喫煙してる。)

それより何より、クルマの室内が、結構「匂う」のに気付きました。
喫煙者である自分が思うんだから、吸わない人が騒いだり、禁煙の中古車を望むのも
理解できるなぁ‥と感じました。
Posted at 2025/10/12 07:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月09日 イイね!

試される目力w 時計の電池交換。

試される目力w 時計の電池交換。以前、相次いでるなぁ‥とか書いてましたが
それゃ周りにゴロゴロあれば、それだけ相次ぐ訳で‥

今回は常に持ち歩ってる奴ので電池が無くなりかけ
BT通信で時間を自動で合わせたり、アラームや時報設定が出来なくなりました。
(まだ単独で動かなくなるまで‥ではない。)

以前、ここで交換の件を書いてたので検索すると
大体約1年
‥う~ん。

やっぱBT通信する奴は電池持ちが良くないですね。
(そう言うのじゃなければ2~3年は持ちます。)

自分で電池を交換する人なら良いですが、自分でやりたくない人には向いてないかも。


‥当然、この歳なので、コンタクトレンズをしたままでは良く見えないので
交換前にコンタクトレンズを外して裸眼で交換しました。

ヤる気はあるのですが、これ↑が面倒で、ついつい先延ばしにしてましたが
(上記した通りで機能が使えないだけで、まだ停まってないし、そんなに時刻も狂った訳でもないので‥)

気づいてないもの、自分のモノではない物まで言う気はないですが
自分の管理下の元の物は狂ってると「運気を下げてる気」がして仕方なくなるので
交換してスッキリはしました。


思ったのが、コンタクトを外せば、まだ全然近いものを目に近づけて見えるのですが
元来視力が良い人は、逆に遠視鏡とか虫眼鏡を付けなきゃ見えないと思うと
かえって普段使わない眼鏡やルーペを同時に使いながら‥なので
かえって大変な気がしないでもない‥と

目が悪い事の負け惜しみを書いてみるテストでありました。

さて、ウダウダ言ってる前に、コンタクトしてこなきゃ。
(ここで大地震が起きたらたまったもんじゃない。笑)
Posted at 2025/10/09 09:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 文具やドメッテック等 | 日記
2025年10月07日 イイね!

消えた「カメ」?

消えた「カメ」?以前、駅のトイレ横にカメが置いてあったが
トイレ改修?駅舎改修?のタイミングで消えてしまった。

これはデザイン的に邪魔だからとかって言う訳ではなく
震災前までは、確かに「海岸の砂浜にカメが卵を産みに着てた」
んだけど、津波によって変わってしまい亀が来なくなってしまったのに

駅には、それが乗ったままだった‥って言う悲しい事を
伝えるもの‥と、なってたんだろうな‥と言う事でしょう。

数年前に電車通勤をしてた際に
「あれ?亀が消えてしまった」と気付いた時に
すぐに、この件が思い浮かんだのであります。

そうで無くなった事で撤去するのは仕方ないとして
撤去さてた石造って「どうなっちゃんだろ」とか思ってたのですが‥


で、昨日仕事で行った先での事。

え?ここに移動したの?
ひょっとしたら、やたら目が小さい「キモドラ」(ドラえもん石造)の如く
規格物で同じのが全国にゴロゴロあるのか?も知れませんが

久々に見た気がして、思わず
叩き‥じゃない蹴り‥椅子代わりに座‥ぉぃオマエは中国人かw
撮影するだけに留めましたが‥

あ。亀といえば‥

兎といえばアルトラパンですが、亀ったらコレですね。
Posted at 2025/10/07 07:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記

プロフィール

「(タマキン)
彼の行動を見ていて思いだしたのが、学生時代に物凄く頭がいいのに
運転したら、えらい感じでビックリって言うタイプの人。

勉学は優秀なのに(実際彼も東大)実際に動くのは、凄く普通の人より劣る奴。」
何シテル?   10/18 08:30
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 91011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation